問題一覧
1
「狂犬病予防法」及乙びそれに関する政令が適用される動物として誤っているものはどれか。
フェレット
2
下垂体から分泌されるホルモンとして誤っているものはどれか。
アルドステロン
3
次の写真の容器に廃棄するものとして、不適切なものはどれか。
サクションに貯まった血液
4
シナプスについての説明として、誤っているものはどれか。
電気シナプスは哺乳類にのみ見られる構造である
5
マウス特徴として、誤っているものはどれか。
性成熟は約6ヶ月である
6
卵巣で産生されるホルモンはどれか。
エストロゲン
7
写真はイヌの白血球である。寄生虫疾患にて増加する細胞はA~Eのうちどれか。
4
8
法規の優先順位として高いものから順に並んでいるものはどれか。
4
9
写真の動物についての説明として、誤っているものはどれか。
出産をしなくても持続的な採乳が可能である。
10
次の写真は、ある臓器の組織標本である。この組織では、拡大図にあるようにリンパ球の集簇がみられる。ある臓器として、正しいものはどれか。
脾臓
11
行動診療で用いられる薬剤の説明として、正しいのはどれか。
常同障害は薬物療法の適応症例である
12
産業動物と疾患の組み合わせとして誤っているものはどれか。
ニワトリ:ヨーネ病
13
骨格筋が収縮する際に必要になるイオンとして適切なものはどれか。
Ca
14
次のうち化生に分類される細胞の変化はどれか。
④長期の禁煙により、気管支粘膜が円柱状上皮から扁平上皮へと変化した
15
薬による作用を低下させる要因の組み合わせとして、最も適切なものはどれか。 (a)消化器症状による「吸収」の低下 (b)臓器の血流低下による対象組織への「分布」量の低下 (c)肝機能低下による「代謝」機能の低下(d)腎機能低下による「排泄」機能の低下
a, b
16
グラム染色法により細菌を染色した際に、細菌のある特徴により染色性が変化する。ある特徴として正しいものはどれか。
細胞壁の構造の違い
17
細菌性の人獣共通感染症はどれか
ブルセラ症
18
薬物の管理方法についての説明として、不適切なものはどれか。
冷所保存の薬剤は冷蔵庫、もしくは冷凍庫での保存が可能である
19
次のうち染色対数の異常はどれか
モノソミー
20
薬物アレルギーについて記述として不適切なものはどれか
薬物の本来の作用に関連した症状が起こる
21
酸素の存在下は増殖できない、もしくは、増殖が阻害される細菌の名称として正しいものはどれか。
偏性嫌気性菌
22
正しいものはどれか
ELISA
23
次の写真に写る寄生虫卵は何か
コクシジウム
24
つぎの事象のうち、呼吸中枢の興奮を起こすこととして最も不適切なものはどれか。
モルヒネの投与
25
細菌と真菌の違いについての説明として適切なものはどれか。
細菌には核膜がないが、真菌には核膜がある
26
写真はどの寄生虫の虫卵か。」
マンソン裂頭条虫
27
血液検査の項目のうち、免疫学的検査によって測定できるのはどれか
IgE抗体価
28
ギプス作成時やロバート・ジョーンズ包帯法を実施する際に、患部の保護や保湿の為、また過度の圧迫を防ぐ為に使用する、粘着性のない包帯は次のうちどれか。
5
29
次の疾患のうち、血液凝固異常が通常みられない疾患はどれか
天疱瘡
30
X線検査についての説明として、誤っているものはどれか。
腹部の撮影は最大吸気時に撮影する
31
確認をするために超音波検査を用いるのが適していないものはどれか。
脊髄腫瘍
32
非感染性疾患はどれか。
血友病
33
ニューメチレンブルー染色法が実施される事が多い症状として、適切なものはどれか。
貧血
34
供血動物の血液をA、受血動物の血液をBとしたとき、クロスマッチ検査の組み合わせとして正しいものはどれか。
Aの血漿とBの赤血球、及び、Bの血漿とAの赤血球
35
椎間板ヘルニアにおいて、自力排尿が困難であり、浅部痛覚はないが深部痛覚が残っている状態のグレード分類として、正しいものはどれか。
グレード4
36
次の神経学検査のうち、姿勢反応に分類されるものはどれか。 ①固有知覚反応(固有位置感覚) ②膝蓋腱反射 ③眼瞼反射 ④皮筋反射 ⑤対光反射
①
37
写真の矢印で示した白血球の分類として、正しいものはどれか。 ①リンパ球 ②好酸球 ③単球 ④分葉核好中球 ⑤桿状核好中球
⑤
38
ネコで高血圧が計測された場合、考えられにくい病態はどれか ①慢性腎臓病 ②甲状腺機能亢進症 ③糖尿病 ④アナフィラキシー ⑤過剰な興奮
④
39
健康な小型犬の成犬のバイタルサインの結果のうち、異常であると考えられるのはどれか。 ①体温:39.0℃ ②呼吸数:60回/分 ③脈拍:150回/分 ④CRT:1秒以内 ⑤粘膜色:ピンク
②
40
超音波検査の説明として、誤っているのはどれか。 ①超音波は骨を通過しにくいため、骨に囲まれた部位の評価は難しい ②超音波検査画像において、より白く写ることを低エコー、より黒く写ることを高エコーという ③臓器の断層像をリアルタイムで表示するモードをBモードという ④ある直線状の動きを時系列に沿って画像化するモードをMモードという ⑤ドプラ法では、血流の方向や速さを評価することができる
②
41
次の写真は網状赤血球を確認するために特殊検査をした血液塗抹標本である。染色方法として、正しいものはどれか。 ①ズダンⅢ染色 ②ギムザ染色 ③ヘマトキシリン・エオジン染色 ④グラム染色 ⑤ニューメチレンブルー染色
⑤
42
セキセイインコの飼養管理についての説明として、誤っているものはどれか。 ①雛から成鳥まで食事内容は同じでよい ②食事は常に食べられる状態にしておく ③種子や専用のペレットを主食にする ④イヌやネコよりも至適温度は高い ⑤ケージは直射日光を避けた場所に設置する
①
43
動物愛護週間の説明として、誤っているのはどれか。 ①獣医師法に規定されている ②9月20日から26日の1週間である ③国や自治体は、関連する教育活動などの行事を開催する ④国民へ動物愛護と適正飼養の理解と関心を深める目的がある ⑤慰霊祭を行う自治体や施設がある
①