問題一覧
1
次の文の(1)に当てはまる語を選べ。 現在使用されているパーマネントウェーブ用剤の大半は第1剤、2剤からなる。第1剤には毛髪のジスルフィド結合を切断する(1)剤、毛髪を膨潤させる(2)剤、その他有効成分を銅、鉄などの金属イオンから守るための(3)剤、使用性をよくするためにカチオン性界面活性剤、油分、保湿剤等が配合されている。
還元
2
次の文の(2)に当てはまる語を選べ。 現在使用されているパーマネントウェーブ用剤の大半は第1剤、2剤からなる。第1剤には毛髪のジスルフィド結合を切断する(1)剤、毛髪を膨潤させる(2)剤、その他有効成分を銅、鉄などの金属イオンから守るための(3)剤、使用性をよくするためにカチオン性界面活性剤、油分、保湿剤等が配合されている。
アルカリ
3
次の文の(3)に当てはまる語を選べ。 現在使用されているパーマネントウェーブ用剤の大半は第1剤、2剤からなる。第1剤には毛髪のジスルフィド結合を切断する(1)剤、毛髪を膨潤させる(2)剤、その他有効成分を銅、鉄などの金属イオンから守るための(3)剤、使用性をよくするためにカチオン性界面活性剤、油分、保湿剤等が配合されている。
キレート
4
パーマネントウェーブ用剤の第2剤の主成分は( )剤で、第1剤で切断されたジスルフィド結合を新しく結合させる。
酸化
5
ヘアカラー(ヘアダイ)に用いられる色素は( )である。
酸化染料
6
( )染毛剤は染料や顔料を毛髪外部に物理的に固着させる
一時染毛剤
7
ヘアマニキュアは色素を毛小皮内及び毛皮質の一部まで浸透させ、( )結合により沈着、染色する。
イオン
8
次の(1)に当てはまる語を選べ。 ヘアワックスは(1)の硬さでヘアスタイルを整えるものである。(1)の代表的なものに(2)、パラフィン、マイクロクリスタリンワックスなどがある。これら(1)と(3)を組み合わせ、界面活性剤で乳化して製造される。
固形油
9
次の(2)に当てはまる語を選べ。 ヘアワックスは(1)の硬さでヘアスタイルを整えるものである。(1)の代表的なものに(2)、パラフィン、マイクロクリスタリンワックスなどがある。これら(1)と(3)を組み合わせ、界面活性剤で乳化して製造される。
キャンデリラロウ
10
次の(3)に当てはまる語を選べ。 ヘアワックスは(1)の硬さでヘアスタイルを整えるものである。(1)の代表的なものに(2)、パラフィン、マイクロクリスタリンワックスなどがある。これら(1)と(3)を組み合わせ、界面活性剤で乳化して製造される。
液体油
11
次の文の(4)に当てはまる語を選べ。 水溶性高分子には(4)、メチルセルロース、カラギーナンなどがある。その中で(4)は(5)によって大きく粘度と透明度が変わる。(4)の原末は(6)性である。
カルボマー
12
次の文の(5)に当てはまる語を選べ。 水溶性高分子には(4)、メチルセルロース、カラギーナンなどがある。その中で(4)は(5)によって大きく粘度と透明度が変わる。(4)の原末は(6)性である。
pH
13
次の文の(6)に当てはまる語を選べ。 水溶性高分子には(1)、メチルセルロース、カラギーナンなどがある。その中で(4)は(5)によって大きく粘度と透明度が変わる。(4)の原末は(6)性である。
酸
14
次の文の(1)に当てはまる語を選べ。 環境的要因としては(1)やドライヤーの熱などがある。(1)は水との共存下で、毛髪中の(2)結合を開裂させ、毛髪のひっぱり強度を(3)させ損傷を引き起こす。また、同時に毛髪の(4)化も起こる。
紫外線
15
次の文の(2)に当てはまる語を選べ。 環境的要因としては(1)やドライヤーの熱などがある。(1)は水との共存下で、毛髪中の(2)結合を開裂させ、毛髪のひっぱり強度を(3)させ損傷を引き起こす。また、同時に毛髪の(4)化も起こる。
ジスルフィド
16
次の文の(3)に当てはまる語を選べ。 環境的要因としては(1)やドライヤーの熱などがある。(1)は水との共存下で、毛髪中の(2)結合を開裂させ、毛髪のひっぱり強度を(3)させ損傷を引き起こす。また、同時に毛髪の(4)化も起こる。
低下
17
次の文の(4)に当てはまる語を選べ。 環境的要因としては(1)やドライヤーの熱などがある。(1)は水との共存下で、毛髪中の(2)結合を開裂させ、毛髪のひっぱり強度を(3)させ損傷を引き起こす。また、同時に毛髪の(4)化も起こる。
赤色
18
毛髪の損傷原因をまとめると化学的要因、物理的要因、環境的要因に分けられる。化学的要因としては( )やヘアカラーなどの美容施術がある。
パーマネントウェーブ
19
物理的要因として乱暴なシャンプーや( )ままのブローがあり、これらはいずれもキューティクルの欠落をうながす。
ぬれた
20
左の図の(1)相当する毛髪の一番外側の部分の名前を選べ
毛小皮
21
左の図の(2)相当する毛髪の大部分を占める部分の名前を選べ
毛皮質
22
左の図の(3)相当する毛髪の中央部分の名前を選べ
メデュラ
23
毛髪を構成するタンパク質の名前を選べ
ケラチン
24
今回実習で用いた粘度計は( )粘度計である。( )に当てはまる語を選べ
回転円筒(円盤)型
25
今回用いた粘度の単位を選べ
mPa・S
26
次の活性剤の種類を選べ。 ラウレス硫酸Na
アニオン型界面活性剤
27
次の活性剤の種類を選べ。 コカミドプロピルベタイン
両性イオン型界面活性剤
28
次の活性剤の種類を選べ。 コカミドDEA
ノニオン型界面活性剤
29
次の活性剤の種類を選べ。 ココイルメチルアラニンNa
アニオン型界面活性剤
30
次の活性剤の種類を選べ。 ココイルグルタミン酸TEA
アニオン型界面活性剤
31
次の活性剤の種類を選べ。 ステアルトリモニウムクロリド
カチオン型界面活性剤
32
左の図の(1)の名称は何か
毛幹
33
左の図の(8)の名称は何か
毛根
34
左の図の(3)の名称は何か
毛包
35
左の図の(5)の名称は何か。ここが毛髪の成長を担う司令塔である。
毛乳頭
36
左の図の(6)の膨らんだ部分の名称は何か
毛球
37
パーマネントウェーブ用剤でよく用いられる還元剤はどれか
チオグリコール酸アンモニウム
38
パーマネントウェーブ用剤でよく用いられる酸化剤はどれか
臭素酸ナトリウム
39
パーマネントウェーブ用剤においてジスルフィド結合を切るのものを選べ
還元剤
40
髪の毛のタンパク質はどれか
ケラチン