問題一覧
1
アルプス・ヒマラヤ造山帯に属しているやまを全て選べ
アルプス山脈, ヒマラヤ山脈
2
日本の国土面積
約38万ヘイホーキロメートル
3
川が山間部から、平野ゆ盆地に流れ出たところに土砂がたまってできた、扇形の地形
扇状地
4
日本最東端の島
南鳥島
5
台風はもともとなにか
熱帯低気圧
6
郊外にニュータウンが作られたことによって起きた現象
ドーナツ化現象
7
日本の人口ピラミッドの形
つぼ型
8
日本が過密状態の時に郊外に作られた新たな市街地
ニュータウン
9
香川県北部の平野
讃岐平野
10
工場群のことを
コンビナート
11
本州四国連絡橋を全て選べ
しまなみ海道 尾道-今治ルート, 瀬戸大橋 児島-坂出ルート, 明石海峡大橋 神戸-鳴門ルート
12
新潟の西にある島
佐度島
13
しまなみ海道はどことどこを結んでる
広島, 愛媛
14
京都に保存されている伝統的な民家のことを
町家
15
濃尾平野は何県
群馬
16
和歌山県にある半島
紀伊半島
17
日本の最南端の島
沖ノ鳥島
18
江戸時代大阪は各地の産物が集まったことからなんと呼ばれていた
天下の台所
19
環太平洋造山帯に属している山脈を全て選べ
アンデス山脈, ロッキー山脈
20
新潟の伝統工芸品
小千谷縮
21
日本アルプスの東側にある南北に延びているやつ
フォッサマグナ
22
瀬戸内は一年中
雨が少ない
23
日本でもっとも雨が多いところ
紀伊山地の南東
24
扇状地は長野盆地や甲府盆地では何に使われている
果樹園
25
北陸・中央高地・東海で昼と夜、夏と冬の気温差が大きいところ
中央高地
26
主な貿易相手国で一位
中国
27
八幡製鉄場は何県
福岡県
28
日本の三大都市圏は
東京, 大阪, 名古屋
29
三重県にある半島
志摩半島
30
志摩半島で有名なもの
真珠
31
飛騨山脈 木曽山脈 赤石山脈はなんと呼ばれている
日本アルプス
32
日本でもっとも流域面積が大きい川
利根川
33
岐阜・三重・愛知にまたがる平野
濃尾平野
34
ポートアイランドがある県
兵庫
35
日本でもっともながい川
信濃川
36
宮崎平野で野菜の何が行われている
促成栽培
37
水俣病が発生し、現在は環境モデル都市に制定されてる県
熊本
38
広島県に原子爆弾が落とされた日
8月6日
39
明石海峡大橋はどことどこを結んでる
淡路島, 兵庫
40
茨城県から大分県までを結ぶ一連の工業地帯・地域のこと
太平洋ベルト
41
日本で初めて開通した新幹線
東海道新幹線
42
京都で有名な伝統産業
西陣織, 清水焼
43
広島で有名な魚介類
かき
44
航空郵送で運ばれるものの特徴
軽くて、高価な電子部品や新鮮さが重要な魚介類・生花など
45
原子力発電で使う燃料
ウラン
46
東京と名古屋・大阪を結ぶやつ
東海道新幹線, 東名・名神高速道路, 中央自動車道
47
サトウキビ・パイナップル・野菜や花の栽培が有名な県
沖縄
48
台地は主に何に使われている
畑
49
濃尾平野にある周囲を堤防で囲んだ集落
輪中
50
暖流を選べ
黒潮 日本海流, 対馬海流
51
しまなみ海道・瀬戸大橋・明石海峡大橋をまとめて
本州四国連絡橋
52
九州各地の高速道路沿いにある工場
IC工場
53
琵琶湖の汚染を改善するために、定めた条例では何を含む合成洗剤の使用を禁止したか
りん
54
高知平野や宮崎平野の促成栽培は
施設園芸農業, 輸送園芸農業
55
佐賀県と福岡県らへんにある平野
筑紫平野
56
川が運んだ細かい土砂で埋め立てられた地形
三角州
57
瀬戸大橋はどことどこを結んでる
香川, 岡山
58
寒流を選べ
親潮 千島海流, リマン海流
59
高いところに広がる平らな土地
台地
60
主な貿易相手国で二位
アメリカ
61
扇状地は東北地方や北陸では、かんがいが発達していたが、主に何に利用されていた
水田
62
中国・四国の地方中枢都市
広島
63
北方領土を全て選べ
国後島, 択捉島, 歯舞群島, 色丹島
64
日本最西端の島
与那国島
65
三重県の東にある湾
伊勢湾
66
火山の活動や地震の発生と大地の変動が活発なところ
変動帯
67
低地は主に何に使われている
水田
68
日本の人口は
約1億3000万人
69
中央高地で行われている栽培。レタスなどの高原野菜の収穫時期を遅らせる
抑制栽培
70
会場輸送で運ばれるものの特徴
石炭・石油などの原燃料や、自動車らへんの重い機械など
71
有明海に繋がっている川
筑後川
72
日本最北端の島
択捉島
73
九州のシラス台地で作られるもの
さつまいも, 茶
74
排他的経済水域の大きさは
200海里
75
新潟県にある平野
越後平野
76
有田焼が有名な県
佐賀
77
台風が発生する時期
夏, 秋
78
日本はどちらの変動帯に属しているか
環太平洋地域
79
花の開花時期を調節して作ったきく
電照菊
80
福井県にあるリアス海岸の湾
若狭湾