暗記メーカー
ログイン
rules 2
  • らりらるら

  • 問題数 100 • 7/26/2023

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    nail-biting

    ハラハラドキドキの

  • 2

    journey

  • 3

    every minute of A

    Aの一瞬一瞬

  • 4

    throughout A

    前置詞や副詞でで、Aの間中 ≒through

  • 5

    only then

    その時になって初めて

  • 6

    prioritize

    優先順位をつける

  • 7

    just as A

    副詞で、Aと全く同じように

  • 8

    lasting

    続くの方の意味のlastの分詞で、長続きしているの意味

  • 9

    originate

    生じる

  • 10

    prior to A

    Aより前に =before 比較のto

  • 11

    roast

    焙煎する あぶる

  • 12

    via A

    A経由で。 Aを通して

  • 13

    name A after B

    BにちなんでAに名前をつける

  • 14

    after all

    そもそも 、なにしろ、結局

  • 15

    spring up

    誕生する 飛び上がる springは春の意味だが、バネのスプリング(弾力)の意味もある。

  • 16

    most likely

    様々な可能性がある中で、最も可能性の高い、つまり最も起こりそうなことについて話すときに使う。 訳は、 おそらく…

  • 17

    settlement

    居留地 集落

  • 18

    S V ,and so S V

    S Vする。 よって、(そのため) S Vする。 andは接続し、soは副詞

  • 19

    domestication

    家畜化 飼いならすこと domesticは国内の 家庭の

  • 20

    wag

    振る

  • 21

    bound

    飛び跳ねるように走る 跳ねる

  • 22

    relative

    相対的 親戚 近縁種

  • 23

    extraordinary

    ケタ外れの

  • 24

    attune

    調律する 慣らす be attuned to A でAに慣れている

  • 25

    so 〜 that S V

    とても〜なのでSVする

  • 26

    S V so that S V

    目的 S VするためにSVする

  • 27

    S V, so that SV

    カンマがあれば結果SVした結果、SVになった

  • 28

    moose

    ヘラジカ

  • 29

    alpine

    アルプスの 高山の

  • 30

    benign

    優しい

  • 31

    far from A

    決してAではない

  • 32

    it is more likely that S V

    おそらくS Vしたのだろう

  • 33

    catalyst

    きっかけを作るもの

  • 34

    none of the above

    上記、上のもの(the above)のには無い (正解が)

  • 35

    ascribe A to B

    AをBのせいにする

  • 36

    credit A to B

    AをBの功績にする

  • 37

    hoof

    ひづめ hoovesが複数形

  • 38

    settle A

    Aを解決する

  • 39

    sustain

    持続、維持するの意味の他に 被害を、被るの意味も。

  • 40

    stagecoach

    駅馬車

  • 41

    blame A on B

    BのことでAを非難するの他に、 AをBのせいにするの意味も。

  • 42

    partially

    部分的に 形容詞はpartial 部分的な

  • 43

    be responsible for A

    Aを引き起こす

  • 44

    apparently

    副詞で、 どうやら〜らしい アペァレントリー

  • 45

    degenerate degenerative

    退化する 変性的な

  • 46

    worsen worsened

    悪化する 悪化した

  • 47

    repurpose

    他の用途で使う purposeは目的

  • 48

    rewiring

    再配線 名詞

  • 49

    intact

    無傷の

  • 50

    convincing

    convinceで納得させる。で、convincingは説得力のある〜 や、絵に対して上手いなどの意味

  • 51

    permanently

    永久に

  • 52

    in former times

    以前は

  • 53

    once

    一度の意味もあるが、かつては の意味も

  • 54

    conventionally

    昔から 従来は

  • 55

    analogy

    類似性 比喩 類推

  • 56

    rise by 10%

    10%分だけ増えた という差 10%まで増えたではない

  • 57

    self-conscious

    人目を気にする

  • 58

    be aware that S V

    SVであると意識している

  • 59

    there comes a point where S V

    SVするときが訪れる

  • 60

    in a sense

    ある意味

  • 61

    clench

    食いしばる 締め付ける clenfhed fistで握りこぶし

  • 62

    at that time

    当時の

  • 63

    threaten thread

    脅す 糸

  • 64

    weather whether

    天気 whetherは、〜かどうかという意味。 whether SV SVかどうか という名詞節

  • 65

    immediate

    形容詞で すぐに たとえばbecame an immediate hit ですぐにヒットした。 immediatelyは副詞

  • 66

    anxiety

    不安 anxiousはanxious aboutで心配する、 anxious for で心配する、切望する、 anxious to で切望する

  • 67

    SV, to the point that S V

    SVする, SVにいたる(SVのレベルに達するほど)ほど 例 影響力を持つ、なになにといえば誰もが名前を挙げるほど

  • 68

    describe

    表す

  • 69

    insularity

    島国であること

  • 70

    分詞構文の用法6つ

    時 ~とき 理由 ~だから 結果 ~して 付帯状況 しながら 条件 もし~すれば 譲歩 ~だが

  • 71

    as always

    いつものように、例によって

  • 72

    argue

    口論する 言い争う、 の他に主張する の意味

  • 73

    mere

    ミィア 単なる=only

  • 74

    involve evolve

    巻き込む、関わらせる /進化する、発展させる

  • 75

    name A as B

    BとしてAの名前を挙げる

  • 76

    be overcome with emotion

    感極まる 感情に圧倒される

  • 77

    There they are.

    (探していたものなどが)あった。

  • 78

    open-air

    屋外の

  • 79

    settle settler

    定住する 落ち着く / 入植者

  • 80

    settlement

    開拓地 入植地 定住 解決

  • 81

    put up resistance

    抵抗を示す

  • 82

    on behalf of A, on A's behalf

    Aを代表して onではなくinだと、Aの利益となるように、Aのためにの意味

  • 83

    rule over A

    Aに対する支配、統治

  • 84

    overland

    陸路の 地上の

  • 85

    overview

    概要

  • 86

    itineray

    旅程 旅のプラン アイテナリー

  • 87

    A as per B

    BどおりのA

  • 88

    departure

    出発 出国

  • 89

    be a guide only / only as a guide

    guideはガイドの意味だが、指標、目安の意味も。 目安に過ぎない、参考程度に の意味

  • 90

    be subject to change

    変更の可能性がる subjectにはbe subject to A でAの支配下にある Aの影響を受けるの意味がある

  • 91

    count

    数える の他に重要だと言う動詞がある Appearance counts when trying to obtain a job. : 就職活動に外見は重要です。

  • 92

    accommodate

    収容できる、宿泊させるの他に、  適応させる、 要求を、受け入れる の意味も

  • 93

    unless specifiied otherwise

    specifyは具体的に述べる、指定する の意味 otherwiseは、もしそうでなければ の意味の他に、other - wise=way の考えで、他の方法で、その他の点では の意味がある。 よって、特に指定がない限り、 特に断りがない限り、原則、 の意味

  • 94

    barely

    かろうじて He's barely of age. 彼は成年になったばかりだ. ほとんど〜ない barely spoke to him. 私は彼にはほとんど話しかけなかった.

  • 95

    top

    動詞で、 〜を上回るの意味 The fish topped 80 pounds. その魚は重さが 80 ポンドを上回った.

  • 96

    fluctuate

    変動する

  • 97

    reduction

    減少

  • 98

    promotion

    割合=ratio 確率はprobability、chance,rate 可能性はpossibility

  • 99

    signify

    〜を示す 意味する

  • 100

    S V that, It is 過去分詞 that

    動詞、過去分詞の意味がわからなくても、このthat節を目的語などに取るとき動詞の意味は広い意味では、言う、思うや、言われる、思われるになる