問題一覧
1
一定の特定に到達することを競い合うのは何型
ネット型
2
攻守を規則的に交代し、一定の回数内で相手チームより多くの得点を競い合うのは何型
ベースボール型
3
サッカーの14条のルールが制定されたのはどこ?
イングランド
4
1904に国際サッカー連盟が結成されたよ
FIFA
5
サッカーのグラウンドの名前は?
フィールド
6
ゴールエリアの長さは
11m
7
センターサークルの半径は
9.15m
8
ペナルティアークからペナルティーマークまでの半径は
9.15m
9
女子の世界大会は
女子ワールドカップ
10
試合の開始、得点後にセンターマークからボールを蹴ること
キックオフ
11
比較的短い距離にパスを出す時に有効なのは
インサイドキック
12
インサイドキックはどこで蹴る?
足の内側
13
どこを外に向ける?
つま先
14
インサイドキックの時爪先はどうする?
上に向けて固定する
15
直接フリーキックが与えられるのは
相手を蹴る、蹴ろうとする、 つまずかせようとする、つまずかせる 相手に飛びかかる 相手をチャージする 相手を打つ、打とうとする
16
間接フリーキックが与えられるのは?
危険な方法でプレーする(相手の前で足を高くあげる等) 相手の進行を妨げる ゴールキーパーがボールを手から放すのを妨げる オフサイド
17
誰がバドミントンを参考にバレーを作った?
モーガン
18
誰がバレーを日本に持ってきた
大森兵蔵
19
バレーの端は
エンドライン
20
バレーネットから3mのところは(ひとチーム全体で9m)
アタックライン
21
ネット際は?
センターライン
22
バレーのサイドは?
サイドライン
23
バレーで相手からボールを受けることは
レシーブ
24
日本初の速攻を打つ選手とそのトスよりも少し高いトスを打つ選手を組み合わせて攻撃すること。烏野高校的な
時間差攻撃
25
オーバーハンドパスは何を予測
ボールの落下点
26
オーバーハンドパスはボールをどこの前でとらえる
額
27
アンダーハンドパスではどこに移動する
ボールの落下点
28
アンダーハンドパスはボールをどこ辺りに当てる
手首の上
29
アンダーハンドパスはインパクト後何を曲げない?
ひじ
30
アンダーハンドパスの三角形の面の傾きの調整 ・ボールが右に来たら?
左肩を下げる
31
左に来たら?
右肩を下げる
32
レシーブ(守備)専門のプレーヤーは(夜久)
リベロ
33
レシーブするチームがサービス権を得た時、そのチームのプレーヤーが時計回りに一つずつポジションを移動するよそれは
ローテーション
34
誰がサーバーになる
新たにバックライト(右後方)にきたやつ
35
①サーバーがボールを打った瞬間、各プレーヤーが定められた位置にいない場合(答え)の反則となる ②サービス後は自由に動いて良い
ポジショナルフォルト
36
チームが相手コートにボールを返す前に4回触れた場合
フォアヒット
37
プレイヤーが同じチームの選手や外部の物体などの助けを借りてプレイした場合。ハシゴとか肩車
アシステッドヒット
38
プレイヤーがボールをヒットせず、ボールを掴んだり、投げたりした場合
キャッチ
39
同じプレイヤーが続けて2回ボールに触れたり、ボールが連続的に体の数か所に触れた時
ダブルコンタクト
40
ディレイインサービス(←誤字じゃない)は主審のサービス(サーブのこと)許可の合図後何秒以内に行わなかった時になる?
8秒以内
41
サービス側チームの選手がスクリーン(壁)を形成して、相手チームがサーバー及びサーバーの進路を見るのを妨害すること
スクリーン
42
プレイする動作中の選手による両アンテナ間のネットへの接触
タッチネット
43
ネットを完全に超えて相手コート内のボールをアタックヒットした場合(ブロックを除く)
オーバーネット
44
片方の足(あるいは両足)がセンターラインを超えていても足の一部がセンターラインに触れていたり、真上に乗っていれば反則にならない
ペネトレーションフォルト
45
ラインジャッジで旗を下げるのは
ボールイン
46
ボールジャッジで旗を真上に上げるのは
ボールアウト
47
生活の一場面や思いを自由な動きで表現しイメージに沿って表現鑑賞したりする。 個性的な踊りを創り全身で表現するのは
創作ダンス
48
日本と海外で長い間踊り継がれている、様々な踊りの型を覚え、相手と息を合わせて踊るのは?歴史と文化を理解し、それぞれの違いを楽しもうね
フォークダンス
49
色々なダンスを踊って、相手と感じ合いながら踊るのは。様々な特徴を感じて踊るよ
現代的なリズムのダンス
50
サッカーは何対何
11対11
51
バレーは何対何
6対6