暗記メーカー
ログイン
2年1学期期末テスト 歴史
  • Hiroto

  • 問題数 59 • 6/23/2023

    記憶度

    完璧

    8

    覚えた

    24

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    清国が○○○戦争でイギリスに敗れる

    アヘン戦争

  • 2

    アヘン戦争でイギリスに敗れ結んだ条約は?

    南京条約

  • 3

    1842年 ○○○○○令(1825年に出す)を緩和し○○○○○令を出す。

    異国船打払令、薪水給与例

  • 4

    1844オランダ国王 ○○○○○世が12代将軍 ○○○○に開国を進める親書を送る

    ウィレム2世、徳川家慶(とくがわ いえよし)

  • 5

    世界の状況をまとめた年1で○○○○から提出レポートとは?

    オランダ、オランダ風説書

  • 6

    1846年 ○○○○浦賀に来航

    ビットル

  • 7

    1853年 アメリカ東インド艦隊長官 ○○○が浦賀に来航

    ペリー

  • 8

    ペリーは、アメリカ大統領 ○○○○○の国書持参

    フィルモア

  • 9

    1853年 7月 ロシア使節○○○○○○○が長崎に来航し開国を要求

    プゥチャーチン

  • 10

    軍事力の強化として長崎に○○伝習所、江戸に○○調所、講武所を設置する

    海軍伝習所、蕃書調所

  • 11

    江戸湾に○○を設置

    台場

  • 12

    1854年 ペリーが再来日し、○○○親条約を結ぶ。

    日米和親条約

  • 13

    1856年 アメリカ総領事 ○○○下田着任

    ハリス

  • 14

    通商条約を結ぶ為、老中○○○○と交渉

    堀田正睦(ほりた まさよし)

  • 15

    1853年、3月 老中堀田が条約調印の勅許を○○天皇に求められるが失敗

    孝明天皇

  • 16

    1853年 4月 ○○○○が○○に就任

    井伊直弼、大老

  • 17

    清がアロー号事件の結果○○条約を結んだことから井伊は、勅許のないまま○○○○○○条約を結ぶ。

    天津条約、日米修好通商条約

  • 18

    同様にオランダ、ロシア、イギリス、フランスとも修好通商条約を結んだので○○の○○○条約

    安政の五カ国条約

  • 19

    1860年 ○○○らが操縦する幕府軍艦○○○が日本人による初の太平洋横断

    勝海舟、咸臨丸(かんりんまる)

  • 20

    1860年 ○○○○○○○を出し流通の維持と貿易体制を図る

    五品江戸廻送令

  • 21

    貨幣の改鋳によってできた○○小判(1对15の比価を作成)

    万延小判

  • 22

    1860年 ハリスの通訳は?

    ヒュースタン

  • 23

    13代将軍○○○○の継嗣問題で対立

    徳川家定

  • 24

    一橋派の人の名前

    一橋慶喜

  • 25

    御三家は?

    尾張、紀伊、水戸

  • 26

    御三御は?

    田家、清水、一橋

  • 27

    一橋派の水戸藩の子は?

    徳川斎昭 (とくがわ なりあき)

  • 28

    一橋派の薩摩藩の人の名前は?

    島津斉彬 (しまづ なりあきら)

  • 29

    一橋派の越前藩の人の名前は?

    松平慶永 (まつだいら よしなが)

  • 30

    紀伊藩主は?(14代将軍)

    徳川慶福(徳川 家茂)

  • 31

    紀伊藩主 徳川慶福の譜代大名は?

    井伊直弼

  • 32

    1858年~59年 ○○の大獄

    安政の大獄

  • 33

    松下村塾(しょうがそんじゅく)を作った人で死刑になった人は?

    吉田松陰

  • 34

    1860年 水戸藩士、薩摩藩士などによる井伊直弼暗殺を○○○○の変と言う。

    桜田門外の変

  • 35

    1860年頃 老中○○○○による公式合体運動

    安藤信正(あんどう のぶまさ)

  • 36

    孝明天皇の妹は?

    和宮(かずのみや)

  • 37

    和宮(かずのみや)の兄となる天皇は?

    孝明天皇

  • 38

    孝明天皇の妹 和宮は、14代将軍○○○○の夫人となった。

    徳川家茂(とくがわ いえもち)

  • 39

    反発を招き安藤は、水戸藩士に傷つけられるこれを○○○○の変と言う。

    城下門外の変

  • 40

    薩摩による公式合体 後見役 ○○○○が中心となる。

    島津久光(しまづ ひさみつ)

  • 41

    勅使、○○○○と共に江戸へ行き○○の改革をうながす。

    大原重徳 (おおはら しげとみ)、文久の改革 (ぶんきゅうのかいかく)

  • 42

    京都守護職で会津藩主の○○○○

    松平容保(まつだいら かたもり)

  • 43

    1862年 勅使 ○○○○を使い幕府へ攘夷決行をうながす。

    三条実美 (さんじょうさねとみ)

  • 44

    1863年 薩摩藩とイギリスが○○戦争を行った。 また敵イギリス国の英公使は、○○○○○○ 薩、英が互いの力を認め接近

    薩英戦争、オールコック

  • 45

    薩摩、会津両藩主 は、○○○○○○○○を起こし長州勢力や三条実美ら公家7名を京から追放

    八月十八日の政変

  • 46

    1864年 ○○○事件(○○組が尊攘派を襲撃)

    池田屋事件

  • 47

    京都での勢力回復の為に長州で京に攻め上ったこれを○○の変と言う。

    禁門の変

  • 48

    四国艦隊下関砲撃事件は、どこの国による報復(4国)

    イギリス、フランス、オランダ、アメリカ

  • 49

    四国艦隊下関砲撃事件によって攘夷の不可能を悟らせ○○○○に調印

    改税約書

  • 50

    イギリス(○○○○)⇒薩摩(天皇を中心とする諸藩連合) VS フランス(○○○○)の幕府

    パークス、ロッシュ

  • 51

    ○○○○らが○○隊の力を背景に藩の実権を握る

    高杉晋作 (たかすぎ しんさく)、奇兵隊

  • 52

    薩摩の動き⇒○○○○、○○○○○が中心となり公式合体から開国尊王倒幕へ

    西郷隆盛、大久保利通

  • 53

    1866年 土佐出身の○○○○

    坂本竜馬

  • 54

    中岡憤太郎 (なかおか しんたろう)の仲介で○○連合

    薩長連合

  • 55

    坂本龍馬は、人脈を使いお金を借り亀山社中と言う日本初の会社を作ったが後々戦争などにも参加する○○隊になった。

    海抜隊

  • 56

    第2次長州征討で戦況は、幕府に不利だった。 その時に○○○○○登場

    大村益次郎(おおむら まさじろう)

  • 57

    孝明天皇が崩御(死亡)○○天皇が即位

    明治天皇

  • 58

    日本に宣教師の○○○が来る その○○○は、塾を開いて英語を教えるが日本人は英語が全然できない為○○○は、ローマ字(正式名称 ○○○式ローマ字)を作った。 ※○○○は、全て共通

    ヘボン

  • 59

    老中首座 ○○○○は、諸大名や幕人にも意見を出させ朝廷にも報告。

    阿部正弘(あべまさひろ)