暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
過去問②
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 100 • 3/4/2025

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    脂肪酸の分析方法は?

    ガスクロマトグラフ法

  • 2

    炭水化物の分析方法は?

    ガスクロマトグラフ法

  • 3

    ナトリウムの分析方法は?

    原子吸光光度法

  • 4

    アントシアニンは何色で何性?

    青色, アルカリ性

  • 5

    クロロフィルは酸性、アルカリ性条件下でそれぞれ何になる?

    フェオフィチン, クロロフィリン

  • 6

    柿の渋み成分は?

    タンニン

  • 7

    スパイスの香気成分は?

    オイゲノール

  • 8

    ヨーグルトの酸味成分は?

    乳酸

  • 9

    ブドウの酸味成分は?

    酒石酸

  • 10

    コーヒーの苦味成分は?

    カフェイン

  • 11

    グレープフルーツの苦味成分は?

    ナリンギン

  • 12

    ニュートン流体か非ニュートン流体か 水、バター、蜂蜜、マヨネーズ、油、ケチャップ

    ニュートン流体, 非ニュートン流体, ニュートン流体, 非ニュートン流体, ニュートン流体, 非ニュートン流体

  • 13

    擬塑性流体といえば?

    コンデンスミルク

  • 14

    ヒドロゲルかキセロゲルか 水羊羹、棒寒天、凍り豆腐、寒天、ゼリー

    ヒドロゲル, キセロゲル, キセロゲル, ヒドロゲル, ヒドロゲル

  • 15

    紅茶といえば?何によってどうやって生成される?

    テアフラニン, 酵素, 酸化

  • 16

    グレープフルーツの香気成分は?

    ヌートカトン

  • 17

    淡水魚の匂いは?

    ピペリジン

  • 18

    まつたけの香気成分は?

    桂皮酸メチル

  • 19

    発酵バターの香気成分は?

    ジアセチル

  • 20

    しいたけの香気成分は?

    レンチオニン

  • 21

    にんにくの香気成分は?

    ジアリルジスルフィド

  • 22

    α-グルコシターゼとは?

    αアミラーゼで分解された二糖類を単糖に分解する酵素のこと

  • 23

    アンジオテンシン変換酵素とは?

    アンジオテンシンIを血圧上昇するアンジオテンシンIIに変える酵素のこと。

  • 24

    エストロゲンといえば?

  • 25

    食品衛生とは?4つ 例外は?

    食品, 添加物, 器具, 容器包装, 医薬品系

  • 26

    天然香料は何から取れる?目的は?

    動植物, 着香

  • 27

    食品衛生について基準を決めることができるのは何大臣?

    厚生労働大臣

  • 28

    食品衛生法において施設ごとに誰を置かなければならない?

    食品衛生管理者

  • 29

    食品衛生監視員は命名する人が3人いる。それぞれ誰?またその仕事は何する?

    内閣総理大臣 食品の表示, 厚生労働大臣 検疫所, 都道府県知事 保健所

  • 30

    食品安全委員会はどこに設置されている?

    内閣府

  • 31

    食品安全委員会は何法?

    食品安全基本法

  • 32

    食品のリスク評価とリスク管理はそれぞれどこが行う?

    食品安全委員会, それぞれの省や庁

  • 33

    食品安全委員会は何を設定する?

    食品添加物の一日摂取許容量

  • 34

    食品安全委員会は何を推進している?

    リスクコミュニケーション

  • 35

    ヒスタミンはどうやってできる?

    ヒスチジンの脱炭酸

  • 36

    油脂の自動酸化を抑制するビタミンは?

    ビタミンE

  • 37

    油脂中の遊離脂肪酸は何によって生成する?

    リパーゼによる加水分解

  • 38

    飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸で自動酸化が進みやすいのは?

    不飽和脂肪酸

  • 39

    硫化水素は何の変質で発生する?

    含硫アミノ酸を含むタンパク質の変質

  • 40

    揮発性塩基窒素とは?タンパク質の変質が進行すると増える?減る?

    アンモニアやトリメチルアミンのこと, 増える

  • 41

    リステリア菌に感染源となる食べ物は? 特徴は?

    ナチュラルチーズ, 熱に弱いが低温に強い

  • 42

    サルモネラ菌は何性?

    通性嫌気性

  • 43

    黄色ブドウ球菌は何に強い?

    食塩

  • 44

    ボツリヌス菌は熱に強い?弱い?

    熱に弱く、100度✖️数分の加熱で失活する

  • 45

    ノロウイルスはカキの中腸腺に集まる?増殖する?

    集まる

  • 46

    エルシニアエンテロコリチカの特徴は?

    低温でも増殖する

  • 47

    ノロウイルスを不活化するには?

    85〜90度で90秒間加熱する

  • 48

    E型肝炎ウイルスの感染源は?

    シカ、イノシシ

  • 49

    核酸の基本単位は?

    ヌクレオチド

  • 50

    ペプチドとは?

    タンパク質の基本単位であるアミノ酸の重合体

  • 51

    プリン塩基は?

    アデニン, グアニン

  • 52

    ピリミジン塩基は?

    チミン, シトシン, ウラシル

  • 53

    何の最終代謝産物が尿酸?

    プリン塩基

  • 54

    mRNAはどこで作られる?

    核内

  • 55

    核小体では何が行われる?

    rRNAの転写, リボソームの構築

  • 56

    mRNAが持っている塩基は?

    アデニン、ウラシル、グアニン、シトシン

  • 57

    プロモーターはDNA,RNAどちらに存在する?

    DNA

  • 58

    mRNAの遺伝情報はどこで翻訳される?

    リボソーム

  • 59

    DNAの構成糖は?

    デオキシリボース

  • 60

    RNAの構成糖は?

    リボース

  • 61

    ヌクレオソームとは?

    ヒストンというタンパク質にDNAが巻き付いたもの

  • 62

    イントロントエキソン、どちらが切り取られる?

    イントロン

  • 63

    コエンザイムQはどこに含まれる?

    電子伝達系

  • 64

    コエンザイムA

    クエン酸回路, β酸化回路

  • 65

    電子伝達系では何が産生される?

  • 66

    脱共役タンパク質の特徴は?

    熱産生を促進する

  • 67

    ATP合成酵素は何をする?

    酸化的リン酸化によりATPを合成する

  • 68

    高エネルギーリン酸化合物3つ

    ATP, GDP, クレアチンリン酸

  • 69

    酸化的リン酸化によるATP合成はどこで行われる?

    ミトコンドリア

  • 70

    基質レベルのリン酸化はどこで行われる?

    細胞質

  • 71

    脱共役タンパク質はどこに存在する?

    ミトコンドリア

  • 72

    アイソザイムとは

    同一反応を触媒するけど、タンパク質構造が異なる酵素のこと。

  • 73

    律速酵素とは?

    全体の反応速度を決定しろーっていう

  • 74

    中性脂肪、脂肪酸はそれぞれ何によって分解される?

    リパーゼ, アシルCoA

  • 75

    プロテインホスファターゼは何を分解する?

    リン酸化タンパク質

  • 76

    グリコーゲンは何によって分解される?

    グリコーゲンホスホリラーゼ

  • 77

    ペントースリン酸回路はどこに存在する?

    細胞質基質

  • 78

    解糖系はどこに存在する?

    細胞質基質

  • 79

    グルコース-6-ホスファターゼはどこに存在する?その働きは?

    肝臓、筋肉は存在しない, 糖新生の酵素

  • 80

    コレステロールは生体のエネルギー源になる?

    ならない

  • 81

    トリグリセリドの分解により生じるのは?

    グリセロールと脂肪酸

  • 82

    解糖系の律速酵素は?何を基質とする?

    ヘキソキナーゼ, ピルビン酸キナーゼ, ホスホフルクトキナーゼ, グルコース

  • 83

    GLUT4はどこに存在する?

    筋肉

  • 84

    膵液は外分泌?内分泌?

    外分泌

  • 85

    膵臓の内分泌組織は?何を出す?

    ランゲルハンス島, インスリンとグルカゴン

  • 86

    自然免疫は抗原特異的?非特異的?

    非特異的

  • 87

    末梢神経系は何と何に分類される?

    体性神経, 自律神経

  • 88

    体性神経は何と何に分類される?

    運動神経, 感覚神経

  • 89

    人の概日リズムは何時間?

    24時間

  • 90

    体の水分量は女性と男性どちらが低い?

    女性

  • 91

    体のphは何に調節される?

    7.4

  • 92

    交感神経と心筋の間の神経伝達物質は?

    ノルアドレナリンとアセチルコリン

  • 93

    副交感神経と心筋の間の神経伝達物質は?

    アセチルコリン

  • 94

    体温の日内変動は?

    早朝に最も低く、日中に高く、夕方に最も高くなる。

  • 95

    急性炎症で見られる湿潤細胞は?

    好中球

  • 96

    肉芽組織は組織のどういう過程で形成される?

    修復過程

  • 97

    良性腫瘍は悪性腫瘍と比べて細胞の分化度が高い?低い?

    高い

  • 98

    肉腫は非上皮性?上皮性?

    非上皮性

  • 99

    がんは上皮性?非上皮性?

    上皮性

  • 100

    炎症の4兆候は?

    発赤, 発熱, 疼痛, 腫張