問題一覧
1
12世紀ルネサンスは何が中心だったか。
ギリシア語やアラビア語からラテン語への翻訳
2
修道院の歴史は大きくわけて4つに分けれる 順に全て答えよ
ベネディクト修道会, クリュニー修道院, シトー修道会, 托鉢修道会
3
中世最大のスコラ学者は? またその人の著書とやったことは?
トマス=アクィナス, 神学大全, アリストテレス哲学をキリスト教と結びつけ、実在論と唯名論を調和させてスコラ学を大成した
4
大きな文化的役割を果たていた、世俗を離れたキリスト教の修行の場は?
修道院
5
フランチェスコ修道会、ドミニコ修道会はそれぞれ誰が設立したか
フランチェスコ, ドミニコ
6
王宮にアラブ人・ギリシア人学者が集まり、ラテン語翻訳が行われた場所は
シチリア島
7
カール大帝の宮廷を中心とした古典文化の復興運動は? また招かれた有名イギリスの学者は?
カロリング=ルネサンス, アルクィン
8
ベネディクト修道会は誰がどこに建てた修道院を起源とする修道会か
ベネディクトゥス, モンテ=カシノ
9
中世ヨーロッパにおける思想の主流となった哲学を何という またどのような学問か
スコラ学, キリスト教の教理にギリシア哲学を結びつけて体系化を図る学問
10
☆トレドはかつてのどこの都か
西ゴート王国
11
托鉢修道会の代表的な修道会を2つ挙げよ
フランチェスコ修道院, ドミニコ修道会
12
唯名論は何を重視したか また代表は誰か
理性, アベラール
13
実在論は何を重視したか。 また代表はスコラ学の父と呼ばれる誰か
信仰, アンセルムス
14
スコラ学で論じられた論争を何という また何と何の対立か
普遍論争, 実在論, 唯名論
15
教会の公用語は? また学問の何になったか
ラテン語, 国際的公用語
16
12世紀、西欧で起こった文化の復興運動は?
12世紀ルネサンス
17
ベネディクト修道会は労働を重視し、何という言葉でも知られてるか
祈り、働け
18
シトー修道会は何の中心としても機能したか
大開墾時代
19
ベネディクト修道会は何を基本理念としたか またこれを何と言うか
清貧・純潔・服従, 聖ベネディクトゥスの戒律
20
イギリスの自然学者で近代自然科学への道を開いた人は? また何を重視したか
ロジャー=ベーコン, 観察と経験
21
論争解決後に、実在論を批判したイギリスの学者は? また何をしたか
ウィリアム=オブ=オッカム, 再び神学と哲学・信仰と理性を区別
22
キリスト教が絶大な力をもつ中世西ヨーロッパでは何が最高の学問とされたか。
神学
23
アラビア語からラテン語への大規模な翻訳が行われたスペインの古都は
トレド