問題一覧
1
リンクは?
ノードとノードを結ぶ線
2
フローは?
リンク上のデータの流れ
3
トラフィックは?
ネットワーク上を流れる情報やその量
4
ネットワーク上を構成する要素は?
ノード
5
ノードとノードを結ぶ線は?
リンク
6
リンク上のデータの流れは?
フロー
7
ネットワーク上を流れる情報やその量は?
トラフィック
8
ネットワークトポロジとは?
接続形態
9
端末や機器の接続形態は?
ネットワークトポロジ
10
ネットワークトポロジ バス型
バスに障害→ノード間の通信✕
11
ネットワークトポロジ リング型
一箇所で障害→全体✕
12
スター型
集積装置✕→全体✕
13
メッシュ形のうち、すべてがつながってる方
フルメッシュ
14
メッシュ型のうち、一部がつながってない方
パーシャルメッシュ
15
ネットワークトポロジ 複数組み合わせ
ハイブリッド型
16
通信方式 1対1
ユニキャスト
17
通信方式 1対複数 負荷アリ
ブロードキャスト
18
通信方式 1対グループ 負荷ナシ
マルチキャスト
19
ユニキャスト
1対1
20
マルチキャスト
1対グループ 負荷ナシ
21
複数のプロトコルを階層的に構成するもの
プロトコルスタック
22
プロトコルスタック(スイート)
複数のプロトコルを階層的に構成
23
セグメントはOSIで何層?
L4
24
パケットはOSIで何層?
L3
25
フレームはOSIで何層?
L2
26
OSI アプリ間の通信をするのは何層?
L7
27
OSI 表現方式は何層?
L6
28
OSI セッションの開始、終了は何層?
L5
29
OSI 通信の信頼性は何層?
L4
30
OSI 通信の経路制御 エンドツーエンド 何層?
L3
31
OSI アドレス(ノード間)の通信 MACアドレスは何層?
L2
32
アプリケーション層
アプリ間の通信
33
トランスポート層
TCP/UDP
34
ネットワーク層
IPアドレス
35
データリンク層
MACアドレス
36
L4のPDU
セグメント
37
L3のPDU
パケット
38
L2のPDU
フレーム
39
OSI ヘッダを除いたデータの名前
ペイロード
40
インターネットは、PCや企業のLANから(1)を介して(2)と(2)を繋ぐ
ISP, LAN
41
各層で扱うデータ単位
PDU
42
インターネットの仕組みを利用して構築したLAN
イントラネット
43
イントラネットとは
インターネットの仕組みを利用して構築したLAN
44
通信方式の規模は、(1)<(2)<(3)
ユニキャスト, マルチキャスト, ブロードキャスト
45
OSI参照モデルは(1)によって定められた
ISO
46
OSI トレーラがつく層
L2
47
OSI データリンク層では(1)もつく
トレーラ
48
TCP/IP L4 (1)層
アプリケーション
49
TCP/IP L3 (1)層
トランスポート
50
TCP/IP L2 (1)層
インターネット
51
TCP/IP L1 (1)層又は(2)
リンク, ネットワークインターフェイス
52
TCP/IP L4.アプリケーション層 HTTP(1)、SMTP(2)、POP3(3)、IMAP(4)、TELNET(5)、FTP(6)
サーバーとクライアント, メール 送, メール 受 のこらない, メール 受 のこる, サーバーにログイン, データ転送
53
TCP/IP L4.アプリケーション層のプロトコル6つ
HTTP, SMTP, POP3, IMAP, TELNET, FTP
54
TCP/IP L3.トランスポート層のプロトコル2つ
TCP, UDP
55
TCP/IP L3.トランスポート層 TCPにあたるものを選べ
信頼性, 確認して送る, PDUは◯◯セグメント
56
TCP/IP L3.トランスポート層 UDPにあたるものを選べ
速度性, 構わず送る, PDUは◯◯データグラム
57
TCP/IP L2.インターネット層のプロトコル6つ
IP, ICMP, IGMP, IPsec, ARP, RARP
58
TCP/IP L2.インターネット層のプロトコル6つ IP(1)、ICMP(2)、IGMP(3)、IPsec(4)、ARP(5)、RARP(6)
送信先から宛先まで データ配送, 宛先までルートが使用可能か pingコマンド, マルチキャスト グループを制御, 暗号化 VPN, IPからMACを取得, MACからIPを取得
59
TCP/IP L1.リンク層(ネットワークインターフェイス層)のプロトコル3つ
イーサネット, PPP, SLIP
60
TCP/IP L1.リンク層(ネットワークインターフェイス層)のプロトコル3つ イーサネット(1)、PPP(2)、SLIP(3)
ほとんどのLANで使用, 2台をつなぐ 1対1, シリアル回線からTCP/IPへつなぐ
61
TCP/IP L1.リンク層(ネットワークインターフェイス層)のヘッダ(1)、(2)、(3)そしてデータの総称は(4)
イーサネットヘッダ, IPパケット, トレーラ, フレーム
62
TCP/IP L1.リンク層 イーサネットヘッダの中身
送信元MACアドレス
63
TCP/IP L1.リンク層 トレーラの中身
フレームの誤りチェック
64
TCP/IP L4 アプリケーション層のヘッダ (1)ヘッダ
HTTP
65
TCP/IP L3 トランスポート層のヘッダとPDU (1)ヘッダの(2)、(3)ヘッダの(4)、データの総称は(5)
TCP, TCPセグメント, UDP, UDPデータグラム, セグメント
66
TCP/IP L2 イーサネット層のヘッダは(1)ヘッダ、データの総称は(2)、又は(3)という
IP, パケット, IPデータグラム
67
LANケーブルの種類3つ
同軸ケーブル, ツイストペアケーブル, 光ファイバー
68
LANケーブルの種類3つ 同軸ケーブル(1)、ツイストペアケーブル(2)、光ファイバー n対n線も2つかく(3,4)
1本を絶縁体で包む, 2本ずつペア より合わせた, 2対4線, 4対8線
69
ツイストペアケーブル(LAN)の表 (1) (2) (3) (6) (9) (4) (7) (10) (12) (5) (8) (11)
MDI-X, MDI, L3, L2 , L1, L3SW, L2SW, リピーターハブ, ルーター, ブリッジ, クロス, ストレート
70
イーサネットのアドレスの主流は?
MACアドレス
71
MACアドレスは(1)や(2)とも言う
物理アドレス, ハードウェアアドレス
72
MACアドレスは(1)またの名を(2)に割り当てられる
NIC, ネットワークインタフェースカード
73
MACアドレスは(1)ビット(2)バイト、(3)進数で(4)ケタ
48, 6, 16, 12
74
MACアドレス(48ビット)前半の(1)ビットは(2)といい、(3)を識別。(4)が管理。後半は(4)。
24, OCI, NICのベンダ, IEEE, 各ベンダが独自に決める
75
MACアドレスの種類
ユニキャストアドレス, ブロードキャストアドレス, マルチキャストアドレス
76
MACアドレスの種類3つ ユニキャスト(1)、ブロードキャスト(2)、マルチキャスト(3)
単一の機器, ネット上のすべて F, 特定のグループ
77
イーサネットフレームはMAX(1)バイト
1518
78
イーサネットフレーム (1)(2)(3)(4)(5)(6) ←(7)→ (8)
プリアンブル, 宛先MACアドレス, 送信元MACアドレス, タイプ, データ, FCS, イーサネットヘッダ, トレーラ
79
イーサネットフレーム 何バイトか 全体MAX(1)バイト プリアンブル(2)バイト 宛先MACアドレス(3)バイト 送信元MACアドレス(4) タイプ(5) データ(6)〜(7) FCS(8)
1518, 8, 6, 6, 2, 46, 1500, 4
80
半二重通信にふさわしいものを選べ
送と受を同時に行わない, 交互, リピーターハブ
81
二重通信
送と受を同時に行う, ツイストペアケーブル, 今の主流
82
CSMA/CD方式のアクセス制御 (1)を使うと(2◯◯通信)→(3)又の名を(4)→(5)で通信を(6) (7)か確認→送信→(8◯◯の◯◯)→衝突したら(9)→受け取ったら(10)→流す
リピーターハブ, 半二重通信, データの衝突, コリジョン, アクセス制御, 制御, データが流れていない, 衝突の監視, ジャム信号, ランダムな時間待機
83
リピーターハブ (1◯◯通信)で、(2)以外の、(3)から(4)
半二重通信, 受診したポート, すべてのポート, データを送信
84
半二重通信、受診したポート以外の、すべてのポートからデータを送信
リピーターハブ
85
LANケーブルのカテゴリ
5e, 6, 6a, 7
86
イーサネットの規格 UDPの長さは何m?
100
87
イーサネットの規格 100mの制限があるのは何?
UDP
88
トランスポート層
通信の信頼性, TCP/UDP
89
ネットワーク層
通信の経路制御, エンドツーエンド, IPアドレス
90
データリンク層
アドレス、ノード間の通信, MACアドレス
91
衝突、又の名を
コリジョン
92
衝突したら送るもの
ジャム信号
93
ジャム信号を受け取ったら?
ランダムな時間待機
94
データの衝突、コリジョンが起こったら?
アクセス制御, 通信の制御
95
ノードは?
ネットワークを構成する要素