問題一覧
1
薬物の経路と効果の関係について、誤っているものはどれか
貼付剤は、効果を長時間持続させることが困難である
2
糖尿病治療薬でないものはどれか
副腎皮質ステロイド薬
3
抗悪性腫瘍薬について、誤っているものはどれか
副作用のうち、骨髄抑制が起こりやすい時期は、 投与直後である
4
循環器疾患と治療薬の組み合わせで、誤っているものはどれか
房室ブロック ー ジギタリス
5
麻薬性鎮痛薬について、正しいものはどれか
がん性疼痛の緩和に用いられる
6
薬剤の副作用について、正しいのはどれか
抗ヒスタミン薬は眠気をきたしやすい
7
芽胞に最も有効な消毒薬はどれか
グルタラール
8
治療薬と疾患の組合せで正しいのはどれか
バンコマイシン - メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)
9
抗感染症薬について 正しいのはどれか
バンコマイシンは、 メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA) 感染症の治療薬である
10
次のうち、誤っている組み合わせはどれか
アスピリン 一 血栓溶解薬
11
消毒薬について、正しいのはどれか
次亜塩素酸ナトリウムは、ノロウイルスの消毒に有効である
12
疾患と治療薬の組合せで誤っているのはどれか
アルツハイマー型認知症 - 抗コリン薬
13
催眠薬とその分類の組み合わせのうち。正しいものはどれか
エチゾラム(デパス)- 短時間型
14
薬物の作用について、正しいのはどれか
50 % 致死量(LD50)/50 % 有効量(ED0)を、安全域という
15
レジアゼパム散1%の1gに含まれるジアゼパム量はどれか
10 mg
16
麻薬について、正しいものはどれか
麻薬は、鍵をかけた麻薬保管用金庫に保管する必要がある
17
インスリンについて、 正しいのはどれか
細胞におけるグルコースの利用を高める
18
副腎皮質ステロイド薬の副作用で正しいものはどれか
満月様顔貌
19
貧血と主な治療薬の組み合わせで、 正しいものはどれか
自己免疫性溶血性貧血 - 副腎皮質ステロイド薬
20
抗菌薬について、正しいものはどれか
ペニシリン系抗生物質の作用機序は、細菌細胞壁の合成を阻害すること による
21
抗てんかん薬はどれか
フェノバルビタール
22
薬物とその副作用の組合せで、正しいのはどれか
シクロスポリン - 日和見感染
23
自律神経作用薬について、正しいものはどれか
ドパミンは、腎臓の血流量を増加させる
24
長期に副腎皮質ステロイド薬を服用した場合に出現する副作用はどれか
気分の落ち込み
25
薬物体内動態について、正しいものはどれか
薬物は、 肺や皮膚からも排泄される
26
薬の説明について、誤っているものはどれか
塩類下剤は、 小腸粘膜を直接刺激し、蠕動運動を亢進させ、 排便を促す
27
薬物の適用経路で初回通過効果を受けるものはどれか
経口投与
28
次のうち。正しいものはどれか
アドヒアランスとは、患者が積極的に治療方針の決定に参加し、その決定に従って治療を受けることをいう
29
薬物投与の経路(適用方法)について、正しいのはどれか
直腸内投与は、初回通過効果(ファーストパス効果)を受けない
30
薬物の作用が、最も速く現れる適用経路はどれか
静脈内注射
31
抗感染症薬について 誤っているのはどれか
アミノグリコシド系薬の副作用として、 視力障害があげられる
32
抗血小板薬で正しいものはどれか
アスピリン