暗記メーカー
ログイン
公衆衛生学 中間
  • S28M056ミタニ ユキナ

  • 問題数 42 • 11/20/2024

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    16

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ウエストナイル熱の増殖動物

  • 2

    グラム陽性菌のものを応えよ

    破傷風, ジフテリア

  • 3

    四類感染症をあげよ(9つ)

    肝炎, ウエストナイル熱, エキノコックス症, 黄熱, オウム病, 回帰熱, 狂犬病, デング熱, 鳥インフルエンザ

  • 4

    感染動物と感染症

    蚊(デング熱、日本脳炎、ウエストナイル熱、黄熱), ネズミ (直接噛まれて感染する:噛症 糞や尿から感染する:サルモネラ症、レプトスピラ症、腎症候性出血熱、E型肝炎 寄生虫から感染する:ペスト、発疹熱、ツツガムシ病)

  • 5

    アレナウイルス科の病気は?

    南米出血熱,ラッサ熱

  • 6

    公費負担のものは?

    一類感染症, 二類感染症

  • 7

    二類感染症の病気は?

    結核, 鳥インフルエンザ(H7N9)

  • 8

    ペストについて(合っている組み合わせ 2つ)

    3種類のペスト (腺ペスト,肺ペスト,ペスト敗血症), スプレプトマイシン

  • 9

    定義の学者名

    C.E.A Winslow

  • 10

    腸チフスの原因菌は?

    サルモネラ

  • 11

    スピロヘータとは?

    レプトスピラ症

  • 12

    エボラ出血熱は何科,ウイルス,流行地,エンベロープ有無

    フィロウイルス科, RNAウイルス, スーダン・ザイール, エンベロープ有

  • 13

    日本脳炎(何科,ウイルス,増殖動物,エンベロープの有無)

    フラビウイルス科, RNAウイルス, 豚, エンベロープ有

  • 14

    クリミアコンゴ出血熱(科,属,ウイルス,媒介動物はなにか?,エンベロープの有無)

    ブニヤウイルス科, ナイロウイルス属, RNAウイルス, 節足動物でマダニ, エンベロープ有

  • 15

    1類感染症を全てあげよ(7つ)

    エボラ出血熱, クリミア・コンゴ出血熱, 痘そう, 南米出血熱, ペスト, マールブルグ病, ラッサ熱

  • 16

    狂犬病予防接種の期限

    90日経過して30日以内

  • 17

    健康とは、(①)的、(②)的および(③)的に完全に(④)状態にあることであり、単に(⑤)または、虚弱(⑥)ということではない

    肉体, 精神, 社会, よい, 疾病, でない

  • 18

    日本国憲法第25条の1項 全ての国民は(①)で(②)な最低限度の(③)を営む(④)を有する

    健康, 文化的, 生活, 権利

  • 19

    猫ひっかき病とQ熱は何属か(カタカナ5文字)

    バルトネラ属, コクシエラ属

  • 20

    Bウイルスと黄熱は何科か?

    Bウイルス:ヘルペスウイルス科, 黄熱:フラビウイルス科

  • 21

    狂犬病ウイルス(何科、何属、DNA or RNAウイルス、エンベロープ有無)

    ラブドウイルス科, リッサウイルス属, RNAウイルス, エンベロープ有

  • 22

    SFTS(何科、何属、DNA or RNA、エンベロープ有無)

    フェヌイウイルス科, バンヤンウイルス属, RNAウイルス, エンベロープ有

  • 23

    リフトバレー熱(何科、何属、DNA or RNA、エンベロープ有無)

    ブニヤウイルス科, フレボウイルス属, RNAウイルス, エンベロープ有

  • 24

    日本国憲法第25条2項 国はすべての(①)について、(②)、(③)、(④)の(⑤)および増進に努めなければならない

    生活部面, 社会福祉, 社会保障, 公衆衛生, 向上

  • 25

    公衆衛生の定義憲法何条?

    第25条

  • 26

    Q熱のリケッチア名は?

    コクシエラバーネティー

  • 27

    サルモネラウイルスの病気は?

    腸チフス

  • 28

    芽胞菌のものはどれか?(病気)

    炭疽, 破傷風

  • 29

    第3類感染症をあげよ(5つ)

    コレラ, 細菌性赤痢, 腸管出血性大腸菌感染症, 腸チフス, パラチフス

  • 30

    公衆衛生の定義 公衆衛生は(①)の(②)な努力を通じて、(③)を予防し、(④)を延長し、身体的・精神的(⑤)と(⑥)の増進をはかる(⑦)・(⑧)である

    共同社会, 組織的, 疾病, 寿命, 健康, 能率, 科学, 技術

  • 31

    細菌性赤痢の学名

    Shigella, シゲラ

  • 32

    芽胞菌の組み合わせ(2つ)

    ボツリヌス菌, ウェルシェ菌

  • 33

    日本で近年多い病気とは?

    カンピロバクター

  • 34

    蚊が媒介しないものは?

    ライム病

  • 35

    特定材料の表示義務に入っていないものは?

    大豆

  • 36

    トリカブトとジャガイモの有毒成分は?

    アコニチン, ソラニン

  • 37

    O157の菌は?

    腸管出血性大腸菌

  • 38

    WHOの訳(漢字6文字)

    世界保健機関

  • 39

    感染症の穴埋め

    □第1類感染症 エボラ出血熱 クリミア・コンゴ出血熱 痘そう 南米出血熱 ペスト マールブルク病 ラッサ熱, □第2類感染症 急性灰白髄炎 結核 ジフテリア 鳥インフルエンザ(H5N1) 鳥インフルエンザ(H7N9), □第3類感染症 コレラ 細菌性赤痢 腸管出血性大腸菌感染症 腸チフス パラチフス, ※中東呼吸器症候群 ※重症急性呼吸器症候群

  • 40

    プライマリーヘルスケア 国や地域社会が(①)をもって、開発の態度に応じて(②)な範囲内で(③)の参加のもとに進める保健サービスで(④)的に利用でき、(⑤)に基づく、広く社会な受け入れられるもの

    ①主体性, ②負相可能, ③住民, ④普遍, ⑤科学的根拠

  • 41

    人獣共通感染症(ズーノーシスについて) 同じ(①)が人と(②)の両者に感染し病気を起こす場合、この感染症を(③)と呼ぶ。

    ①病原微生物, ②動物, ③人獣共通感染症

  • 42

    家畜の体重は? 乳牛 肉豚 産卵鶏

    乳牛:550kg, 肉豚:90kg, 産卵鶏:1.6kg