暗記メーカー
ログイン
生理学 国試①
  • あきらさん

  • 問題数 48 • 7/30/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    18

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    DNAに含まれないのはどれか。

    ウラシル

  • 2

    核酸について誤っているのはどれか。

    RNAにはチミンが含まれる

  • 3

    細胞について誤っているのはどれか。

    リボソームは蛋白質とDNAから構成される

  • 4

    遺伝情報伝達について正しいのはどれか。

    核の中のすべてのDNAの塩基配列をゲノムという。

  • 5

    細胞内小器官の働きで正しいのはどれか。

    Golgi装置は蛋白質を修飾する。

  • 6

    遺伝情報伝達について正しいのはどれか。

    mRNAの3つの塩基の組合せがアミノ酸を決定する。

  • 7

    染色体と細胞分裂について正しいのはどれか。

    減数分裂は生殖細胞にみられる

  • 8

    細胞内小器官の役割について正しいのはどれか。

    ミトコンドリアはATPを合成する

  • 9

    細胞小器官について誤っているのはどれか。

    Golgi装置はリボソームを形成する。

  • 10

    細胞小器官のうちATPを合成するのはどれか。

    ミトコンドリア

  • 11

    DNAに含まれないのはどれか。

    ウラシル

  • 12

    細胞分裂の開始に関わるのはどれか。

    中心小体

  • 13

    1本の神経線維を電気刺激した場合の興奮伝導の説明で正しいのはどれか。 2つ選べ。

    興奮は減衰せずに伝わる, 興奮は太い繊維ほど早く伝わる

  • 14

    神経筋接合部の神経伝達物質はどれか。

    アセチルコリン

  • 15

    細胞膜電位について誤っているのはどれか。

    カリウムイオンは脱分極のときに細胞外から細胞内に移動する

  • 16

    末梢神経で正しいのはどれか。

    無随線維はSchwann細胞に覆われている

  • 17

    正しいのはどれか。2つ選べ。

    末梢神経は伝導速度からA、B、C線維に分類される, 神経伝導速度は神経繊維外径が大きいほど速い

  • 18

    神経線維について正しいのはどれか。

    Ay線維は筋紡錘の錘内筋線維を支配する

  • 19

    1本の神経線維を電気刺激した場合の興奮伝導の説明で誤っているのはどれか。

    興奮は隣接する別の線維に伝わる

  • 20

    神経伝導で正しいのはどれか。

    線維直径の太い方が早い

  • 21

    末梢神経について正しいのはどれか。

    A群は最も広い

  • 22

    シナプス前膜の脱分極に続いて軸索終末に流入するのはどれか。

    カルシウムイオン

  • 23

    神経線維について正しいのはどれか。

    Aα線維は錘外筋線維を支配する

  • 24

    神経線維の特徴として正しいのはどれか。

    有髄神経線維は太いほど圧迫で障害を受けやすい

  • 25

    呼吸調節のメカニズムで正しいのはどれか。

    末梢性化学受容器は頸動脈にある

  • 26

    呼吸整理の説明で正しいのはどれか。

    動脈血二酸化炭素分圧が上昇するとヘモグロビンから酸素が解離しやすくなる。

  • 27

    ヘモグロビンが酸素を離しにくくなる状態はどれか。

    PaCO2の低下

  • 28

    健常者の安静時呼吸について正しいのはどれか。

    呼気時の気道内圧は陽圧である

  • 29

    ヘモグロビン酸素解離曲線を図に示す。矢印の方向に曲線を移動させる状態はどれか。2つ選べ。

    激しい運動, 動脈血の二酸化炭素分圧の上昇

  • 30

    呼吸循環調節系について正しいのはどれか。

    頸動脈小体は血中の酸素分圧の低下を感知する

  • 31

    咳反射について正しいのはどれか。

    呼気と呼気相の間に声門が閉鎖する

  • 32

    誤っているのはどれか。

    アシドーシスとは血液のpHが7.0未満の場合をいう

  • 33

    末梢組織への酸素供給を増やすのはどれか。

    pHの低下

  • 34

    呼吸運動の促進要因として正しいのはどれか。

    四肢の運動

  • 35

    CO2と換気との関係で正しいのはどれか。

    代謝性アシドーシスでは換気が増加する

  • 36

    誤っているのがどれか。

    予備呼気量=全肺気量-最大呼気量

  • 37

    組織液の環流で正しいのはどれか。

    組織液が過剰になった状態を浮腫という

  • 38

    動脈圧の圧受容器が存在するのはどれか。2つ選べ

    頸動脈洞, 大動脈弓

  • 39

    血液中の血小板について誤っているのはどれか。

    寿命は約120日である

  • 40

    心臓で正しいのはどれか。

    ノルアドレナリンは心筋収縮力を増加する

  • 41

    心臓で正しいのはどれか。

    ノルアドレナリンは心筋収縮力を増加する

  • 42

    心筋について正しいのはどれか。

    静止張力は骨格筋よりも大きい。

  • 43

    頸動脈洞反射で正しいのはどれか。

    遠心路は迷走神経を介する。

  • 44

    心電図について正しいのはどれか。

    QRS間隔は心室全体への興奮伝導時間である

  • 45

    刺激の伝わる方向で正しいのはどれか。

    洞房結節→房室結節

  • 46

    頸動脈洞反射で正しいのはどれか。

    遠心路は迷走神経を介する

  • 47

    心音または心電図波形と心周期における現象との組み合わせで正しいのはどれか。

    心音のI音 - 僧帽弁の閉鎖

  • 48

    心臓について正しいのはどれか。

    ノルアドレナリンは心筋収縮力を増加させる。