問題一覧
1
一般的に,成人の皮膚の総面積はどのくらいとされているか。
約1.6㎡
2
ケラトヒアリンという( )が存在する細胞はターンオーバーにより角層が変化する
顆粒
3
メラトサイトが主に存在する層は
基底層
4
一般的に基底膜の厚さはどれくらいか
0.1μm
5
基底膜として適切でないもの
老化すると曲線のカーブがきつくなる
6
基質に含まれるものととして適切でないもの
エラスチン繊維
7
真皮について適切でないもの
エラスチン繊維は真皮の主成分であり,70%を占める
8
肌のハリや弾力が低下する原因として適切でないもの
繊維芽細胞の増加
9
汗腺について適切なもの
アポクリン腺は毛包に付属している汗腺である
10
皮膚の機能と説明の組み合わせとして適切なもの
表現作用:頬が好調したり顔面が蒼白になったりするなど精神状態が肌に現れる作用のこと
11
皮膚から吸収される経路は,(A)を通るものや(B)から吸収されるものがある
A:表皮角層間 B:毛包の皮脂腺
12
肌が敏感になったり,肌荒れを起こしやすいタイミングとして適切でないもの
排卵日の前
13
不足するとニキビができやすくなり,脂肪分解をコントロールする栄養成分はどれか
ビタミンB6
14
ニキビ予防で承認を受けた医薬部外品の有効成分で,抗炎症作用があるもの
アラントイン
15
ニキビ予防で承認を受けた医薬部外品の有効成分でアクネ菌の殺菌作用があるものはどれか
レゾルシン
16
ニキビ予防として承認された医薬部外品の有効成分で,背中ニキビ(マラセチア)に有効なもの
イソプロピルメチルフェノール
17
毛穴を3タイプに分類した場合,毛穴のタイプと推奨されるお手入れ方法の組み合わせ
たるみ毛穴:コラーゲンを増やすレチノールが配合された化粧品を使うと良い
18
美白で承認を受けた医薬部外品の有効成分として適切でないものはどれか
レチノール
19
チロシナーゼ活性阻害作用を持つ成分はどれか
ビタミンC誘導体
20
肌がくすむ原因にならないものはどれか
SODの増加
21
しわを3タイプに分類した場合,アルジルリンや蛇毒類似物質(シンエイク)を配合した化粧品が推奨されるタイプはどれか
表情じわ
22
深いしわについて最も適当なもの
肌の内部のコラーゲン繊維やエラスチン繊維の修復を促すと良い
23
しわやたるみの記述として適切でないものはどれか
たるみは医薬部外品によるお手入れで改善できる
24
しわを3タイプに分類した場合,シワのタイプと推奨されるお手入れ方法の組み合わせとして適切なものを選べ
表情じわ:筋肉の緊張が原因であるためマッサージによって緊張を緩めると良い
25
ゴールデンプロモーションにおける理想のバランスとして,適切なものを選べ
顔の縦の長さは生え際から眉頭,眉頭から鼻先,鼻先から顎先がそれぞれ3分の1ずつの間隔
26
顔がベース型の場合,メイクアップによってゴールデンプロモーションに近づけるために,どの部分にシェーディングを入れるのがよいか
角張ったえらの部分
27
まゆの理想系において,眉山は眉頭から眉尻までのどの位置にあると良いか
3分の2
28
ペンシルアイライナーを使用してナチュラルにラインを引く際に推奨されるテクニックとして,適切なものはどれか
ペンシルを左右に小刻みに進めると描きやすい
29
メイクアップによって毛穴を目立たなくするための方法として,適当でないものを選べ
毛穴を埋めるためにファンデーションを厚く重ねると良い
30
メイクアップによるシミの隠し方について適切なものを選べ
広めや大きめのシミには,スティックタイプのコンシーラーをつかうとよい
31
酸化について適切なものを選べ
鉄が錆びたり,リンゴの切り口が茶色に変色するのは酸化によるものである
32
フリーラジカルについての記述として適切なものを選べ
フリーラジカルとはペアのいない電子を持つ原子や分子のことである
33
エストロゲンについて適切なものを選べ
約28日周期で分泌量が変化する
34
米国皮膚科学会による発表では,肌の老化の約何%が紫外線による影響を受けているか
80%
35
次のうち最も波長が長い太陽光線はどれか。
赤外線
36
地表にまでほぼ届かない太陽光線はどれか
UV-C
37
紫外線の皮膚へのダメージは波長が短いほど(A),皮膚内部への透過度は(B)なる。波長320~400nmの紫外線は,地上に届く紫外線の中では皮膚への透過度は最も(C)。
A:大きく B:小さく C:大きい
38
UV-Aが届く最も深い皮膚の部位はどこか
真皮
39
UV-Bがダメージを与える主な皮膚の部位はどこか
表皮
40
UV-Bはの記述として適切なものを選べ
エネルギーが強く散乱性が高い
41
肌が赤く炎症を起こす日焼けを(A)といい,主にUV-Bによるものである。炎症は紫外線を浴びてから(B)でピークに達する。一方,肌が黒くなる日焼けを(C)と呼ぶ
A:サンバーン B:8〜24時間 C:サンタン
42
肌内部の水分の蒸発を防ぐ蓋のような働きをする成分はどれか
ワセリン
43
頭皮の血行促進が期待できる成分はどれか
センブリエキス
44
メラニン色素の影響でできるくすみのケアに最も効果的な成分はどれか
ビタミンC誘導体
45
細胞間脂質についての記述として適切なものを選べ
角層の中でラメラ構造を形成している
46
表皮について正しいものを選べ
有棘層は基底膜を通過して輸送された酸素や栄養を受け取る細胞が存在する
47
過度な洗顔により,肌の油分が奪われると肌は乾燥する。乾燥を防ぐためには,皮脂膜を構成する成分に近い(A)などの油分や細胞間脂質の主成分である(B)などの保湿成分がバランスよく配合された化粧品で補うことが重要
A:スクワラン B:セラミド
48
シミができるメカニズムとして適切でないものを選べ
メラニンがターンオーバーにより排出されると色素が沈着する
49
美白で承認を受けた医薬部外品の有効成分をえらべ A:リンゴ酸 B:乳酸 C:コウジ酸 D:エラグ酸 E:サリチル酸
C,D
50
まゆの理想形として,眉頭はどの位置がよいか
小鼻の端からの延長線
51
アイラインを引く際に推奨されるテクニックとして適切なもの
ペンシルアイライナーは,まつ毛の生え際をペンシルで埋めるように使うと良い
52
次のうち最も波長の短い太陽光線はどれか
UV-B