問題一覧
1
627年 壬申の乱に勝利して即位した天皇は誰
天武天皇
2
平等院鳳凰堂を作ったのは誰
藤原頼通
3
モンゴル帝国を作ったのは誰
チンギスハン
4
モンゴル帝国の国名を元と定めたのは誰
フビライハン
5
朝廷や公家を監視する権限を持つのはどっち
京都所司代
6
カナダの首都は何
オタワ
7
アメリカの北と南側どちらがサンベルトと呼ばれてる
南
8
消費者の四つの権利を提唱したアメリカ大統領は誰
ケネディ
9
PL法を訳さず言うと何
製造物責任法
10
株式を購入し、所有する出資者を何と言う
株主
11
世界平和と安全の維持などを目的としている1945年に発足した国際機関を何と言う
国際連合
12
1960年に設立された石油輸出国機構の略称は何
OPEC
13
国内生産によって賄える量を示す割合を何と言う
食料自給率
14
津軽塗りはどこの伝統工芸品
青森県
15
会津塗りはどこの伝統工芸品
福島県
16
南部鉄器はどこの伝統工芸品
岩手
17
天童将棋駒はどこの伝統工芸品
山形
18
イギリスの統治二論、社会契約説、抵抗権を説いた人は誰か
ロック
19
フランスの社会契約論、社会契約説、人民主義を説いた人は誰か
ルソー
20
フランスの法の精神、三権分立を説いた人は誰
モンテスキュー
21
内閣を組織して政権を担当する政党を何と言う
与党
22
政権を担当しない政党を何と言う
野党
23
794年に平安京に都を移した人物は誰か
桓武天皇
24
室町幕府は、有力な守護大名を将軍の補佐役を何と言う
管領
25
ブラジルの首都は何
ブラジリア
26
農業、林業、漁業は第何産業
第一次産業
27
鉱業、建設業、製造業は第何産業
第二次産業
28
電気、ガス、通信業、サービス業、金融などは第何次産業
第三次産業
29
中国で外国企業をよい条件で受け入れるために解放された地域を何と言う
経済特区
30
東南アジアで経済成長や社会的、文化的発展を目的とした1967年に結成した東南アジア諸国連合の略称を何と言う
ASEAN
31
アメリカ合衆国のサンフランシスコ郊外のコンピューターや半導体関連の先端技術産業が集中している地域がある地域を何と言う
シリコンバレー
32
アルプス山脈の高さを何
4809
33
ヒマラヤ山脈の高さは何
8849
34
古今和歌集が作られた時代の文化を答えよ
国風文化
35
奈良時代の文化であり、貴族中心の華やかさと仏教的な色彩が強い文化を何と言う
天平文化
36
江戸幕府5代目将軍徳川綱吉の時代に栄え、松尾芭蕉の奥の細道や人形浄瑠璃が盛んになった文化を何と言う
元禄文化
37
江戸時代に葛飾北斎と並んだ風景画は誰
歌川広重
38
福祉、教育、まちづくりなどの国内課題に対して活動している民間団体を非営利組織と言い、その略称は何と言う
NPO
39
政府や国際機関に属さず、社会問題などを目標としているる非政府組織の略称は何
NGO
40
戸籍に基づいて6歳以上の人々に割り当てられた土地を何と言う
口分田
41
アメリカ合衆国は何の輸出量が一位
小麦
42
イギリスの気候で偏西風が年中吹き、温かい気候を何と言う
西岸海洋性気候
43
フランスは広い平地と温暖な気候に恵まれているため、農牧業が発達していることからフランスはEU最大の何と言われている
農業国
44
ドイツは経済力が高行ことからEU最大の何と言われている
工業国
45
中国の東北と華北は何が中心で作られている
畑作
46
中国の華中と華南は何中心で作られている
稲作
47
インドの降水量の多いヒンドスタン平原やガンジス川付近では何が盛んに作られている
稲作
48
インドで降水量の少ないインダス川付近は何栽培が盛ん
小麦
49
南アフリカはダイヤ、金属とあと一つは何が恵まれている
レアメタル
50
ケニアではプランテーションにより茶とコーヒー豆の生産が盛ん、現在でも輸出量が世界有数なものは何
茶
51
ブラジルは何が生産量、輸出量ともに一位
コーヒー
52
オーストラリアの東部と西部は何帯
温帯
53
オーストラリアの北部は何帯
熱帯
54
オーストラリアの国分4分の3は何帯
乾燥帯
55
日本はオーストラリアから石炭と何を多く輸入している
鉄鉱石
56
カナダでは、森林と何が豊富
鉱山資源
57
室町時代、公家文化と禅宗の影響を受けた武家文化が融合した華やかな文化で室町幕府三代将軍足利義満の時代の文化を何と言う
北山文化
58
室町時代、雪舟が水墨画を大成させたり御伽草子などが広まった。室町幕府8代将軍足利義政の時代の文化を何と言う
東山文化
59
日本の最も北にある島は何
択捉島
60
日本の最も西にある島
与那国島
61
日本の最も東にある島は何
南鳥島
62
日本の最も南にある島は何
沖ノ鳥島
63
三代宗教のうち、豚肉を食べない宗教を何と言う
イスラム教
64
インドで盛んに信仰され、牛を神の使いと考える宗教は何
ヒンドュー教
65
ヨーロッパ北部のスカンディナビア半島にある氷河によって削られた湾を何と言う
フィヨルド
66
世界で最も長い川は何
ナイル川
67
世界で流域面積が広い川はなに
アマゾン川
68
アルゼンチン東部に広がる、牧畜や小麦の生産が盛んな草原を何と言う
パンパ
69
アマゾン川に広がる森林を何と言う
熱帯雨林
70
東京、大阪、京都を中心とした都市圏を何と言う
三代都市圏
71
札幌、仙台、広島のような各地方の中心となる都市圏を何という
地方中枢都市
72
新潟、岡山、熊本などの政府によって指定を受けた人口50万人以上の都市を何と言う
政令指定都市
73
都市圏に人口や産業が集中する現象
過密
74
地域社会の維持が厳しくなる現象を何と言う
過疎
75
大都市圏出身者が大都市圏以外の地域に住むことを何と言う
Iターン
76
日本で最も割合が高い発電方法は何
火力発電
77
地域と密接に結びついている産業を何と言う
地場産業
78
関東地方から九州地方北部にかけ、工業都市が帯状に連なっている地域を何と言う
太平洋ベルト
79
四大公害病の一つである水俣病は新潟とどこで起こった
熊本
80
四大公害病の一つイタイイタイ病はどこで発生した
富山県
81
四大公害病の一つ四日市ぜんそくはどこで発生した
三重
82
同じ農地で一年に異なる二種類の作物を育てることを何と言う
二毛作
83
同じ農地で同じ作物を異なる時期に育てることを何と言う
2期作
84
冬は北西からの季節風により雨や雪が多く降る中国山地より北の地域を何と言う
山陰
85
冬は快晴が多く、降雨が少なく温暖な中国山地の南側を何と言う
山陽
86
愛知県から三重県にかけて広がる、名古屋市を中心とした日本最大の工業地域を何と言う
中京工業地域
87
ビニールハウスや温室などの施設を使う農業を何と言う
施設園芸農業
88
製糸機会を作る技術と、製糸工場や桑畑の土地を生かして発展した中央高地の工業を何と言う
精密機械工業
89
関東平野の多くを覆っている、大量の火山灰が降り積もってできた赤土を何と言う
関東ローム
90
東京都から神奈川県にかけて広がる工業地帯を何と言う
京浜工業地帯
91
京浜工業地帯が過密したためつくられ、千葉の臨海部を中心とした工業地域を何と言う
京葉工業地域
92
北海道太平洋側で発生し、夏でも気温が低くなる現象を何と言う
濃霧
93
耕地をいくつかにわけ、年ごとに栽培する作物を変えることを何と言う
輪作
94
観光と自然環境保全の両立を目指す取り組みを何と言う
エコツーリズム
95
ナイル川流域で栄えた古代文明を何と言う
エジプト文明
96
戸籍に基づき、6歳以上の人々に性別や身分に応じて口分田を与える制度を何と言う
班田収授法
97
上皇が中心となって行う政治は何
院政
98
保元、平治の乱に勝利し、武士として初めて太政大臣となった人物は誰
平清盛
99
北条氏が代々独占した鎌倉幕府の役職は何
執権