問題一覧
1
上部消化管出血をきたす主な疾患は?
胃・十二指腸潰瘍, 急性胃粘膜病変(AGML)ないし、びらん性胃炎, 食道・胃静脈瘤, Mallory-Weiss症候群, 胃癌
2
内痔核と外痔核における症状と治療法をそれぞれかけ
内痔核:出血・脱出、疼痛(-)、治療は保存的療法、ALTA療法(硬化療法)、結紮切除術(嵌頓痔核の場合), 外痔核:出血(-)、疼痛あり 治療は保存的治療、血栓除去術
3
内痔核の好発場所は?
3,7,11時方向
4
痔核のリスク因子は?
長時間の座位, 下痢・便秘, 食生活(アルコール), 門脈圧亢進, 妊婦
5
裂肛の好発部位と、臨床像と形成するもの(2)それぞれかけ
好発:6時方向, 臨床像:排便時の出血・痛み、排便後の持続する疼痛, 見張イボ、肛門ポリープ
6
直腸脱の好発するひと(2)と、症状は?
高齢女性, 経産婦, 脱出(疼痛はきたしにくい)
7
肛門周囲膿瘍の、臨床像と治療をそれぞれかけ
臨床像:下痢が先行し、肛門痛や高熱、肛門周囲のしこり・発赤が見られる, 治療法:切開排膿+ドレナージ、抗菌薬投与
8
痔瘻は何に続発して生じるか?
肛門周囲膿瘍
9
ガストリンの作用は?
胃酸
10
セクレチンの作用は?
ガストリンの抑制, HCO3-, 胆汁
11
消化管ホルモンであるGIPの働きは?
インスリン分泌, 胃液分泌抑制
12
消化管ホルモンであるVIPの作用は?
腸液↑, 胃液分泌抑制
13
回腸末端で吸収されるもの2つ
VitB12, 胆汁酸
14
鉄はどこで回収されるか?
十二指腸で吸収
15
随意筋はどっち?
外肛門括約筋
16
肛門挙筋3つをあげよ。また、それらが随意筋か不随意筋かを答えよ
恥骨直腸筋, 恥骨尾骨筋, 腸骨尾骨筋, 3つとも随意筋
17
門脈周辺の静脈の流れをかけ
あ
18
Menetrier病(巨大肥厚性胃炎)で見られる症状2つ
低蛋白血症, 下痢
19
消化管手術において、食事、飲水はそれぞれ何時間前まで可能か
食事:術前6~8時間前, 飲水:術前2時間前まで
20
十二指腸で吸収される金属イオンは?
Fe, Ca, Mg
21
胃癌術後の再発形式とその診断方法をかけ(四)
腹膜再発:腹水細胞診、腹部CT, リンパ節再発:腹部CT, 残胃再発:上部消化管内視鏡、上部消化管造影, 肝転移再発:腹部エコー、腹部CT
22
Morrison窩とWinslow孔は、それぞれどこのことをさしているか?
Morrison窩:肝臓と右腎臓の間, Winslow孔:肝十二指腸間膜の背側にある網嚢孔
23
胃酸の分泌を促進させるもの3つ
ガストリン, ヒスタミン, セロトニン
24
ガストリン分泌を抑制するものは?
セクレチン, ソマトスタチン, VIP, GIP
25
消化管出血における止血方法は?(内視鏡的止血方法は2つかけ)
クリッピング(内視鏡止血), エタノール(内視鏡止血), コイル塞栓(IVR), 外科的手術
26
アルコールはどこで吸収されるか?
胃(20%), 小腸上部(80%)
27
胃粘膜下腫瘍(GIST)の治療法(2)と病理所見で見られる特徴(1)
切除可能例:胃局所切除, 切除不能、再発例:イマチニブ(チロシンキナーゼ阻害薬), 紡錘形の細胞
28
病変の深達度評価に有用な検査は?
超音波内視鏡
29
吸収不良症候群できたす身体所見は?
貧血, 浮腫, 下痢, 体重減少
30
消化性潰瘍の出血していない時の治療法は?
NSAIDs内服→中止, H.Pylori +→除菌する, 維持療法:PPI or ボノプラザン、H2ブロッカーなど
31
カプセル内視鏡はどこの病変を見るのに適しているか?
小腸
32
虚血性大腸炎の主な症状2つ、好発部位1つ、治療法
症状:下血、腹痛, 好発部位:左側結腸, 治療法:保存的治療(絶食・補液)
33
外ヘルニアは?
鼠径ヘルニア, 大腿ヘルニア, 閉鎖孔ヘルニア, 腹壁瘢痕ヘルニア, 臍ヘルニア
34
外・内鼠径ヘルニアを鑑別する上で大事になってくるものは?
下腹壁動静脈
35
末梢静脈栄養と中心静脈栄養について、それぞれの使い分けについて簡単に
中心静脈栄養:高カロリー輸液(栄養不良患者さんの術前栄養管理など), 末梢静脈栄養:経口摂取・経管栄養は可能だが、必要なエネルギー量が充足出来ていないとき
36
虚血性大腸炎の治療法と、好発部位をそれぞれかけ
治療法:保存的治療(絶食・補液), 好発:左側結腸
37
周術期管理において抗菌薬の予防投与はいつ行われるか?
手術前60分以内
38
PPIの副作用は?
ガストリン上昇による催腫瘍性
39
下部消化管穿孔における治療法2つ
緊急手術, 人工肛門を増設
40
人工肛門の合併症で最も多いのは?
皮膚障害
41
食道・胃静脈瘤の止血で用いるBRTOは、どこの血管経由でカテーテルを挿入するか? また破裂時の対応を大きく2つ
左腎静脈, バイタルの安定化(急速輸液・輸血+バソプレシン静脈内投与), 緊急内視鏡止血(EIS、EVL、BRTO) 内視鏡不可能の時はSBチューブ
42
腹壁血腫の原因を大きく3つ
咳やくしゃみ、排便・排尿時などに突然の激しい筋肉の収縮をかけた, 抗血小板薬の内服による出血傾向, 高血圧
43
高倍率(100倍〜)を備えており、NBIを併用することで血管新生を早期に発見することのできる内視鏡は?
拡大内視鏡
44
消化管表面に、検査目的や臓器によって種々の色素液を噴霧または散布することで、病変をより明瞭に描出する方法は?
色素内視鏡
45
小腸においてブドウ糖と共役輸送され、その際に水分と共に吸収される電解質は?
Na
46
長鎖脂肪酸はどこに運ばれるか? またどのようにして吸収されるか?
リンパ管に運ばれる, 長鎖脂肪酸は胆汁酸とミセルを形成して吸収される
47
S状結腸軸捻転症に対する第一選択の治療法は?
内視鏡的整復術
48
アカラシアにおける内視鏡検査で見られる所見は?
液体(多くは唾液)の貯留
49
下部消化管穿孔の原因を3つ
憩室穿孔, 大腸癌, 医原性(内視鏡操作など)
50
外痔核と内痔核はどこの場所で区切られているのか?
歯状線の口側が内痔核、肛門側が外痔核
51
好酸球性食道炎において併存が多い疾患は?
アレルギー疾患
52
手術後の尿量はどれくら位が目安か?
1時間あたり0.5mL✖️体重