問題一覧
1
プロジェクト意見発表3分野のIII類
ヒューマンサービス
2
葉は何と何でできている
葉へいと小葉
3
日頃の学習や研究活動、発表会協議会の成果などを評価する
FFJ検定
4
プロジェクトで実践したことやその成果をまとめて発表する会
プロジェクト発表会
5
葉のつけ根
葉えき
6
株間は何センチ
60センチ
7
取得した資格や検定、コンテストなどの実績を点数化し、そのポイントから各称号が認定
アグリマイスター顕彰制度
8
農業に関する知識技術の定着度合いを競い合う
農業鑑定競技会
9
平板測量を行い、誤差なく図面を作成できるか競い合う
平板測量競技会
10
株もとが床面よりも少し高くなるように植えること
浅植え
11
学校内での組織が活動の基本単位であること
単位学校農業クラブ
12
山口市萩市のトマトの名前は
秋穂フルーツトマトあぶ トマト
13
トマトの色素
赤オレンジ黄色黒 リコピンシスリコピンβカロテンアントシアニン
14
下関市岩国市のトマトの名前は
垢田トマト由宇トマト
15
条間は何センチ
50センチ
16
ICT機器の活用技術に関わる競技
農業情報処理競技会
17
花は主茎から何として発生する
花房
18
家畜審査競技会やフラワーアレンジメント競技会などがある
公開競技
19
農業農村の役割 一 の生産供給機能 二 活性化の原動力 三 保全機能 四 の形成と継承 五 的機能
食料 地域 国土環境 文化 介護福祉教育
20
日頃の農業学習を通して学び、考えている身近な問題や将来の問題について意見をまとめ、発表し合うこと
意見発表会
21
畝幅は何センチ
180センチ
22
トマトの茎には何がある
主茎と側枝
23
伸長をすると側枝になり、主茎についている果実の成長を悪くさせる
えき芽
24
プロジェクト意見発表3分野のII類
環境保全創造
25
歩き溝は何センチ
90センチ
26
農業学習や農業クラブ活動を通して学んだ知識や技術を試験で評価する
日本農業技術検定
27
プロジェクト意見発表3分野のI類
生産流通経営
28
えき芽を摘み取る
芽かき
29
葉のつく部分
節