問題一覧
1
歯内線上ブラークの形成道程における細菌の構成比の経日変化を図に示す。 縦軸は対数目盛で表示する。 矢印が示すのはどれ
Streptococcus 属
2
ウイルスで正しいのはどれか
生きた細胞に寄生する
3
予防接種法におけるワクチン接種対象疾病に含まれないのはどれか。
AIDS
4
免疫グロブリンの図を示す。 この免疫グロブリンの特徴はどれか。
抗原感作後に最も早く出現する。
5
消毒液をある条件で分類した図を示す ①に含まれるのはどれか。
ポビドンヨード
6
口腔微生物の電子顕微鏡写真(別冊午後 No.2)を別に示す。正しいのはどれか。
Treponema denticola
7
DNA ウイルスはどれか。
B型肝炎ウイルス
8
食細胞の貪食に対する細菌の抵抗要因はどれか
莢膜
9
薬物Aと薬物Bの用量有効率曲線と用量致死率曲線およびそれぞれの50%致死量を図に示す。 用量を対数で表示する。 薬物Aと薬物Bの安全性を表す安全域Aと安全日の関係で正しいのはどれか。
安全域Aは安全域Bの1/2である
10
アナフィラキシー型アレルギーの発現に関与するのはどれか.
IgE
11
ペリクルで正しいのはどれか
細菌や有機物質を吸着しやすい
12
垂直感染はどれか。
母乳感染
13
免疫グロブリンの構造を図に示す。 該当するのはどれか。
粘膜の感染防御に重要である。
14
LPS 〈リポ多糖〉の特徴はどれか
Toll 様受容体に結合する
15
ペスト菌を発見したのはどれ
北里 柴三郎
16
女性ホルモンによって発育促進がみられるのはどれか。
Prevotella intermedia
17
ウイルスが原因で口腔粘膜に水疱を形成するのはどれか。
手足口病
18
A型インフルエンザウイルスを模式図に示す。 矢印で示すのはどれか。
ノイラミニダーゼ <NA>
19
重度歯周炎に関連する「Red Complex」に含まれるのはどれか。2つ
Tannerella forsythensis <forsythia›, Treponema denticola
20
ウイルスの模式図を示す。 矢印で示すのはどれか。
エンベロープ
21
ショ糖から不溶性の多糖類を作るのはどれか。2つ
Streptococcus mutans, Streptococcus sobrinus
22
口腔細菌と病原性の組合せで正しいのはどれか。2つ
Lactobacillus caseiーー酸産生, Porphyromonas gingivalisーータンパク質分解酵素産生
23
抗原提示細胞はどれか
樹状細胞
24
細菌の模式図を示す。 矢印で示すのはどれか
核様体
25
Porphyromonas gingivalisの特徴はどれか、1つ
莢膜をもつ
26
C型肝炎で正しいのはどれか。
血液を介して感染する。
27
滅菌の指標となるのはどれか
芽胞形成菌の死滅
28
核膜をもつのはどれか。
真菌
29
口腔細菌を歯周病への関連が高い順に分類しピラミッド状にしたものを模式図に示す。 矢印で示す部位に含まれるのはどれか。
Porphyromonas gingivalis
30
遅延型アレルギーはどれか。
金属アレルギー
31
Candida albicans を模式図に示す。 矢印で示すのはどれか。
厚膜胞子
32
菌数の割合で成熟プラークに比べて初期プラークに多いのはどれか。
グラム陽性球菌
33
慢性炎症時に出現し、抗体を産生するのはどれか
形質細胞
34
抗体を模式図に示す 可変部はどれか。
①
35
Streptococcus mutans の産生する不溶性グルカンで正しいのはどれか
不溶性はa 1-3結合の存在による
36
B型肝炎で正しいのはどれか
HBe抗原陽性の血液は感染力が強い
37
感染症とその原因微生物との組合せで正しいのはどれか
手足口病一ーコクサッキーウイルス