暗記メーカー
ログイン
化学
  • チュロス

  • 問題数 45 • 6/27/2024

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    17

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    濃硫酸の性質また、水に溶けると○○する

    不揮発性, 吸湿性, 脱水性, 酸化作用, 発熱

  • 2

    希硫酸の性質

    強酸, 電離度大きい

  • 3

    硫酸の製法

    接触法

  • 4

    N2は常温で○○

    不活性

  • 5

    NOは○○色、水に○○

    無色, 溶けない

  • 6

    NO2は○○色、水に溶けて○○に

    赤褐色, 硝酸

  • 7

    NH3は○○色、○○臭、水に○○、○○性、○○でつくる

    無色, 刺激臭, よく溶ける, 弱塩基, ハーバーボッシュ法

  • 8

    Pの単体2つ。

    黄リン, 赤リン

  • 9

    黄リンは○○。○○するので○○に保存

    猛毒, 自然発火, 水中

  • 10

    P4O10は何色か

  • 11

    HNO3は○○色、○、○、○はこれに溶けない。これを○○と言う。○○で作る

    無色, Al, Fe, Ni, 不動態, オストワルト法

  • 12

    Cの単体

    黒鉛, ダイヤモンド, フラーレン

  • 13

    CO○○色、○○臭、○○毒、○○性がある水に○○

    無臭, 無色, 有毒, 可燃性, 溶けない

  • 14

    CO2○○色○○臭○○性

    無色, 無臭, 弱酸

  • 15

    Siの単体は自然では○○。○○の性質を示す

    存在しない, 半導体

  • 16

    SiO2○○が得られる

    水ガラス

  • 17

    炭素を骨格とした化合物をなんというか、何で構成されるか

    有機化合物, CHONPS, ハロゲン

  • 18

    有機化合物の性質

    融点が低い, 沸点が低い, 可燃性, 水に溶けにくい

  • 19

    CとHだけでできている化合物を○○と言い、基本の○○である。

    炭化水素, 有機化合物

  • 20

    鎖状炭化水素の飽和炭化水素を○○と言い、不飽和炭化水素のうち二重結合を含むものを○○、三重結合を含むものを○○という

    アルカン, アルケン, アルキン

  • 21

    環状炭化水素の環状の部分を意味する語

    シクロ

  • 22

    炭化水素以外の化合物は炭化水素のHの部分を他の原子、原子団で置き換えている。この原子団を○○と言う。一方、炭化水素から何個かのHを除いた原子団を○○と言う。

    官能基, 炭化水素基

  • 23

    炭化水素以外の化合物は○○➕○○の形をとっている

    炭化水素基, 官能基

  • 24

    分子を構成する原子の種類と個数だけの式

    分子式

  • 25

    分子の構造を示すためにどことどこが結合しているか示す式

    構造式

  • 26

    構造式を簡略化した式

    示性式

  • 27

    官能基OH

    ヒドロキシ基, アルコール中性, フェノール類酸性

  • 28

    官能基O

    エーテル結合, エーテル中性

  • 29

    官能基CO

    ケトン基, ケトン中性

  • 30

    官能基CHO

    アルデヒド基, アルデヒド還元性

  • 31

    官能基COOH

    カルボキシ基, カルボン酸酸性

  • 32

    官能基COO

    エステル結合, エステル中性

  • 33

    官能基NO2

    ニトロ基, ニトロ化合物中性

  • 34

    官能基NH2

    アミノ基, アミン塩基性

  • 35

    官能基SO3H

    スルホ基, スルホン酸酸性

  • 36

    それぞれの元素の含有量を調べて化合物を構成する元素の割合を求めること

    元素分析

  • 37

    化合物を構成する各元素の原子の数を最も簡単な比で表したしき

    組成式

  • 38

    有機化合物から除くもの

    CO2, CaCO3

  • 39

    分子式は同じで構造が違う化合物を○○という。○○と○○がある

    異性体, 構造異性体, 立体異性体

  • 40

    立体異性体の中にも○○と○○がある

    鏡像異性体, シストランス異性体

  • 41

    CH4から順に。

    メタン, エタン, プロパン, ブタン, ペンタン, ヘキサン

  • 42

    炭化水素の種類ふたつ

    鎖式炭化水素, 環式炭化水素

  • 43

    環式炭化水素のうち2つ

    脂環式炭化水素, 芳香族炭化水素

  • 44

    アルカンから水素原子1個取り除いた炭化水素基を特に○○という

    アルキル基

  • 45

    アルキル基

    メチル基, エチル基, プロピル基, ブチル基