暗記メーカー
ログイン
流通論
  • 櫻井ヒカル

  • 問題数 22 • 7/29/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    9

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    商品の引渡しの支払い(流通業者からメーカーへの)が行われた後、流通業者による消費者への販売数量や支払条件等に応じて事後的に割戻し金としてメーカーから流通業者に払い戻すこと

    リベート制

  • 2

    同一店舗内での取扱商品(品揃え)における、あるムーカーの製品と他のメーカーの製品との間での競争。

    ブランド間競争

  • 3

    メーカーが取引先の卸売業者に対して、その販売先である小売業者を指定し、小売業者に特定の卸売業者以外のものからの仕入れを行わせない行為。

    一店一帳合制

  • 4

    メーカーが自己の供給する商品について小売段階での価格をあらかじめ設定して公表するもの。小売業者に対しての上限価格規制として機能する。

    メーカー希望小売価格

  • 5

    メーカーが卸売業者や小売業者に対して他の競合メーカーの製品の取り扱いを制限するチャネル類型

    専売型チャネル

  • 6

    商品の展示や説明などの小売サービス(販売促進)を提供する小売店1と提供しないかわりに低い小売価格を設定する小売店2がいるもとで、小売店1が行うサービス活動が、そのサービスを受けた消費者がそこで購入せず、価格の安い小売店2に購入しに行くといった影響を小売店2に対して及ぼすこと

    水平的外部性

  • 7

    メーカーAの製品を販売する専売店A1と専売店A2どうしにおける、メーカーAの製品間の販売競争

    ブランド内競争

  • 8

    製造小売アパレルメーカー(SPA)など、生産段階と流通段階が同一の資本のもとに垂直統合されているタイプの流通チャネル

    企業システム

  • 9

    自社製品の販売促進のために自己の資金で広告活動を行うメーカーAと、広告を行わないで出荷価格を低くし小売業者へ高い小売マージンを保証するメーカーBがあるとき、その広告を見てその製品を販売する小売業者へ行った消費者に向けて小売業者がブランドBのほうを推奨するといった影響をメーカーBに及ぼすこと。

    垂直的外部性

  • 10

    生産 者から独立した存在として多数の商品の供給者から多様 な商品を買い集めて品揃えを形成する

    品揃え形成

  • 11

    消費者が、いくつかの製品を十分に比較検討した上で購入する製品

    買回り品

  • 12

    消費者が、特別な努力を払わずに頻繁に購入する製品。

    最寄り品

  • 13

    販売者同士が棲み分け、競合しないよう、特定の代理店が独占的に販売できる地域を設定する販売組織のこと

    テリトリー制

  • 14

    生産者、卸売業者、小売業者が独立性の高い事業体として参加する流通チャネルのこと

    伝統的チャネル

  • 15

    メーカーや卸売業者が小売事業者による販売価格の自由な決定を妨げて、定価での販売などを事実上強制する行為

    再販売価格維持行為

  • 16

    特定の基準を満たす小売業者だけに製品を提供するチャネル

    選択的チャネル

  • 17

    商品を扱う流通業者の制限をなくすことで、幅広い場所で販売しようとする戦略。

    開放的チャネル

  • 18

    企業相互間で日常的な取引関係以上のつながりのできること。

    系列化

  • 19

    2段階で独占が起きていること

    二重マージン

  • 20

    公開取引市場を通じて売買する取引のこと

    市場取引

  • 21

    サービス提供会社と特別な契約を結んでいる事業者

    代理・特約店制

  • 22

    同じ企業の店舗での競争

    店舗間競争