暗記メーカー
ログイン
公民c対策問題
  • 中井陽菜

  • 問題数 52 • 2/24/2025

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    20

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ➀〜➈順番にすべて答えなさい

    ユーラシア大陸アフリカ大陸北アメリカ大陸南アメリカ大陸オーストラリア大陸南極大陸太平洋インド洋大西洋

  • 2

    地球の中心から地表を見た時、地球を➀に分ける角度のことを②と言います。③を④度にして見ると、北極点と南極点まで、それぞれ⑤度に別れます。そして、同じ②を結んだ線を緯線といいます。

    南北, 緯度, 赤道, 0, 90

  • 3

    地球の中心から地表を見た時、地球を➀に分ける角度のことを②と言います。北極星から③の④を通り、南極点まで結ぶ線を⑤として、東西それぞれ⑥度に別れます。そして、同じ②を結んだ線を経線といいます。

    東西, 経度, イギリス, 旧グリニッジ天文台, 本初子午線, 180

  • 4

    この地図の図法を答えなさい

    正角図法

  • 5

    この地図の図法を答えなさい

    正積図法

  • 6

    この地図の図法を答えなさい

    正距方位図法

  • 7

    正角図法の地図の特徴を選べ

    地図上の2点を結ぶ直線は経線に対して等しい角度, 高緯度ほど面積が実際よりも大きくなる, 経線と緯線が直角に交わる地図, 角度が正しいので海図に利用

  • 8

    正積図法の地図の特徴を選べ

    面積の正しい地図, 地図のゆがみを抑えるため北極と南極が点となる, 分布図に利用される

  • 9

    正距方位図法の地図の特徴を選べ

    中心点から任意の一点を結ぶ直線はその2点間の最短距離, 円周は中心点から地球の反対側の地点, 航空図に利用される

  • 10

    正距方位図法の中心を通って反対側にある地点のことを何というか

    対せき点

  • 11

    世界の気候を五つ答えよ

    熱帯, 乾燥帯, 温帯, 亜寒帯, 寒帯

  • 12

    雨が一年中多い気候を何というか

    熱帯雨林気候

  • 13

    雨季と乾季がらはっきりと別れている気候を何というか

    サバナ気候

  • 14

    砂や岩の砂漠が広がる気候を何と言うか

    砂漠気候

  • 15

    少しだけ雨が降る気候を何と言うか

    ステップ気候

  • 16

    冬と夏の気温差が大きく、一年を通して降水量が多い気候を何と言うか

    温暖湿潤気候

  • 17

    偏西風や、暖流の影響を受けて一年を通して気温と降水量の差が小さい気候を何と言うか

    西岸海洋性気候

  • 18

    冬に雨が多く、夏に雨が極端に少なくて乾燥する気候を何と言うか

    地中海性気候

  • 19

    現在の気候区分の基礎を作った人物はだれか

    ケッペン

  • 20

    この気候区分を何と呼ぶか

    ケッペンの気候区分

  • 21

    気候帯を答えよ

    熱帯

  • 22

    気候帯を答えよ

    乾燥帯

  • 23

    気候帯を答えよ

    温帯

  • 24

    気候帯を答えよ

    亜寒帯

  • 25

    気候帯を答えよ

    寒帯

  • 26

    アジア州は世界最大の人口を持っており、世界人口の約➀割で②億人いる

    6, 50

  • 27

    アジア州では様々な宗教が信仰している。そのうちの三代宗教を答えよ

    キリスト教, イスラーム教, 仏教

  • 28

    アジア州で盛んな農業を三つ答えよ

    米, 小麦, 綿花

  • 29

    欧米諸国の植民地であった国々が、輸出することを目的とした作物を栽培する為に開発された大規模農園のことを何と言うか

    プランテーション

  • 30

    この図が示す作物を順番に答えよ

    小麦, 米, 茶

  • 31

    アジア州の地域連合の名前を答えよ

    ASEAN

  • 32

    ASEANには何カ国が加盟しているか答えよ

    10

  • 33

    左側のキリスト教の宗教を順番に答えよ

    プロテスタント, カトリック, 正教会

  • 34

    右側のヨーロッパ言語を順番に答えよ

    ゲルマン系, ラテン系, スラブ系

  • 35

    ヨーロッパの地域連合を答えよ

    EU

  • 36

    ヨーロッパの地域連合を離脱した国を答えよ

    イギリス

  • 37

    EUの共通通貨を答えよ

    ユーロ

  • 38

    ヨーロッパ連合の問題点を全て選んで答えよ

    早く加盟した国と後から加盟した国の経済格差, 世界中から押し寄せる難民、移住問題

  • 39

    アフリカ州の世界最大の➀砂漠、砂漠化が進む②

    サハラ, サヘル

  • 40

    19世紀以降、アフリカ州はどこの植民地となったか(今はもう独立している)

    ヨーロッパ

  • 41

    アフリカはプランテーション産業が盛んで、豊かな鉱山資源を持つ。特定の資源に頼る➀の国がとても多い

    モノカルチャー経済

  • 42

    モノカルチャー経済とは何か

    特定の作物の生産に依存する極端に偏った経済のこと

  • 43

    産業革命はどの国で起きたか

    イギリス

  • 44

    産業革命とは何か答えよ

    生産活動の中心が「農業」から「工業」へ移ったことで生じた社会の大きな変化のこと

  • 45

    産業革命が起こった背景には、➀・ワットによる②の開発や、③や機械機の改良、石炭利用のエネルギー革命といったものがある。

    ジェームズ, 蒸気機関, 紡績機

  • 46

    産業革命が起こった背景にはイギリスがすでに➀を植民地にしており、資本の蓄積が進んでいたことなどが理由である

    インド

  • 47

    資本をたくわえ、労働者を雇い、利益を目指して個人が自由に生産活動(商売)を行うしくみを何と言うか答えよ

    資本主義

  • 48

    大地主による、農地囲い込みのことを何と言うか答えよ

    エンクロージャー

  • 49

    資本家は少しでも多くの利益を上げるため、安い賃金で雇い女性や子供も長時間働かせた。こうした中、労働者を中心に平等な社会を目指そうとする考えが生まれていった。何か答えよ

    社会主義

  • 50

    労働者が中心で平等な社会をめざす社会主義を支持した有名な人物の名前を答えよ

    カール・マルクス

  • 51

    日本は19世紀後半に➀を原料とした生糸の生産が中心になり産業革命が始まった また日清戦争に勝利し、多額の賠償金を得たことで②産業革命へ

    絹織物, 第二次

  • 52

    ➀〜➂を順番にすべて答えなさい

    オセアニア州ヨーロッパ州アジア州