問題一覧
1
昭和27年に制定された道路の規格
道路法
2
昭和45年に制定された道路の技術規格
道路構造令
3
我が国の道路の設計荷重は何か
輪荷重
4
輪荷重は何kNか数字のみ答えなさい。
49
5
舗装構造の性能の4項目のうちひび割れに対する性能を表すものは何か。
疲労破壊に対する耐久力
6
舗装構造の性能の4項目のうちアスファルトが熱によって流動する現象に対する性能を表すものは何か。
わだち掘れに対する抵抗力
7
舗装構造の性能の4項目のうち、路面の凸凹具合についてのものは何か。
路面の平坦性
8
舗装構造の性能の4つのうち雨水の排水能力を評価するものは何か。
雨水の透水性
9
疲労破壊に対する耐久力を評価する指標は何か。
疲労破壊輪数
10
わだち掘れに対する抵抗力を評価する指標は何か。
塑性変形輪数
11
塑性変形輪の表層温度は何度を保って行うか。数字のみ答えなさい。
60
12
炭化水素化合物またはその非金属誘導体との化合物で二酸化炭素に溶解するものをなんというか。
アスファルト材料
13
アスファルト材料は別名なんと呼ばれるか。
瀝青材料
14
炭化水素が長時間をかけて自然にアスファルト化したものをなんというか。
天然アスファルト
15
天然アスファルト以外のアスファルトをなんと呼ぶか。
石油アスファルト
16
原油を常圧、減圧蒸留したものの残留物から得られるアスファルトをなんというか。
ストレートアスファルト
17
アスファルトの標準温度は何度か。数字のみ答えなさい。
25
18
アスファルトの標準温度における硬さを表す指標をなんというか。
針入度
19
アスファルトの流動性を表す指標をなんというか。
軟化点
20
針入度指数は何から求められ、何を表す指標か答えなさい。
針入度と軟化点から求められた指数であり、感温性の小ささを表す指標。
21
アスファルトの延性を表す指標をなんというか。
伸度
22
ストレートアスファルトの性質を改善したアスファルト材料をなんというか。
改質アスファルト
23
改質アスファルトの1つで空気を吹き込むことでアスファルトを高分子化し針入度と感温性を低くしたものをなんというか。
ブローンアスファルト
24
改質アスファルトの1つで高分子材料をあらかじめアスファルトに入れることで針入度、感温性を低くしたものをなんというか。
ポリマー改質アスファルト
25
石油アスファルトを水中内で界面活性剤により分散させたものをなんというか。
石油アスファルト乳剤
26
粗骨材、細骨材などの粒状材料間に水分と共に浸透し、粒状材料を密着させ、浸透水の通過を防ぐ効果を与える薬剤をなんというか。
浸透用アスファルト乳剤
27
アスファルト舗装の基礎工として施行されるアスファルトはなにか。
基層アスファルト
28
アスファルト舗装のうち表面に施行されるアスファルトを何というか。
表層アスファルト
29
地盤と基層アスファルトの間をコーティングすることを何というか。
プライムコート
30
基層アスファルトと表層アスファルトを接着する役割を持つものを何というか。
タックコート
31
プライムコートで用いられる石油アスファルト乳剤を何というか。
PK-3
32
タックコートで用いられる石油アスファルト乳剤を何というか。
PK-4
33
粗骨材、細骨材の粒度判断をする際に用いるふるい目は何mmであるか。数字のみ答えなさい。
2.36
34
細骨材とフィラーの粒度判断に用いるふるい目は何mmであるか。数字のみ答えなさい。
0.075
35
2.36のふるい目に留まる骨材を何というか。
粗骨材
36
2.36mmのふるい目を通り抜け0.075mmのふるい目に留まる骨材を何というか。
細骨材
37
0.075mmのふるい目を通過する骨材を何というか。
フィラー
38
路盤工の施工過程で次の工程の順番を正しいものに並べ替えなさい。①初期転圧②敷均し③2次転圧④運搬 なお番号のみ答えなさい。
④②①③
39
アスファルト混合物の適切な施工のために一番重要な管理は何か。
温度管理
40
表層アスファルトに必要な性質の6つを全て書きなさい。なお「、」で区切ること。
対流動性、疲労抵抗性、すべり抵抗性、耐摩耗性、耐候・耐水性、施工性
41
加熱アスファルト混合物の分類基準は何か。
細骨材率
42
細骨材率15〜30%の加熱アスファルト混合物は何に分類されるか。
開粒度アスファルト混合物
43
細骨材率25〜35%の細骨材率の加熱アスファルト混合物は何に分類されるか。
粗粒度アスファルト混合物
44
粗粒度アスファルト混合物は主に何アスファルト使われるか。
基層アスファルト
45
細骨材率35〜50%の加熱アスファルト混合物は何に分類されるか。
密粒度アスファルト混合物
46
密粒度アスファルト混合物は主に何アスファルトに使われるか。
表層アスファルト
47
細骨材率50%以上の加熱アスファルト混合物は何に分類されるか。
細粒度アスファルト混合物
48
細粒度アスファルト混合物は何に優れるか。
耐水耐久性
49
細粒度アスファルト混合物は積雪地では何に劣るか。
対流動性
50
あえて粒度分布を一様ではなく不連続にした加熱アスファルト混合物は何に分類されるか。
ギャップアスファルト混合物
51
アスファルトの配合設計でアスファルト量の決定は何によって行われるか。
マーシャル安定度試験
52
マーシャル安定度試験で安定度は何を表す指標か。
最大荷重
53
マーシャル安定度試験でフロー値は最大荷重時の何を表す指標か。
変形量
54
アスファルト乳剤セメントを混ぜた舗装を何というか。
半たわみ性舗装
55
表層に水を溜め排水する舗装を何というか。
排水性舗装
56
空隙から空気が下に逃げるような工夫がなされた舗装を何というか。
低騒音舗装
57
路上の上で古い舗装をかきほぐし、新しい舗装を敷き均す工法を何というか。
路上表層再生工法
58
建設構造材料に要求される性質を4つ挙げなさい。なお「、」で区切りなさい。
力学的性質、耐久性、使用性、経済性
59
鉄のうち炭素含有率が0.1%より少ないものは何か。
錬鉄
60
鉄のうち炭素含有率が2〜6.67%までのものを何というか。別名も含めて答えなさい。なお別名は()をつけなさい。
鋳鉄(銑鉄)
61
鉄のうち炭素含有率が1%に近似できるものは何というか。
鋼
62
鉄筋の応力ひずみ関係を示しなさい。実際に書くこと。書けた場合には「正答」と入力しなさい。
正答
63
断面積660m^2の柱に対して165kNの軸力が作用している。ヤング率を200kN/m^2とするとひずみは何μであるか。数字のみ答えなさい。
1250
64
鋼材のうち最も一般的で溶接を考えていないものは何か。
一般構造用圧延鋼材
65
一般構造用圧延鋼材は通称何材と呼ばれるか。( 例:XX材)
SS材
66
鋼材のうち溶接構造のために成分調整を行なったものをなんというか。
溶接構造用圧延鋼材
67
溶接構造用圧延鋼材は通称何材と呼ばれるか。(例:XX材)
SM材
68
鋼材のうち溶接構造用圧延鋼材に合金の成分を加えることで調整したものを何というか。
溶接構造用耐候性熱間圧延鋼材
69
溶接構造用耐候性熱間圧延鋼材は通称何材と呼ばれるか。(XX材)
SMA材
70
SS400やSMA400などの鋼材を表す通称名のうち数字は何を表すか。
最小引張強さ
71
鋼材の機械的性質を4つ挙げなさい。なお「、」で区切りなさい。
降伏点、引張強さ、伸び、シャルピー吸収エネルギー
72
シャルピー吸収エネルギーは鋼材の何を評価する指標か。
衝撃強さ
73
シャルピー吸収エネルギーを測る試験を何というか。
シャルピー衝撃試験
74
高力ボルトボルトの代表2種類を挙げなさい。なお「、」で区切ること。
トルシア摩擦接合用高力ボルト、摩擦接合用高力ボルト
75
高圧ボルトの等級表示で「F10T」のうち「F」は何を表すか。
摩擦
76
高圧ボルトの等級表示で「F10T」のうち10は何を表すか。また何N/mm^2を表すか。
最小引張強さ、1000N/mm^2
77
高力ボルトの等級表示「F10T」のうちTは何を表すか。
引張力
78
溶接のうちウェブの形状加工をフランジと同形状で加工したものを用いる溶接は何か。
すみ肉溶接
79
溶接のうちウェブの形状を特殊形状に加工したものを用いる溶接を何というか。
突合せ溶接
80
本構造物施工のために必要な予備的、補助的構造物の総称
仮設構造物