問題一覧
1
後天性免疫不全症候群(AIDS)で正しいのはどれか。(22 回問 41)
日和見感染症を合併する。
2
関節リウマチの骨エックス線写真でみられる所見はどれか。(29 回問 38)
骨びらん, 骨打ち抜き像
3
関節リウマチで正しいのはどれか。
近位指節間関節に好発する。
4
伴性劣性遺伝
5
関節リウマチでみられないのはどれか。(20 回問 36)
ヘバーデン結節
6
関節リウマチで誤っているのはどれか。
背部痛が朝方に生じる。
7
関節リウマチで侵されやすいのはどれか。2 つ選べ。(18 回問 159)
環軸椎関節, 中足指節間(MTP)関節
8
登はん性起立
9
AIDS について誤っているのはどれか。(5 回問 20)
潜伏期間は 2~7 週間である。
10
滑膜に炎症が起こる。
11
後天性免疫不全症候群(AIDS)について誤っているのはどれか。(16 回問 43)
飛沫感染を起こす。
12
関節リウマチの症状でないのはどれか。(14 回問 158)
僧帽弁閉鎖不全症
13
梅毒の症状で正しいのはどれか。(30 回問 43)
ゴム腫
14
23 歳の男性。1 週前に下痢があった。昨日から両下肢の脱力と足先にしびれ感を自覚し、今日にな って歩行が不自由になり、両手筋力も弱くなった。病歴から考えられる診断はどれか。
ギラン・バレー(Guillain-Barre)症候群
15
3 歳の男児。つま先で動揺性に歩き、ふくらはぎが肥大している。最も考えられるのはどれか。
デュシェンヌ型進行性筋ジストロフィー
16
75 歳の女性。道ばたで転倒しているのが発見された。症状を尋ねたところ、右手足が動きにくいと 訴えたため救急車を要請した。誤っているのはどれか。
パーキンソン(Parkinson)症候群
17
筋萎縮性側索硬化症で正しいのはどれか。(14 回問 162)
下肢から発症する例がある。
18
多発性硬化症はどれか。(10 回問 4)
脱髄疾患
19
筋力低下が数日から数週間で進行するのはどれか。(28 回問 42)
ギラン・バレー(Guillain-Barre)症候群
20
慢性関節リウマチについて正しいのはどれか。
すべての人種に見られる。
21
76 歳の男性。1 年前から、直前の食事の内容が思い出せないことや物をよく失くしてしまうこと、 慣れていない道で迷ってしまうようになったことを家族から指摘されている。物取られ妄想もみられた。こ の患者でみられるのはどれか。(31 回問 45)
質問に答えるときに、一緒にいる家族の方をその都度振り返って確認する。
22
慢性関節リウマチについて誤っているのはどれか。(2 回問 18)
高齢者ほど発生頻度が高い。
23
65 歳の男性。3 年前からの歩行障害を主訴に来院した。四肢の振戦、固縮、体の動きにくさ及び姿 勢反射障害を認めた。考えられる診断はどれか。
パーキンソン(Parkinson)病
24
筋萎縮性側索硬化症にみられないのはどれか。
尿失禁
25
後天性免疫不全症候群(AIDS)で誤っているのはどれか。(24 回問 41)
悪性腫瘍の合併はまれである。
26
関節リウマチの関節外症状で正しいのはどれか。(17 回問 158)
間質性肺炎
27
後天性免疫不全症候群(AIDS)で正しいのはどれか。(15 回問 163)
進行すると日和見感染症を合併する。
28
筋萎縮性側索硬化症で正しいのはどれか。(29 回問 43)
呼吸筋麻痺を呈する
29
慢性関節リウマチの症状で誤っているのはどれか。(6 回問 19)
蝶形紅斑
30
誤っている組合せはどれか。(27 回問 31)
小脳疾患 ―――――― 筋トーヌスの低下
31
歳の女性。午前中は特に症状はない。夕方から夜にかけて疲れやすく脱力感がある。眼瞼下垂や 複視を生じやすく、食べていると顎が疲れてくるという。最も考えられるのはどれか。
重症筋無力症
32
関節リウマチでみられる手の変形はどれか。(26 回問 23)
手指尺側偏位
33
視力障害をきたす疾患はどれか。(7 回問 10)
多発性硬化症
34
性行為感染症でないのはどれか。(26 回問 41)
破傷風