問題一覧
1
有性生殖特有の核分裂の形態を何と呼ぶか?
減数分裂
2
G0期と呼ばれる細胞周期の状態で正しいものを選びましょう。
細胞分裂が一時休止している
3
粗面小胞体に付着している②は何か?
リボソーム
4
細胞質内にあり、rRNAとタンパク質の複合体を何というか?
リボソーム
5
タンパク質の生合成を担っている細胞小器官を何と呼ぶか?
粗面小胞体
6
核酸の中で遺伝情報を担っている集合体はなにか?
デオキシリボ核酸
7
多数の加水分解酵素を含み、細胞内外の各種成分を低分子に分解する働きをもつ細胞小器官を何というか?
リソソーム
8
体の外表面および体腔の内面や器官すべての自由表面を被う組織をなんと呼ぶか?
上皮組織
9
細胞は細胞内と細胞外を区画する何で囲まれているでしょうか?
細胞膜
10
ATPの正式名称を答えよ
アデノシン三リン酸
11
RNAの塩基を4つ答えよ。
A, G, C, U
12
リボソームが表面に付着している小胞体を何というか?
粗面小胞体
13
細胞周期のなかで、分裂をしている時期を何と呼ぶか?
M期
14
有糸分裂のとき、クロマチンが棒状に構造変化したものは何と呼ばれるか?
染色体
15
核膜に囲まれている最大の細胞小器官を何というか?
核
16
細胞が分裂をしている時期としていない時期を繰り返していることを何というか?
細胞周期
17
核内には、主に遺伝情報を担う何と何が複合体を構成するか?
DNA, 結合タンパク質
18
核と細胞質間の物質の移動はどこを介して行われるか?
核膜孔
19
細胞質には何と何が存在しているか?
細胞小器官, 細胞質基質
20
細胞周期のうち、DNAの複製が行われる時期を何と呼ぶか?
S期
21
滑面小胞体の主な働きで間違っているものを選びなさい。
他の細胞内で不要になった老廃物などを取り込み分解
22
クロマチンは細胞分裂時に凝縮して何を形成するか?
染色体
23
核酸にはデオキシリボ核酸と〇〇がある。〇〇に当てはまるものを答えよ。
リボ核酸
24
細胞周期で細胞分裂が一時的に休止する特殊な時期を何と呼ぶか?
G0期
25
ミトコンドリアとは異なるβ酸化系があり、脂肪酸代謝に関わる細胞小器官を何というか?
ペルオキシソーム
26
核膜には何と呼ばれる多数の穴が開いているか?
核膜孔
27
核内には、核となにが存在するか?
細胞質
28
核は何で囲まれているか?
核膜
29
細胞周期のM期とはどの段階の時期か?
細胞が分裂する時期
30
粗面小胞体で合成された分泌タンパク質および分泌顆粒をゴルジ体へ移動させる通路の役割を持つ器官を何と呼ぶか?
滑面小胞体
31
一つの細胞が二つ以上の娘細胞になり増えていく現象をなんと呼ぶか?
細胞分裂
32
アデノシン三リン酸はどこで産生されているか?
ミトコンドリア
33
細胞周期の段階のうち、DNAが複製され、完了したことを確認する時期を何と呼ぶか?
G2期
34
細胞周期のS期では、何が起こっているか?
DNAを複製している
35
細胞分裂の周期で、細胞自体が大きくなる時期を何と呼ぶか?
G1期
36
精子と卵子がつくられる細胞分裂を特に何と呼ぶか?
減数分裂
37
細胞質内の細胞小器官以外の部分を何と呼ぶか?
細胞質基質
38
他の細胞内で不要になった分子(老廃物)や病原体などを取り込み、分解する器官はどこか?
リソソーム
39
DNAの塩基4つを答えよ。
A, C, G, T
40
細胞周期のなかで、細胞が分裂する時期を何と呼ぶか?
M期
41
RNAの塩基4つを答えよ。(カタカナ)
アデニン, シトシン, グアニン, ウラシル
42
①は何でしょう?
ミトコンドリア
43
細胞周期には4つの異なる時期がある。その4つを答えよ。
M期, G1期, G2期, S期
44
小胞体で合成されたタンパク質、脂質を小胞に取り込み細胞外に分泌する役割の細胞小器官をなんと呼ぶか?
ゴルジ体
45
核を囲んでいる内膜と外膜の二重の細胞膜を何と呼ぶか?
核膜
46
網状構造で核膜の外膜とつながっており、リボソームが表面に付着していない部分を何というか?
滑面小胞体
47
細胞質内に散在または、粗面小胞体に付着している細胞小器官は何か?
リボソーム
48
生命活動で利用される生体のエネルギー通貨となる物質は何か?
アデノシン三リン酸
49
ミトコンドリアがもつ、核内DNAとは異なる独自の環状二本鎖のDNAをなんというか?
ミトコンドリアDNA
50
核内の遺伝情報を担う物質を何というか?
デオキシリボ核酸
51
DNAの塩基4つを答えよ。(カタカナ)
アデニン, チミン, グアニン, シトシン
52
平らな円盤状の膜で包まれた囊状の重層構造を持つ細胞小器官を何というか?
ゴルジ体
53
有糸分裂時の細胞で、染色体は何が構造変化し、棒状となったものか?
クロマチン
54
リボソームRNAは核内のどこでつくられるか?
核小体
55
核と細胞質間を物質が移動するときに通る多数の穴を何というか。
核膜孔
56
細胞外から物質を取り込む作用を何と呼ぶか?
エンドサイトーシス