問題一覧
1
動物の虐待におけるネグレクトはどれか
けがを放置する
2
動物の細胞小器官でないのはどれか
葉緑体
3
猫の歯式はどれか
3/3 1/1 3/2 1/1
4
糖質コルチコイドを産生する臓器はどれか
副腎
5
内分泌腺どれか
甲状腺
6
糸球体が存在する臓器はどれか
腎臓
7
卵巣で産生されるホルモンはどれか
エストロゲン
8
第2脳神経はどれか
視神経
9
通常雌において、左右4対の乳房を持つ動物はどれか
猫
10
季節繁殖動物はどれか
馬
11
身づくろい行動(グルーミング)の機能でないものはどれか
食欲の増進
12
犬および猫の攻撃行動の治療法として適切でないのはどれか
脳手術
13
脂溶性ビタミンはどれか
ビタミンA
14
ウサギの品種はどれか
ヒマラヤン, ロップイヤー
15
牛の品種でないのはどれか
サフォーク
16
狂犬病予防法を主に所管する機関はどこか
厚生労働省
17
動物の愛護及び管理に関する法律が規定する愛玩動物でないものはどれか
鯉
18
絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約の通称はどれか
ワシントン条約
19
愛玩動物看護師の業務でないものはどれか
診断と治療方針の決定
20
病理組織標本について必ず実施する染色法はどれか
ヘマトキシリン・エオジン(HE)染色
21
水腫に関する記述として正しいのはどれか
心不全が原因の一つである
22
膿瘍内に多数見られる白血球はどれか
好中球
23
抗悪性腫瘍薬はどれか
ドキソルビシン
24
瓜実条虫の感染を媒介する生物はどれか
ネコノミ
25
プリオン病でないのはどれか
ブルセラ症
26
猫パルボウイルス感染症の典型的な症状はどれか
白血球減少
27
犬の疥癬症をおこす病原体はどれか
イヌセンコウヒゼンダニ
28
抗体を産生する細胞はどれか
形質細胞
29
ウイルスによる人獣共通感染症はどれか
日本脳炎
30
病原体、感染性微生物またはその毒性代謝産物により引き起こされる生物への危険性を表す用語はどれか
バイオハザード
31
放射線を用いる検査はどれか
CT検査
32
高圧蒸気滅菌法が適用されるのはどれか
生理食塩水
33
吸収性縫合糸の素材はどれか
ポリグリコネート
34
診療録(カルテ)に記載する必要が無いのはどれか
飼い主の年収
35
消化器疾患の動物を看護する際に優先度が最も低い評価項目はどれか
排尿
36
吐出の原因はどれか
食道狭窄
37
肝疾患の代表的症状はどれか
黄疸
38
皮膚や粘膜が青紫になることはどれか
チアノーゼ
39
副腎皮質機能亢進を示す疾患はどれか
クッシング症候群
40
水頭症の好発犬種はどれか
チワワ
41
ショックの症状はどれか
血圧低下
42
取り扱う人に対して厳密な曝露防止が必要な薬剤はどれか
抗悪性腫瘍薬
43
最も数が多い血液細胞はどれか
赤血球
44
腎機能検査で測定する項目はどれか
CRE
45
飼い主との面接において重要な技法である「傾聴」に関連しないのはどれか
積極性
46
飼い主との面接において愛玩動物看護師が行う「開かれた質問」はどれか
どうされましたか
47
動物病院において愛玩動物看護師の管理対象でないのはどれか
麻薬
48
薬用シャンプーの際におこなってはいけないのはどれか
体温より高い湯を用いる
49
仕事において善悪を判断する際に人として守るべきことはどれか
職業倫理
50
他の施設で生まれ育った動物を譲り受けて販売する場合、輸送された犬または猫について観察しなければならない期間はどれか
輸送後2日間以上