問題一覧
1
膨張剤にはどのようなものがあるか
ベーキングパウダー
2
貝類の旨味成分は何?
コハク酸
3
肉の熟成期間で豚肉は何日?
3日~5日
4
コラーゲンは水と加熱すると何になる?
ゼラチン
5
ビールの苦味成分は何?
フムロン
6
我が国古来の酒の1種は何?
みりん
7
酒税法ではアルコールを何パーセント以上含む飲料を酒類と呼ぶのか?
1%
8
豚肉に多いビタミンは何?
ビタミンB1
9
チーズは牛乳に乳酸菌を加えさらに酵素を加えるが酵素は何?
レンネット
10
バターに多く含まれる栄養は何?
ビタミンA
11
ソーセージは塩漬した生肉や肝臓などを天然腸に詰めて作るがこれを何という?
ケーシング
12
果物の切り口が褐変するのは何が酸化されたからか?
タンニン
13
いちごの赤い色は何?
カリステフィン
14
肉の熟成期間で鶏肉は何日?
半日~1日
15
卵の鮮度を示すをなんというか?
卵黄係数
16
卵白に含まれる卵のアレルギー原因物質は何?
オボアルブミン
17
ジャムを作る条件【⠀3つ⠀】
砂糖, クエン酸, ペクチン
18
レバーに多いビタミンは何?
ビタミンA
19
卵の表面のザラザラしたものを何というか?
クチクラ
20
きのこの香気成分は何?
レンチオニン
21
牛乳中の脂肪分を遠心分離機で分離したものを何という?
クリーム
22
油脂を空気にさらすと酸化が起きるがこれを防ぐために何を添加している?
ビタミンE
23
卵白に10%含まれる成分は何?
タンパク質
24
非発酵茶は何?
緑茶
25
みかんの酸味は何?
クエン酸
26
血合肉の色素は何?
ミオグロビン
27
魚の脂質は何?2つ書け
EPA, DPA
28
魚の脂質含量が多い時期はいつ?
産卵前
29
紅茶は発酵中に何が失われるのか?
ビタミンC
30
油脂の酸化により体に有害なものが生成されるがこれは何か?
過酸化脂質
31
市販の食酢は酢酸を何パーセント含んでいるのか?
3~5%
32
昆布の旨味成分は何?
グルタミン酸
33
ハムの塩漬に使用している食品添加物は何?
亜硝酸塩
34
常温で固体のものを何という?
脂
35
ラム酒の原料は?
さとうきび
36
牡蠣に多く含まれる成分は何?
グリコーゲン
37
筋肉の収縮に関係するタンパク質は何?2つ
ミオシン, アクチン
38
半発酵茶は何?
ウーロン茶
39
食品を加えることにより肉の何を高めるのか?
保水性
40
市販の牛乳は脂肪球を小さくしているがこのことを何という?
ホモゲナイズ
41
硬化油とは不飽和脂肪酸に何を添加するのか?
水素
42
豚の油を何という?
ラード
43
牛乳のタンパク質で熱により固まるものは何?2つ
ラクトアルブミン, ラクトグロブリン
44
卵白の凝固温度は何度?
80度
45
殻には穴が空いているがこれを何という?
気孔
46
亜硝酸塩を加えることでなんの菌を抑制できるのか?
ボツリヌス菌
47
常温で液体のものを何という
油
48
卵白に90パーセント含まれる成分は何?
水分
49
筋肉が固くなっている時に旨味成分が蓄積されるがこれは何か?
イノシン酸
50
昆布の旨味成分は何?
グルタミン酸
51
死後硬直後再び柔らかくなるのを何という?
解硬
52
寒天の凝固温度は何度?
30~35度
53
卵黄の凝固温度は何度?
65~70度
54
甲殻類を茹でると赤くなるのはカロテノイド系の何という色素によるのか
アスタキサンチン
55
食肉の熟成中アミノ酸などが生成され風味がますが主要な旨味成分は何?
イノシン酸
56
筋肉を包む膜や腱などの結合組織を構成するものは何?2つ
コラーゲン, エラスチン
57
ウィスキーの原料は何?
大麦麦芽
58
卵黄の黄色の色素の名前は何?
ルテイン
59
果実類に多い栄養素は何?
ビタミンC
60
卵黄に含まれる成分は何?
脂質
61
牛乳のタンパク質で酸により固まるものは何か?
カゼイン
62
骨ごと食べられる小魚の栄養は何?
カルシウム
63
お茶の旨味成分は何?
テアニン
64
魚の油は酸化しやすいため干物などはなんの原因になる?
油焼け
65
唐辛子の辛味成分は何?
カプサイシン
66
発酵茶は何?
紅茶
67
50~150本集まった筋繊維の断面積の大きさを何という?
きめ
68
味噌の原料は何?3つ
大豆, 麹, 食塩
69
ブドウの酸味は何?
酒石酸
70
貝類の旨味成分は何?
コハク酸
71
カラシの辛味成分は何?
シニグリン
72
藻類の主な成分は何?
炭水化物
73
ブランデーの原料は?
果実
74
寒天の原料は何?
てんぐさ
75
ヨーグルトは牛乳に何を加えて発酵させたものか
乳酸菌
76
魚の肉色素は何?
ミオグロビン
77
グレープフルーツの苦味成分は何?
ナリンギン
78
食塩の苦汁の成分は何?
塩化マグネシウム
79
卵黄には脂質を乳化するリン脂質が含まれているが何というか?
レシチン
80
ひじきに多いミネラルは何?
カルシウム
81
魚介類は死後しばらくすると筋肉が固くなるがこの現象を何という?
死後硬直
82
牛乳に少ない栄養は何?
ビタミンC
83
アジの体の側面にあるものは何?
ぜいご
84
食肉のタンパク質は栄養価が高いが必須アミノ酸の何が多いか?
リシン
85
肉の熟成期間で牛肉は何日?
10日~14日
86
きのこの旨味成分は何?
グアニル酸
87
牛の油を何という?
ヘット
88
食塩の主成分は何?
塩化ナトリウム
89
キウイのタンパク質分解酵素は何?
アリチニジン
90
りんごの酸味は何?
リンゴ酸
91
プロセスチーズとは何?
ナチュラルチーズを加熱溶解したもの
92
干し椎茸に多いビタミンは何?
ビタミンD2
93
無菌室で帝王切開により取り出した子豚を病原菌に汚染させないように飼育した豚を何という?
SPF豚
94
ピータンはなんの卵か?
あひる
95
ふぐの毒素は何?
テトロドトキシン
96
旨味成分で鰹節は何?
イノシン酸
97
バナナの表面の褐色の斑点はなんという?
シュガースポット
98
お茶の苦味成分は何?
カフェイン
99
ココアの苦味成分は何?
テオブロミン
100
お茶の渋み成分は何?
タンニン