問題一覧
1
代表例は?
古事記伝、源氏物語の小櫛
2
歴史物は?人、物語
南総里見八犬伝、曲亭馬琴
3
浄瑠璃の台本を書いた人物は?
近松門左衛門
4
男女の愛欲の世界を描いたジャンルは?
好色物
5
現実に起きた事件を脚色したのは?
曽根崎心中
6
雑話ものの例は?
西鶴諸国話、本朝二十不幸
7
町人物の例は?
日本永代蔵、世間胸算用
8
俳句()俳諧を文学に深めたのは?
松尾芭蕉
9
義理に生きる武士を描いたのは?
武家物
10
もう一つは?
女殺油地獄
11
江戸時代の他の怪界小説は?人、物語
雨月物語、上田秋成
12
男女の恋愛を題材にしたのは?
冥途の飛脚
13
その他は?
心中天の網島
14
武家物の例は?
武家伝来記、武家義理物語
15
好色物の代表例は?
好色一代男、好色五人女
16
旅の中で俳諧を読む作風を?
焦風
17
諸国の説わを集めたのは?
雑話物
18
代表例は?6こ
野ざらし紀行、冬の日、笈の小文、奥の細道、猿蓑、炭俵
19
日本の古代精神を探求する国学有名なひとは?
本居宣長
20
源氏物語を何と表した?
もののあわれ
21
浮世草子と言われる文芸を書いた人は?
井原西鶴
22
滑稽本の代表例、人、物語
東海道中膝栗毛、十返舎一九