問題一覧
1
工場法施行
大隈重信2
2
日英通商航海条約
伊藤博文2
3
軍部大臣現役武官制緩和
山本権兵衛1
4
日ソ基本条約
加藤高明
5
社会民主党
伊藤博文4
6
第一回衆院選
山県有朋1
7
柳条湖事件
若槻礼次郎2
8
戊辰勅書
桂太郎2
9
衆議院議員選挙改正10円
山県有朋2
10
亀戸事件
山本権兵衛2
11
金融恐慌
若槻礼次郎1
12
貨幣法
松方正義2
13
保安条例
伊藤博文1
14
大隈重信遭難
黒田清隆
15
衆議院議員選挙法
黒田清隆
16
国際連盟加盟
原敬
17
高橋是清モラトリアム
田中義一
18
日清戦争
伊藤博文2
19
立憲政友会結成
山県有朋2
20
滝川事件
斎藤実
21
満洲国建国
犬養毅
22
九カ国条約
高橋是清
23
日米通商航海条約
桂太郎2
24
第一回帝国議会
山県有朋1
25
内村鑑三不敬事件
山県有朋1
26
ワシントン海軍軍縮条約
高橋是清
27
衆議院議員選挙法改正3円
原敬
28
共和演説事件
大隈重信1
29
米騒動
寺内正毅
30
社会民主党結成許可
西園寺公望1
31
五一五事件
犬養毅
32
日満議定書
斎藤実
33
石井ランキング協定
寺内正毅
34
シベリア出兵
寺内正毅
35
第一次世界大戦
大隈重信2
36
統帥権干犯問題
濱口雄幸
37
塘沽停戦協定
斎藤実
38
金輸出禁止
寺内正毅
39
三国干渉
伊藤博文2
40
蛮勇演説
松方正義1
41
国際連盟脱退
斎藤実
42
第一次二次日韓協約
桂太郎1
43
ポーツマス条約
桂太郎1
44
満鉄
西園寺公望1
45
鉄道国有法
西園寺公望1
46
張作霖爆殺事件
田中義一
47
ハーグ密使事件
西園寺公望1
48
第三次日韓協約
西園寺公望1
49
市井町村制
伊藤博文1
50
血盟団事件
犬養毅
51
石井ランシング協定破棄
加藤友三郎
52
日比谷焼き打ち事件
桂太郎1
53
金解禁
濱口雄幸
54
普通選挙法
加藤高明
55
関東大震災
加藤友三郎
56
韓国併合
桂太郎2
57
陸軍2個師団増設問題
西園寺公望2
58
関税自主権回復
桂太郎2
59
四・一六事件
田中義一
60
日英同盟協約
桂太郎1
61
大逆事件
桂太郎2
62
ジーメン事件
山本権兵衛1
63
八幡製鉄所
伊藤博文4
64
ワシントン会議
高橋是清
65
第一次護憲運動
桂太郎3
66
さんとんしゅっぺい
田中義一
67
憲政党分裂
大隈重信1
68
文官任用令
山県有朋2
69
ヴェルサイユ条約
原敬
70
ロンドン海軍軍縮条約
濱口雄幸
71
治安維持法改正
田中義一
72
第二時護憲運動
清浦奎吾
73
54運動
原敬
74
大日本帝国憲法
黒田清隆
75
工場法発布
桂太郎2
76
特高配置
田中義一
77
府県制郡制
山県有朋1
78
三一独立運動
原敬
79
虎ノ門事件
山本権兵衛2
80
世界恐慌
濱口雄幸
81
シベリア撤兵
加藤友三郎
82
甘粕事件
山本権兵衛2
83
文官任用令緩和
山本権兵衛1
84
憲政党結成
伊藤博文3
85
西原借款
寺内正毅
86
治安維持法
加藤高明
87
昭和恐慌
濱口雄幸
88
金輸出再禁止
犬養毅
89
二十一ヶ条の要求
大隈重信2
90
軍部大臣現役武官制
山県有朋2
91
超然主義
黒田清隆
92
大同団結事件
伊藤博文1
93
教育勅語
山県有朋1
94
三・一五事件
田中義一
95
選挙干渉
松方正義1
96
大津事件
松方正義1
97
日露戦争
桂太郎1
98
治安警察法
山県有朋2
99
四カ国条約
高橋是清
100
下関条約
伊藤博文2