問題一覧
1
⑧
昇華
2
⑦
反動形成
3
⬛︎→欲求不満から生じる苦痛を避け、自我を無意識に守ろうとする心の働き
防御機制
4
エリクソンによる青年期における発達課題⤵︎ ︎ ⬛︎の確立・・・「自分らしさのこと」
アイデンティティ
5
反社会的な欲求を断念する、適切な欲求現実の方法を工夫する。(欲求不満に耐える力)これをなんというか。
欲求不満耐性
6
⑨
同一視
7
①
自己実現
8
⑪
逃避
9
⑫
退行
10
⑤
生理的
11
何事にも興味、関心をもてなくなる⬛︎の状態
アパシー
12
欲求を基本的欲求と成長欲求に分け、基本的欲求がある程度満たされることによってさらに上の欲求が現れるものとしたものをなんというか
マズローの欲求階層説
13
オーストラリアの心理学者⬛︎⤵︎ ︎ 他者と共感することの出来る共同体感覚を持つ人は、自分自身を勇気づけ、劣等感を⬛︎しようと努力することが出来る
アドラー, 克服
14
複数の欲求がぶつかり合い、どちらも選べない状態。 【葛藤の3つの分類】 ⬛︎、⬛︎、⬛︎
接近ー接近型, 接近ー回避型, 回避ー回避型
15
青年→さまざまな欲求の⬛︎のなかで生きる
葛藤
16
⬛︎→欲求が実現されず、心の緊張が高まった状態
欲求不満
17
強い劣等感は⬛︎への動機
有用
18
⑬
代償
19
⑥
合理的
20
⑩
投射
21
ライフサイクル それそれの段階で達成すべき課題→⬛︎
発達課題
22
④
安全
23
③
所属と愛情
24
【欲求の種類】 ・⬛︎→食欲、性欲など ・⬛︎→名誉欲、金銭欲、所有欲など
生理的欲求, 社会的欲求
25
⬛︎→個性、人格
パーソナリティ
26
⬛︎→欲求を持つ個人が周囲の環境に適合しようとする行動
適応行動
27
青年期は自己中心的で、傲慢↔️傷つきやすく、自己嫌悪 この両者の中にあって⬛︎や⬛︎を感じることもある
劣等感, 無力感
28
性格→⬛︎的、⬛︎的の大きく2つに分かれる
内向的, 外交的
29
アリストテリス→⬛︎
友は第二の自己
30
悩みの共有、話し合える⬛︎の存在が重要
友人
31
情報が振り回されて、自意識過剰に 自分が何者か分からない状態=⬛︎
アイデンティティの拡散
32
②
承認
33
⑤
抑圧