問題一覧
1
排尿において尿意を感じるのはいつ頃か? 排尿が自立するのはいつ頃か?
1歳半 3歳半
2
排便が自立するのはいつ頃か?
4歳半
3
尿意と便意はどちらが先に感じるようになるか?
尿意
4
心理的面から見た小児の遊びで感覚遊びは何歳ごろ?
1歳半
5
心理面から見た小児の遊びにおいて運動遊びはいつ頃?
乳児から学童期
6
心理面から見た小児の遊びにおいて受容遊びはいつ頃?
1歳から2歳
7
心理面から見た小児の遊びにおいて受容遊びとは具体的に?
絵本、紙芝居
8
心理面から見た小児の遊びにおいて構成遊びはいつ頃?
2歳から5歳
9
心理面から見た小児の遊びにおいて構成遊びは具体的に?
積み木
10
心理面から見た小児の遊びにおいて象徴遊びはいつ頃?
3歳から4歳
11
社会性から見た小児の遊びにおいてひとり遊びはいつ頃?
1歳まで
12
社会性から見た小児の遊びにおいて傍観遊びはいつ頃?
1歳から2歳
13
社会性から見た小児の遊びにおいて傍観遊びとは?
1人で他を眺めている
14
社会性から見た小児の遊びにおいて並行遊びはいつ頃?
2歳から3歳
15
社会性から見た小児の遊びにおいて並行遊びとは?
他の子と一緒にいるが遊びは別々
16
社会性から見た小児の遊びにおいて連合遊びはいつ頃?
3歳から4歳
17
社会性から見た小児の遊びにおいて協同遊びはいつ頃?
4歳以降
18
社会性から見た小児の遊びにおいて連合遊びと協同遊びの違いは?
一緒に遊ぶがルールや役割分担が無いこと
19
ピアジェの認知発達段階四つ答えなさい.
感覚運動期 前操作期 具体的操作期 形式的操作期
20
ピアジェの認知発達段階において感覚運動期はいつ頃?
0歳から2歳
21
ピアジェの認知発達段階において前操作期はいつ頃?
2歳から7歳
22
ピアジェの認知発達段階において前操作期の特徴は?
大切なおもちゃが生きていると思っている
23
ピアジェの認知発達段階において具体的操作期はいつ頃?
7歳から11歳
24
ピアジェの認知発達段階において具体的操作期の特徴は?
お弾きで計算
25
ピアジェの認知発達段階において形式的操作期はいつ頃?
11歳〜
26
ピアジェの認知発達段階において形式的操作期の特徴は?
論理的な思考
27
原始反射の中で3〜4ヶ月ごろに起こる反射は?2つ答えよ
モロー反射 手掌把握反射
28
原始反射の中で4〜6ヶ月ごろに起こる反射は?3つ答えよ
探索反射 吸啜反射 緊張性頸反射
29
原始反射の中で9〜12ヶ月ごろに起こる反射は?1つ答えよ
足底把握反射
30
原始反射の中で1〜2歳ごろに起こる反射は?1つ答えよ
バビンスキー反射
31
以上の原始反射を時期に合わせて7つ答えよ
手掌把握反射 モロー反射 探索反射 吸啜反射 緊張性頸反射 足底把握反射 バビンスキー反射
32
姿勢反射のうち3〜6ヶ月ごろに起こるのは?
ランドー反射
33
姿勢反射のうち7〜9ヶ月ごろに起こり永続的に続く反射は?
パラシュート反射