問題一覧
1
当社ではFEM解析を用いることで、試作製品の___や___にも繋がり____・____のメリットを出せる可能性が有りますので、お客様に喜んで頂けるサービスです。
トライ回数削減, 製作期間の削減, コスト削減, 開発期間短縮
2
応力ー歪み線図 非線形について ___において応力と歪みの関係が______で表されます。 非線形の方が計算が____になります。
実用領域, 複数の直線や曲線, 複雑
3
CAEとは Computer Aided Engineering (___)
コンピューター支援工学
4
『コンピューター支援工学』を略した三文字とは?
CAE
5
CAEには計算手法によって種類があるが、当社で使用しているのは _____ 略して(英)___である
有限要素法, FEM
6
☆解析における課題点を答えよ FEM解析を行う事で、より現実に近い解析を行う事ができますが、あくまで______なので実測と差がありますし、ちょっとした認識違いや、不明確な情報があるだけで、解析結果に大きな差が出ることがあります。
シミュレーション
7
FEM解析は_________、__________
情報さえあればFEM(有限要素法)でなんでも解析が可能というわけではなく, FEM(有限要素法)で解析できる範囲は限られます。
8
解析を依頼するに当たって必要な情報を4つ答えよ
モデル(図面), 使用する材質, 物性データ, 動きや力、解析の目的
9
解析を依頼するに当たって必要な情報について データ量が多いモデル(大きいものや細かいもの)はなるべく_____します。完全に再現しても解析時間が長くなるだけなので、必要なところだけ再現します。
簡素化
10
解析を依頼するに当たって必要な情報について ①の材質の説明として正しいものを選びなさい
SUS304
11
解析を依頼するに当たって必要な情報について ②の材質の説明として正しいものを選びなさい
SW-B
12
解析を依頼するに当たって必要な情報について ③の材質の説明として正しいものを選びなさい
MN417
13
①~④の穴を埋めよ
ヤング率(Mpa), ポアソン比, 比重(g/cm3), 線膨張係数(/℃)
14
①~③に入る材質を埋めよ なお、一つの解答欄につき上下に2つずつ解答項目あり。 上は通称、下はその英数字となる。
冷間圧延鋼板, SPCC, ステンレス鋼板, SUS304, アルミニウム合金 , A5052
15
①~③のヤング率のデータを埋めよ
206,000, 193,000, 68,000
16
①~③の ポアソン比のデータを埋めよ
0.3, 0.29, 0.33
17
以下の比重のデータを埋めよ
7.85, 7.93, 2.68
18
①~③の線膨張係数のデータを埋めよ
12.0×10⁻⁶, 18.7×10⁻⁶, 23.7×10⁻⁶
19
応力ー歪み線図は二種類に分類される。 それぞれ答えよ。
線形, 非線形
20
応力の歪み線図 線形について _____において応力と歪みの関係が_____で表されます。直線の傾きを____といいます。
実用領域, 一つの直線, ヤング率
21
応力ー歪み線図について ゴムはすべて____の材料になります。____も①の材料ですが、一部の条件では____で定義することもあります。 ___の材料は金属なので線形の材料ですが、構造として___の物性となります。
非線形, 樹脂, ヤング率, ばね, 非線形
22
応力ー歪み線図について ばねは変化点があるので____である。 また、この変化点のことを____といいます。
非線形, 初張力
23
応力ー歪み線図について ゴムは①____ (② ____ )で定義しません。 また、ゴムや樹脂の①、応力歪み線図がほしいと客先から言われても ③____ですのでデータを渡すことはできません。
ヤング率, 線形の材料, 社外秘
24
ポアソン比とは・・・・ 材料を一方向に伸ばした時の伸長方向の伸びと直角方向の収縮との比 ___の応力ー歪み線図を使用する材料には_____
線形, 解析上必須の値
25
以下の数値を埋めよ ポアソン比の最大値は___です。 ゴムは形状が変化しても体積が一定なので____となります。 コルクなどは変形した分体積がかわるのでほぼ____です。 金属は____前後ですが、圧縮すると体積が変わるということです。
0.5, 0.5, 0, 0.3
26
比重 単位体積当たりの質量(密度) 1cm³あたりの重さで表す。 以下の材質の比重の数値を答えよ 水 :____g/cm³ 鉄 :____g/cm³ アルミ:____g/cm³ ゴム :____g/cm³ 配合によって異なる。
1, 7.8, 2.7, 1.0~2.8
27
線膨張率(熱膨張係数) 温度変化による体積膨張率 1℃あたりの体積変化量で表す 以下の材質の熱膨張率の数値を答えよ 鉄 :___×10⁻⁶/K アルミ:___×10⁻⁶/K
12.1, 23.0
28
解説をお願いするときは、___や____や______を、______で定義する。
動き, 力を加えても動かない箇所, 方向, 数値
29
解析結果の見方について 基本的には青が_____値で。赤が_____値で表示されます。 青から赤への変化量は任意で設定できるので、赤だから____というわけではない。 各点における具体的な値は色分けではわからないので、必要であれば_____提示します。
小さい, 大きい, NG, 値は別で
30
解析でできないことについてまとめた以下を埋めよ ①¹____で表せないものは解析できません ②解析は²____することしかできません ③³____する場所がないと⁴____に動けるため解析ができません。 ④ゴムなど⁵____の材料は解析上の設定に制約があり、⁶_____では再現できず、一部実施できないことがあります。⁷___と言われるモデルを細かく分割したものを作ります。
数字, 計算, 固定, 自由, 非線形, 複雑なモデル, メッシュ
31
解析を行えるゴム材質をすべて答えよ【NBR】
MN217, MN217T, MN218, MN907, MN909
32
解析を行えるゴム材質をすべて答えよ【FKM】
MF107, MF207, MF209, MF257, MF257T, MF258
33
解析を行えるゴム材質をすべて答えよ【VQM】
MS217, MS635
34
解析を行えるゴム材質をすべて答えよ【HNBR】
MZ407
35
解析を行えるゴム材質をすべて答えよ【ACM】
MA107T, MA108
36
解析を行えるゴム材質をすべて答えよ【PTFE】
MP1100, MP3020, MP5015, MP8020