暗記メーカー
ログイン
病理学
  • 石川虹美

  • 問題数 64 • 10/30/2023

    記憶度

    完璧

    9

    覚えた

    24

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    三大栄養素とは脂質 炭水化物 あと何

    タンパク質

  • 2

    自己免疫疾患はどちらの方が発生頻度が高いか?

    女性

  • 3

    ビタミンD欠乏症では何が発症する

    くる病

  • 4

    ビタミンB12欠乏症では何が発症する

    悪性貧血

  • 5

    挫滅症候群では筋肉から挫滅によって何が放出されるか

    ミオグロビンカリウム

  • 6

    放射線感受性は細胞分裂が何の方が高い?

    活発

  • 7

    熱傷で水泡を形成するのは何度であるか

    Ⅱ度

  • 8

    水俣病は何が原因か

    有機水銀

  • 9

    ツツガムシ病の原因は何か

    リケッチア

  • 10

    カンジタ症の原因はなにか

    真菌

  • 11

    日和見感染は何かが著しく低下している患者さんに発症するのか

    免疫能

  • 12

    感染が成立しても症状があらわれないものを何感染というか

    不顕性感染

  • 13

    局所の退行性病変には壊死 萎縮 あと何?

    変性

  • 14

    黄疸は血中の何の量が上昇するか

    ビリルビン

  • 15

    溶血性黄疸の際には一般に何が上昇するか

    間接ビリルビン

  • 16

    生活習慣病として起こる糖尿病は何型か

    Ⅱ型

  • 17

    生活習慣病として起こる糖尿病の病態は何が低下するか

    インスリン作用細胞感受性

  • 18

    糖尿病の3大合併症には網膜症、神経障害と何があるか

    腎症

  • 19

    痛風は何で起こるか

    高尿酸

  • 20

    脳梗塞では脳の自己融解が進むことから何になるか

    融解壊死

  • 21

    壊死部に腐敗性変化を伴ったものを何というか

    壊痺

  • 22

    プログラム細胞死の形態はなにか

    アポトーシス

  • 23

    細胞の容積が減少する萎縮はなに萎縮か

    単純萎縮

  • 24

    再生能がない細胞は中枢神経となにか

    心筋

  • 25

    注射針による皮膚の治癒携帯は通常なに的治癒か

    一次

  • 26

    骨折治癒過程できる石灰化を伴っていない骨様組織を何というか

    仮骨

  • 27

    器質化では何そしきを伴った異物の処理が行われる?

    肉芽組織

  • 28

    炎症での発赤 発熱は抹消循環血のなにによって起こるか

    充血

  • 29

    化膿性炎は大量の何を含む炎症か

    好中球

  • 30

    身体の腔所に膿が溜まった状態を何というか

    蓄膿症

  • 31

    特異性炎は何の形成を特徴とするか

    肉芽腫

  • 32

    生まれながらにしてある免疫は何免疫か

    自然免疫

  • 33

    抗体を主体として免疫反応は何免疫か

    液体免疫

  • 34

    細胞性免疫では主に何細胞が重要な役割を担うか

    キラーT細胞

  • 35

    花粉症は何型アレルギーか

    Ⅰ型

  • 36

    1型アレルギーは何型のアレルギー反応か

    即時

  • 37

    1型アレルギーは何性の免疫による反応である

    液性

  • 38

    金属アレルギーは何型のアレルギーか

    IV型

  • 39

    IV型アレルギーは何性の免疫による反応か

    細胞

  • 40

    HlVは主に何細胞に感染するか

    ヘルパーT

  • 41

    AIDSではカンジダ菌の増殖に代表される何感染を起こすことが多い

    日和見感染

  • 42

    橋本病は慢性何炎か

    甲状腺

  • 43

    腹腔内臓器から肝臓への静脈の流れを何循環というか

    門脈

  • 44

    充血は何血流量が増加した状態であるか?

    動脈

  • 45

    浮腫は血清アルブミン量の何によって発症するか

    減少

  • 46

    肺うっ血は心臓の何不全によって発症するか

    左心

  • 47

    バイパスを介した血液循環は何循環と言うか

    側副循環

  • 48

    肝硬変症での腹壁表皮静脈の怒張は何と呼ばれるか

    メズサの頭

  • 49

    肺から出血して口から血を吐いた状態をなんと言うか

    喀血

  • 50

    容易に出血し容易に止血できない状態を何という

    出血性素因

  • 51

    エコノミークラス症候群はなに動脈血栓塞栓症により起こるか

    肺動脈

  • 52

    肺梗塞は何性梗塞になることが多いか

    出血

  • 53

    心筋梗塞は何性梗塞になることが多いか

    貧血

  • 54

    悪性腫瘍では細胞の何性発育が見られるか?

    浸潤性

  • 55

    高度の異型性を示すのは何性の腫瘍か?

    悪性

  • 56

    乳頭腫は良性何性腫瘍か?

    上皮

  • 57

    血管腫は良性何性腫瘍か?

    非上皮

  • 58

    悪性非上皮性腫瘍は何と呼ばれるか

    肉腫

  • 59

    ガンが原発巣から多臓器に移ることを何と言うか

    転移

  • 60

    ダウン症候群は22番染色体のなにであるか

    トリソミー

  • 61

    血友病はなんの遺伝の形式を取るか

    伴性潜性

  • 62

    クラインフェルー症候群の染色体はなにか

    XXY

  • 63

    ターナー症候群の染色体はなにか

    XO

  • 64

    抗体を産出する形質細胞は何が分化したものか

    B細胞