暗記メーカー
ログイン
衛生学
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 50 • 2/25/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    19

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    WHO憲章に述べられている健康について正しいのはどれか2つ選べ

    障害者も健常者も社会生活の中で幸福に共存できる状況である, 人々の健康のための個人と国は協力しなければならない

  • 2

    感染症成立の3要素でないのはどれか

    潜伏期

  • 3

    コホート研究について正しいのはどれか

    要因の有無によって2群に分けて追求する

  • 4

    世界保健機関(WHO)の活動はどれか

    国際疾病分類(ICD)の改訂

  • 5

    予防医学の概念における第二予防はどれか

    健康診断

  • 6

    我が国における人口動態統計で正しいのはどれか2つ選べ

    全数調査である, 婚姻についてのデータが得られる

  • 7

    不感性感染を起こす割合が最も高いのはどれか

    ポリオ

  • 8

    我が国の疾病で正しいのはどれか

    高血圧は脳血管疾患の主要なリスクである

  • 9

    ノーマライゼーションで誤っているのはどれか

    機能障害の治療を目指す

  • 10

    急性伝染病流行の予防について誤っているのはどれか

    感染源対策として健康保菌者を放置しても良い

  • 11

    健康指標について誤ってるのはどれか

    平均寿命は0歳の平均余命より短い

  • 12

    不活化ワクチンはどれか

    ポリオワクチン

  • 13

    2次予防に相当する行為はどれか

    市が実施する胃がん検診を受診する

  • 14

    標本調査と比べて皆調査の特徴はどれか

    対象選択が容易である

  • 15

    ある一時点での割合を示す指標はどれか

    有病率

  • 16

    WHOの健康の概念について誤っているのはどれか

    到達しうる最高の健康水準を亭受することは選ばれたもののみの権利である

  • 17

    予防接種で誤っているのはどれか

    予防接種にはすべて予防接種の規定による

  • 18

    潜伏期間が最も短いのはどれか

    腸炎ビブリオ食中毒

  • 19

    人口ピラミッドのつぼ型をピラミッド型と比較したとき正しいのはどれか

    50歳以上死亡割合が大きい

  • 20

    垂直感染するのはどれか

    梅毒

  • 21

    国際生活機能分類(ICF)で誤っているのはどれか

    対象を障害者とした分類である

  • 22

    疫学で誤っているのはどれか

    患者一対象研究こら要因曝露による寄与危険度が得られる

  • 23

    定期接種について正しいのはどれか

    実施主体は市町村である

  • 24

    患者調査について正しいのはどれか

    傷病別の受診率がわかる

  • 25

    国民医療費について正しいのはどれか

    傷病別医療費構成割合では循環器内科が最も多い

  • 26

    スタンダード、プリコーションで正しいのはどれか

    すべての患者に適用する非予防策である意的な

  • 27

    衛生統計指標で正しいのはどれか

    有病率は静態統計である

  • 28

    リハビリテーションで正しいのはどれか

    疾病の治療よりも障害の軽減を目指す

  • 29

    感染経路と感染症の組み合わせで誤っているのはどれか

    飛沫感染ーー後天性免疫不全翔

  • 30

    因果関係を推論するときにエビデンスが最も低いのはどれか

    症例研究

  • 31

    喫煙と肺癌発生の疫学的関係の検討で正しい組み合わせはどれか

    関連の時間性ーー長期間の喫煙歴が肺がんの発生に比例する

  • 32

    感染経路対策でないのはどれか

    予防接種

  • 33

    正しいのはどれか

    平均余命は人口構成の影響を受けない

  • 34

    感染症法について正しいのはどれか

    ポリオは2類感染症に分類される

  • 35

    免疫で誤っているのはどれか

    予防接種により成立する免疫を人口受動免疫という

  • 36

    平成23年(2011)年以降の我が国の人口構成について誤っているのはどれか

    老年人口の割合は40%を超えている

  • 37

    トキソイドを予防接種に用いるのはどれか2つ選べ

    ジフテリア, 破傷風

  • 38

    介入研究はどれか

    無作為比較対象試験

  • 39

    対象集団の年齢構成に左右されるのはどれか

    粗死亡率

  • 40

    性感染症でないのはどれか

    破傷風

  • 41

    国際疾病分類で正しいのはどれか

    わが国の死亡統計の死因分類に用いられている

  • 42

    弱毒化ワクチンが予防に用いられている感染症はどれか

    結核

  • 43

    正しいのはどれか

    消毒は人体に有害な病原微生物を選択的に減少または死滅させる

  • 44

    疾患と感染経路との組み合わせで誤っているのはどれか

    A型肝炎ーー血液感染

  • 45

    国民生活基礎調査について正しいのはどれか

    介護についての調査が含まれる

  • 46

    症例対照研究について誤ってるのはどれか

    結果が出るまで観察期間が長期にわたる

  • 47

    感染源対策はどれか

    患者の隔離

  • 48

    有効なワクチンが開発されている肝炎ウイルスはどれか2つ選べ

    A型肝炎ウイルス, B型肝炎ウイルス

  • 49

    主に個人を予防目的としたB類疾病に含まれる定期予防接種の対象疾病はどれか2つ選べ

    インフルエンザ, 高齢者の肺炎球菌感染症

  • 50

    感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律で入院の勧告、措置の対象とならないのはどれか

    風しん