問題一覧
1
親魏倭王
239
2
安帝に160人献上
107
3
辛卯の年(高句麗に敗れる)
391
4
倭の五王 上表文
478
5
伽耶諸国滅亡
562
6
馬子が守屋を滅ぼす
587
7
崇峻天皇暗殺
592
8
唐の建国
618
9
越後に渟足柵
647
10
阿倍比羅夫
658
11
近江大津宮に遷都
667
12
新羅、朝鮮統一
676
13
蓄銭叙位令
711
14
風土記
713
15
多賀城
724
16
伊治呰麻呂の乱
780
17
長岡京
784
18
坂上田村麻呂、征夷大将軍に
797
19
文室綿麻呂の征討(□天皇)
嵯峨, 811
20
公営田設置(□天皇)
嵯峨天皇, 823
21
古今和歌集
905
22
三善清行『意見封事12箇条』
914
23
承平天慶の乱かいし
935
24
乾元大宝
958
25
宋の建国
960
26
恵心僧都『往生要集』
985
27
尾張国郡司百姓等解文
988
28
平忠常の乱
1028
29
後三年合戦
1083
30
源義親の乱
1108
31
寿永二年十月宣旨
1183
32
頼朝、欧州平定
1189
33
比企能員の乱をへて、事実上の執権に。
1203
34
新古今和歌集
1205
35
評定衆(北条□)
泰時, 1225
36
宝治合戦(北条□)
時頼, 1247
37
引付衆(北条□)
時頼, 1249
38
霜月騒動(北条□)
貞時, 1285
39
文保の和談
1317
40
正中の変 元弘の変
1324, 1331
41
南朝成立
1336
42
明の建国
1368
43
土岐康行の乱
1390
44
明徳の乱
1391
45
応永の乱
1399
46
日明貿易かいし
1404
47
日明貿易中断
1411
48
播磨の土一揆 同年
尚巴志統一
49
日明貿易再開
1432
50
初の公的な徳政令(□による)
嘉吉の徳政一揆, 1441
51
コロンブス、アメリカ大陸発見
1492
52
三浦の乱
1510
53
桶狭間の戦い
1560
54
石山戦争
1570
55
延暦寺焼き討ち(織田信長)
1571
56
小牧・長久手の戦い
1584
57
秀吉関白に就任
1585
58
豊臣姓賜る
1586
59
秀吉、全国統一
1590
60
徳川家康が征夷大将軍、内大臣に。
1603
61
糸割符
1604
62
田中勝介派遣
1610
63
元和の大殉教
1622
64
紫衣事件
1627
65
平戸に限定 アンボイナ事件 スペイン禁止 奉書船以外禁止 ポルトガル禁止 オランダ出島に限定 唐人屋敷の設置
1616, 1623, 1624, 1633, 1639, 1641, 1688
66
ピューリタン革命
一路世に出た市民革命
67
分地制限令(□代)
4, 1673
68
10組問屋成立
1694
69
元禄小判
1695
70
海舶互市新令
1715
71
相対済令
1719
72
上げ米の制
1722
73
公事方御定書
1742
74
『解体新書』刊行
1774
75
アメリカ独立宣言
1776
76
寛政異学の禁
1790
77
東蝦夷地直轄
1799
78
レザノフ来航
1804
79
全蝦夷地直轄
1807
80
フェートン号事件
1808
81
ゴローウニン事件
1811
82
『大日本沿海輿地全図』
1821
83
摂津、河内1007村が綿直売を求め国訴
1823
84
シーボルト事件
1828
85
天保の飢饉
1833
86
郡内騒動・加茂一揆
1636
87
大塩の乱
1837
88
蛮社の獄
1839
89
アヘン戦争
1840
90
天保の改革
1841
91
天保の薪水給与令
1842
92
上知令
1843
93
渤海滅亡
926
94
禁中並公家諸法度 武家諸法度元和令
1615
95
全日本沿海輿地全図
1821
96
全蝦夷地還付
1821