問題一覧
1
体内で細胞外液中の総腸イオンの90%を占める電解質はどれか。 1ナトリウム(Na) 2カリウム(K) 3.塩素(CI) 4.カルシウム(Ca)
1
2
糖代謝の検査項目について正しいものはどれか。 1.血糖は検査直前の食事の影響を受ける。 2.ヘモグロビンA1c<HbA1c)は検査直前の食事の影響を受ける。 3.グリコアルブミン(GA)は検査直前の食事の影響を受ける。 4.ヘモグロビンAlc<HbA1c)は過去1,2週間の血糖値管理の指標である。
1
3
本来無菌の検体はどれか。 1. 皮膚 2. 喀痰 3.便 4.血液
4
4
結核について正しいのはどれか。
空気感染をおこす。
5
正しいのは?
尿蛋白検査は、糸球体・尿細管の機能を簡単に評価できる臨床上有用な検査である
6
.次のうち正しい文章はどれか。 1便潜血反応の免疫学的な検査法では、ヒトのヘモグロビンに特異的な単クローン性(モノクロナール)抗体を使用するので、食事の影響を受けない。 2.赤色便は大量の出血がある時にみられ、主部消化管からの出血が最も示唆される。 3.粘血便は、胆道閉鎖により胆汁分解産物が便に排出されない時に起こる。 4.脳脊髄液は、1日に約500mLが産生され、健康人では黄色な液体である。 5.健康人では、胸腔・腹腔・心膜腔に液体が貯留することは全くない。
1
7
次のうち正しい文章はどれか。 1.ネフロンは腎臓の構造上、機能上の単位で糸球体とボウマンで構成されている。 2. 原尿は、95%が再吸収されて残り5%が尿として体外に排出される。 3.腎臓では、レニンという酵素が分泌されてビタミンDの活性化に関与している。 4.腎臓では、エリスロポエチンというホルモンを分泌して血圧をコントロールしている。 5.CKDは慢性腎臓病の事で、原因として多いのは糖尿病と高血圧である。
5
8
. 次のうち正しい文章はどれか。 1. 細胞診検査は、がんの集団検診やスクリーニング検査などに用いられているが、治療効果定や経過観察などに用いられることはない。 2.細胞診検査は、病理組織検査に比べて侵襲性が高い検査である。 3細胞診検査の固定液としては、95%アルコール・エーテル等量混合液が最も広く利用されている。 4.子宮頸部細胞診の報告様式として、ベセスダシステムに換わってパパニコロウ分類が新たに用いられている。 5ヒトパピローマウイルスは、子宮体癌の原因となりうることがよく知られている
3
9
.次のうち正しい文章はどれか。 1.病理組織検査では、炎症性疾患・変性疾患・増殖性疾患・腫瘍などあらゆる疾患の確定診断を行うことは不可能である。 2.病理組織検査は、腫瘍の細かな組織型を決定して治療方針の決定や変更などに必須の情報を提供出来る。 3.病理組織機査の固定液としては、55%中性価ホルマリン液に入れて病理検査室に提出する。 4.術中迅速診断検査は、手術に際して永久標本を作製して病理組織診断を行うことである。 5.死体の解剖および保存は死体解剖保存法によって規定されている。病気で死亡した患者に対して、疾病の原因・本態、病名、治療効果判定の究明の為に行う解剖は行政解剖に相当する。
2
10
造血について正しいものはどれか。 1.成人の造血は主に骨髄の脂肪髄(黄色)で行われる。 2.全ての血球は、造血幹細胞から分化・成熟する。 3.造血幹細胞は脾臓にある。 4.胎生期には骨髄以外で造血が行われることはない。
2
11
赤血球について正しいものはどれか。 1. 赤血球は肝臓で主に破壊される。 2.赤血球の寿命は一週間程度である。 3.貧血の診断には赤血球数のみ用いられ、赤血球恒数を用いることはない。 4.絹赤血球は造血の指標に用いられる。 5. 赤血球には2価の銅が含まれる
4
12
自血球について正しいものはどれか。 1.寄生虫感染症では好酸球減少がみられる。 2.気管支喘息では好酸球減少がみられる。 3.真性多血症では好中球減少がみられる。 4抗ガン薬投与を受けている患者は、自血球減少が起きにくい。 5.急性自血病などで造血障害が起きた場合、自血球が減少し身感染状態になる。
5
13
凝固・線溶について正しいものはどれか。
損傷を受けた血管内皮に血小板が付着する。
14
前立腺に特徴的な腫瘍マーカーはどれか
PSA
15
溶血の影響を受けやすい検査項目はどれか。
カリウム
16
甲状腺ホルモンについて誤っているものはどれか。
甲状腺自己抗体により原発性甲状腺機能低下症をきたす疾患はバセドウ病である。
17
あやまってるもの
脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)は心不全や心筋梗塞で低値を示す。
18
ホルモンとその働きの組み合わせで誤っているものはどれか。
エリスロポエチン-乳腺の発育を促
19
.有機リン中毒(農薬などによる)で低下し、重症度も反映する血清酵素はどれか。
ChE(コリンエステラーゼ)
20
ヒト絨毛性ゴナドトロピン(HCG)は尿中に排出されて妊娠の早期発見や異常妊娠の診断と管理に用いられる。
21
脳脊髄液は、1日に約 500mLが産生され、健康人では無色透明な液体である。
22
ホルモンとその働きの組み合わせで正しいものはどれか
プロラクチン-卵胞発育