問題一覧
1
アケメネス朝ペルシャが支配したギリシア植民市
イオニア
2
ペルシア戦争第一回遠征 人物
ダレイオス1世
3
ペルシア戦争第二回遠征 戦いの名前
マラトン
4
マラトンの戦い勝者
アテネ重装歩兵軍
5
ペルシア戦争第三回遠征 陸の戦い
テルモピレー
6
テルモピレーの戦い 結果
スパルタ敗北
7
ペルシア戦争第三回遠征 海の戦い
サラミスの海戦
8
サラミスの海戦 指揮者
テミストクレス
9
サラミスの海戦 結果
ギリシア勝利
10
アケメネス朝の攻撃に備え、アテネを盟主に結成された同盟
デロス同盟
11
アテネ全盛期を現出
ペリクレス
12
民会の対象者
18歳以上のアテネ市民全員
13
民会での選出方法
抽籤
14
ペロポネソス戦争原因
デロス同盟とペロポネソス同盟の対立
15
ペロポネソス戦争においてアテネが採用した作戦
籠城
16
デマゴーゴスによって民主政はどうなった
衆愚政治
17
カイロネイアの戦いでアテネ・テーベ軍を撃破したのは何国の誰
マケドニア王国のフィリッポス2世
18
ホメロスの書いた物語2つ
イリアス、オデュッセイア
19
ヘシオドスが神話を整理した物語
神統記
20
ヘシオドスが勤労の尊さをうたった詩
労働と日々
21
恋愛をテーマにした叙事詩を残した女流詩人
サッフォー
22
オリンピア優勝者を讃える詩を残した人
ピンダウロス
23
アイスキュロス、ソフォクレス、エクリビデス それぞれが書いた悲劇
アガメムノン、オイディプス、メディア
24
アリストファネスが書いた喜劇
女の平和
25
女の平和で風刺されていること
衆愚政治
26
万物の根源は水
タレス
27
万物の根源は数である
ピタゴラス
28
万物は火の交換物である、万物は流転する
ヘラクレイトス
29
万物の根源は原子である
デモクリトス
30
人間は万物の尺度である
プロタゴラス
31
医学の父と呼ばれる
ヒッポクラテス
32
無知の知
ソクラテス
33
イデア論、アカデメイア創設、理想国家論
プラトン
34
政治学の著者、プラトンの弟子
アリストテレス
35
歴史(ペルシア戦争主題)
ヘロドトス
36
歴史(ペロポネソス戦争体験)
トゥキディデス
37
パルテノン神殿再建の総監督
フェイディアス
38
建築様式の変遷
ドーリア、イオニア、コリント
39
スパルタを除く全ギリシアポリスが加盟
コリントス同盟
40
アレクサンドロス大王の東方遠征で アケメネス朝ペルシアに大勝
イッソスの戦い
41
アレクサンドロス大王がエジプト征服後に建設
アレクサンドリア
42
ダレイオス3世が敗走
アルベラの戦い
43
ギリシア文明とオリエント文明が融合
ヘレニズム文明
44
幾何学に王道なし
ユーグリッド
45
てこの原理、円周率の計算の発見
アルキメデス
46
地球の公転と自転、太陽中心説を主張
アリスタルコス
47
地球球体説を主張
エラトステネス
48
禁欲主義、創始者ゼノン
ストア派
49
快楽主義、創始者エピクロス
エピクロス派
50
有力貴族➕富裕市民の支配層
ノビレス
51
第一次ポエニ戦争の勝者
ローマ
52
ローマ史上初の属州
シチリア島
53
第二次ポエニ戦争でカルタゴが勝利した戦い
カンネーの戦い
54
第二次ポエニ戦争でローマが勝利した戦い
ザマの戦い
55
平民派の代表
マリウス
56
閥族派の代表
スラ
57
ローマ共和政はなぜ変質したのか?
ローマの征服地の拡大と属州の制度による支配層の富の集中が原因である。
58
属州とは何か?
ポエニ戦争以後獲得した海外の征服地のこと。
59
属州総督の役割は何か?
属州総督はローマから任命され、軍隊を率いて直接統治し、住民に自治権は与えず納税と軍事の義務を負わせる。
60
支配層が富を築くために行った活動は何か?
戦争や属州総督の任務、大土地経営などによって富を築いた。
61
エクイテスとは何か?
一定以上の財産を有する上層平民で、属州の経営や交易、大土地経営などによって巨大な富を築いた。
62
三頭政治の人物3人
クラッスス、ポンペイウス、カエサル
63
カエサルの遠征の場所
ガリア
64
第二回三頭政治の人物3人
アントニウス、オクタヴィアヌス、レピドゥス
65
アントニウスの裏切り行為
クレオパトラにローマの東方属州を贈与
66
元老院がプリンケプスの称号を与えた人物
オクタヴィアヌス
67
尊厳者の名称
アウグストゥス
68
アウグストゥスがローマ軍、ゲルマン人に大敗
トイトブルクの戦い
69
トイトブルクの戦いで決まった ローマとゲルマン人の国境となる川2つ
ライン川、ドナウ川
70
賽は投げられた、来た見た勝った、
カエサル
71
イタリア半島都市の分割統治においての分け方3つ
植民市、自治市、同盟市
72
国家や民族を超えて全世界の人々を同胞として考え個人が直接つながって世界が形成されるべきという考え方
世界市民主義
73
ヘレニズム世界の共通語という意味
コイネー
74
ヘレニズム世界の共通語になった言語は?
ギリシア語
75
前5世紀のアテネで活躍した弁論術や修辞学を教える職業教師
ソフィスト
76
パルテノン神殿の造営に起用された彫刻家
フェイディアス
77
ペルシア戦争第三回遠征においてギリシアの勝利が確定した陸の戦い
プラタイアの戦い
78
ペルシア戦争第三回遠征で勝ち続けたのは
ギリシア
79
煽動政治家
デマゴーゴス
80
労働と日々、神統記
ヘシオドス
81
大土地所有制限、2人のコンスルのうち1人は平民
リキニウス・セクスティウス法
82
元老院の承認がなくても平民会の議決は国法になる
ホルテンシウス法
83
ローマ社会において騎士の仕事
属州の徴税請負
84
ラティフンディア漢字で
奴隷制大農場経営
85
ハンニバルが活躍した戦い
カンネーの戦い
86
スキピオの活躍した戦い
ザマの戦い
87
クラッススが死んだ戦い
カルラエの戦い