暗記メーカー
ログイン
口腔外科Ⅰ
  • 問題数 21 • 1/12/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    8

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    1 間接ビリルビンが肝臓で受ける化学反応は 1つ

    グルクロン酸抱合

  • 2

    2 ウイルス時に増加するのは 1つ

    リンパ球

  • 3

    2 炎症時に増加するのは

    好中球

  • 4

    2 アレルギー時に増加するのは

    好酸球

  • 5

    3 2ヶ月前に胃切除を行なった症例 ※症状の数値が一覧で示されていた

    HUNTER舌炎

  • 6

    4 現病歴として記録するものは 1つ

    発症時期

  • 7

    5免疫の二次応答で産生される抗体は?1つ

    IgG

  • 8

    5 免疫の一次応答で賛成される抗体は?1つ

    IgM

  • 9

    外因系に関与する血液凝固因子は 1つ

  • 10

    6 内因系に関与する血液凝固因子は 1つ

  • 11

    7 腫瘍を触診した時の所見 1つ

    波動

  • 12

    7 皮下機種の所見は?

    捻髪感

  • 13

    8 Ⅳ型アレルギーの皮膚反応関連検査は 1つ

    パッチテスト

  • 14

    9 クレアチニンができる場所は 1つ

    筋肉

  • 15

    10 正しい組み合わせは 1つ

    HBV ー 次亜塩素酸ナトリウム

  • 16

    11 タンパク質が多いのは 1つ

    骨格筋

  • 17

    12 心不全・肝不全・腎不全に共通した症状は 1つ

    全身性浮腫

  • 18

    13 表皮痛覚のうち 二次痛はどれ 1つ

    C繊維

  • 19

    14 ワルファリンカリウムの服用量の検査項目 1つ

    PNーINR

  • 20

    15 脱水時に増えるのはどれか

    脈拍

  • 21

    16下記の文で現病歴はどれか

    う蝕が痛くなり始めましたが〜