問題一覧
1
次の問題で誤りを選べ
頸椎は8個である
2
脊椎に関する説明文で誤りを選べ
頸椎の横突孔は総頸動脈が通る
3
脊椎の側面図で、番号の靭帯の名称で誤りを選べ
後縦靭帯
4
胸郭に関する説明文で誤りを選べ
仮肋のうち下位4対は、浮肋と呼ばれる
5
骨盤の運動に関する説明文で誤りを選べ
脊椎を前屈する時、腰椎に屈曲制限があると股関節では補えない
6
腹筋群に関する説明文で誤りを選べ
外腹斜筋は後上方から斜め前下方に走行し、左右同時収縮で間側への回旋運動を行う
7
呼吸運動に関する説明文で誤りを選べ
胸骨が上位肋骨と同時に胸郭前後方向を拡大することをキャリパス様運動という
8
図の1~3に当てはまる名称を下記の語群から選択しなさい
Jacob線, スカルパ三角, ローザー・ネラトン線
9
股関節の形状と軸性を選択しなさい
白状関節, 多軸性
10
股関節の関節窩を深くしている2つを選択しなさい
関節唇, 寛骨臼横靭帯
11
大腿骨の骨頭は水平面から見てどのようになっているか選択しなさい
前捻
12
大腿骨頭は関節窩にどの程度入るか選択しなさい
2/3
13
骨頭の中心の重線と臼蓋嘴を結ぶ線となす角のことをなんというか、選択しなさい
CE角
14
基本肢位から股関節の運動について正しいのはどれか
伸展時に坐骨大腿靭帯は緊張する
15
股関節過伸展の防止に最も働く靭帯はどれか
腸骨大腿靭帯(縦走線維)
16
膝の説明文で、誤りを選べ
大腿骨の関節面は脛骨の関節面の前後方向の距離と同じである
17
半月板に関する説明文で、誤りを選べ
後十字靭帯損傷に半月板損傷を併発する頻度が大である
18
脛骨大腿関節における関節包内運動に関する説明文で誤りを選べ
膝のlock in movementと呼ばれる
19
膝の靭帯の説明文で誤りを選べ
内側側副靱帯(MCL)は内反に抵抗する
20
膝蓋大腿関節(PF関節)に関する説明文で誤りを選べ
深いスクワットではPF間接圧縮力は小さくなる
21
肋骨は12対ある
〇
22
順番通りに並べろ
胸骨柄, 胸骨体, 剣状突起
23
脊柱の前彎しているものをすべて選べ
頸椎, 腰椎
24
身体を通る重心線で誤っているものを選べ
上前腸骨棘
25
頸椎は椎体部分がお皿状になっており、その部分を鉤状突起(ルシュカ突起)という
〇
26
髄核は①と②どちらか
①
27
最も腰椎椎間板に負担がかかる(椎間板内圧がかかる)姿勢はどれか
荷物を持ったまま前かがみ姿勢
28
外腹斜筋は体幹を反対側に回旋する作用がある
〇
29
安静時の呼気には横隔膜が収縮する
✕
30
スカルパ三角で誤っているのを選びなさい
坐骨神経が通る
31
ローザーネラトン線は股関節屈曲45度の側臥位で大転子の位置を確認する
〇
32
誤っているのはどれか、2個選べよ
股関節は2軸性である, 股関節は肩関節に比べて関節窩が浅い
33
骨頭の中心の垂線と臼蓋嘴を結ぶ線となす角
CE角
34
左右の涙痕下端の接線と涙痕下端と臼蓋嘴を結ぶ線
Sharp角
35
股関節について正しいものをすべて選びなさい
多軸性の運動をする, 関節の浅さを適合度を高めるために関節唇がある, 関節の形状は臼状関節である
36
腸骨大腿靭帯は股関節の外旋を制限する
〇
37
坐骨大腿靭帯は股関節の屈曲を制限する
✕
38
大腿骨頭靭帯は股関節外転時に緊張する
✕
39
腸骨大腿靭帯の水平線維は最も股関節の過伸展防止に働く
✕
40
恥骨大腿靭帯は内旋を制限する
✕
41
大腿骨頭靭帯は内転で緊張する
〇
42
Weber輪は股関節の頚部に存在し骨頭の安定性を高めている
〇
43
大腿骨の関節面は脛骨の関節面の前後方向の距離にして約3倍の長さがある
✕
44
膝蓋骨の役割は膝屈曲の効率を向上させている
✕
45
内側半月板の形状は可動性が大きく「O字状」の形状をしている
✕
46
1~4順番通りに並び替えろ
後十字靭帯, 前十字靭帯, 外側側副靱帯, 内側側副靱帯
47
膝関節の伸展運動最終域で下腿(脛骨)は内旋する
✕
48
大腿四頭筋の膝伸展関節モーメント方向を効率的方向に変える滑車の役割がある
〇
49
★が示している角度はなんというか
Q角
50
距骨滑車の幅について前方・後方どちらが狭いか選びなさい
後方
51
1~4順番通り並べよ
重複歩距離, 歩隔, 歩幅, 足角
52
1~5順番通り並べよ
初期接地, 荷重応答期, 立脚中期, 立脚終期, 前遊脚期
53
歩隔の平均は約8~10cmである
〇
54
ケイデンス(歩行率)とは1分間の歩行距離のことである
✕
55
歩行周期100%のうちで立脚相は50%である
✕
56
図が示す関節はどこかを選択しなさい
膝関節
57
頚部の運動に関与する筋の表の()を1~5から選べ
後屈, 対側
58
呼吸運動に関与する筋の表の()を下記の1~5から選べ
横隔膜, 胸鎖乳突筋, 内肋間筋, 腹筋
59
スカルパ三角を構成する筋2つ選択しなさい
縫工筋内縁, 長内転筋外転
60
骨盤を構成する骨を2つ選択しなさい
寛骨, 仙骨
61
正しいのはどれか、2つ選べ
腸骨大腿靭帯は股関節外旋を制限する, 小殿筋の収縮は股関節を制限する
62
腰神経叢に含まれるのはどれか
大腿神経
63
仙骨神経叢に含まれるのはどれか
脛骨神経
64
股関節の屈曲作用がない筋を選びなさい
大腿二頭筋
65
2関節筋はどれか
薄筋