問題一覧
1
カテーテル検査の挿入部位で適切でないのはどれか
腹大動脈
2
磁場を用いる検査はどれか
MRI検査
3
核医学検査(シンチグラフィ)で用いる線源はどれか
ガンマ線
4
病変の切除にスネアを使用しないのはどれか
ESD
5
内視鏡的逆行性膵胆管造影 (ERCP)施行後に血中アミラーゼ 値が上がる偶発症はどれか
膵炎
6
胆管内の結石を除去するのに適 したのはどれか
内視鏡的乳頭切開術(EST)
7
気管支鏡検査で正しいのはどれ か。(2009年 過去問題午前問題053)
検査後2時間は絶飲絶食とする
8
気管支鏡検査で正しいのはどれ か。(2010年過去問題 午後問題052)
検査の4時間前まで飲水は可能である
9
気管支鏡検査を受ける成人患者 への援助で正しいのはどれか。 (2020年 過去問題 午後問題 049)
検査の予約の際に抗凝古薬の内服薬の有無を確認する
10
大腸内視鏡検査で正しいのはど れか。(2008年 過去問題午前 問題102
検査当日に経口腸管洗浄薬を服用する
11
上部消化管内視鏡検査について適切なのはどれか。(2018年過去問題 午前問題040)
体位は左側臥位とする
12
生体検査はどれか(2021年 過去問題午前問題038)
脳波検査
13
高齢者がMRI検査を受ける前 に、看護師が確認する内容で適切なのはどれか。(2021年過去問題 午前問題051)
義歯は装着していますか
14
ペースメーカー植込みの有無を事前に確認すべき検査はどれか。(2020年過去問題 午前問題043)
MRI
15
脳梗塞cerebral infarctionを最も早期に検出できる画像検査はどれか。(2020年過去問題 午前 問題028)
磁気共鳴画像〈MRI〉
16
成人に行う頭部MRI検査で正し いのはどれか。(2019年 過去問題 午後問題040
造影を伴わない場合は検査直前まで飲食していい
17
造影CTの際に最も注意が必要な のはどれか。(2018年 過去問題 午後問題045)
気管支喘息の既往がある患者
18
疾患と確定診断のために用いら れる検査との組合せで最も適切なのはどれか。(2016年過去問題 午前問題059)
脳炎---脳脊髄液検査
19
ペースメーカー装着中の患者に*1/1禁忌なのはどれか。(2009年過去問題 午前問題054)
MRI
20
血液検査で抗凝固剤が入ってい る採血管を使用するのはどれか。(2014年過去問題 午後問題080)
血球数
21
脳波検査が診断・治療に有用な*1/1 疾患はどれか。(2009年 過去問題 午前問題087)
てんかん