暗記メーカー
ログイン
活動論 5 事業計画・評価
  • ななな

  • 問題数 20 • 8/1/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    事業の目的・目標、目標を達成するための過程を記した公式文書。事業の背景・戦略を含むことをなんというか

    事業計画

  • 2

    事業計画とは

    地域診断健康問題健康課題優先順位基本構想基本計画

  • 3

    事業計画の必要な要素

    背景目的目標対象者従業者期待される結果波及効果予算と財源法的根拠評価計画

  • 4

    事業計画策定の具体的な流れ

    アカウンタビリティパプリックコメント緊急性重要性実現性効率性具体性測定可能性協働性

  • 5

    評価の分類

    企画評価ストラクチャープロセスアウトプットアウトカム

  • 6

    事業評価とプリシードプロシードモデルによる評価の段階との比較

    企画評価実施評価結果評価プロセス評価プロセス評価影響評価結果評価

  • 7

    予防活動の効果がそれに欠けた費用を上回る効果を生んだかを何評価という?

    経済評価

  • 8

    事業の実施にかかる費用を算出し、ある一定の効果に対してかかる費用を比較する方法。複数の事業間で、ある効果を得るために必要な経費がそれぞれの方法でどの程度、異なるかを比較するものをなんという?

    費用効果分析

  • 9

    事業の実施の成果を効果の代わりにQALYを指標とした効用(生活の質QOLを考慮した健康上の効果)を比較することをなんというか

    費用効用分析

  • 10

    事業に要した費用とその結果をもとに金額で評価し、分析する方法。便益とはその事業の結果を金銭で表したもの。便益が事業の費用を上回ると事業は妥当だと判断される

    費用便益分析

  • 11

    一定の機能を持つ独立した部分や要素が相互に関連しあって、全体として保健の向上発展という共通の目的を志向して動く体系のことをなんというか

    地域ケアシステム

  • 12

    地域ケアシステムとは

    フォーマルインフォーマル共助公助互助自助共助互助公助ソーシャルキャピタル

  • 13

    ネットワークとは 価値、構想、金銭的やり取りなどで結び付けられた、保健・医療・福祉分野の個人や組織が(ア)こと。 システムとは 複数の要素が有機的に関係し合い、全体としてまとまった(イ)を発揮している要素の集合体。そしき。系統。(ウ)。

    つながる機能仕組み

  • 14

    地域ケアシステムの現場 (ア)に沿って多様な地域ケアシステムが構築されてきている

    健康課題

  • 15

    高齢者

    地域包括ケアシステム日常生活圏域住み慣れた地域

  • 16

    地域の子育ての包括的支援 母子保健法、子育て支援法、児童福祉法の子育て支援を(ア)が妊娠初期から子育て期において、それぞれの段階に対応した包括的支援

    子育て世代包括支援センター

  • 17

    地域ケアシステムの構築における保健師

    コーディネーター地域における保健師の保健活動に関する方針

  • 18

    地域ケアシステムの構築方法

    健康問題とニーズ目標設定チームづくりグループ化組織化ネットワークづくりシステムづくり政策施策事業化

  • 19

    ネットワーク形成に向けた会議

    地域ケア会議

  • 20

    アなに

    地域保健法