問題一覧
1
流域面積が世界最大の川
アマゾン川
2
大豆の生産が盛んな高原
ブラジル高原
3
じゃがいもの原産地である山脈
アンデス山脈
4
河口に2つの国の首都がある川
ラプラタ川
5
牧畜が盛んな草原地帯
パンパ
6
原泊の輸出が盛んな国
ベネズエラ
7
国名が赤道を意味する国
エクアドル
8
古代文明が栄えた国
ペルー
9
世界で最も高い位置に首都がある国
ボリビア
10
北部に熱帯林が広がる国
ブラジル
11
ヨーロッパ系の人々が多い国
アルゼンチン
12
胴の輸出量が多い国
チリ
13
ブラジルの首都
ブラジリア
14
日本から見て地域のほぼ反対側にあるアルゼンチンの首都
ブエノスアイレス
15
もともと南アメリカには___がつくった高度な文明が栄えていた。
先住民
16
16世紀にはスペインやポルトガルなどのヨーロッパの人々が___を作る。
植民地
17
今ではスペイン語やポルトガル語が話され、キリスト教の___が信仰されている。
カトリック
18
植民地時代には、アフリカから___が連れてこられ、___と呼ばれる混血の住人も増えた。
奴隷, メスチーソ
19
19世紀~20世紀にはイタリアやドイツ、日本から___がやってくる
移民
20
ペルーやアンデス山脈周辺では、___やじゃがいもの栽培、___の放牧が行われている。
とうもろこし, アルパカ
21
熱帯林が広がるアマゾン川流域では、木の実の採集や漁業、___などが行われている。
焼畑農業
22
エクアドルやコロンビアなどの熱帯の地域では多国籍企業が経営する___で輸出品の農作物を栽培している。
プランテーション
23
ブラジルでは長い間コーヒー豆の輸出に依存した___の国だった。
モノカルチャー経済
24
近年では、大豆やサトウキビなどの生産も増えていて、大豆はアメリカ合衆国などの___を行う企業に大量に買い付けられ、サトウキビは___の原料としても使用されている。
アグリビジネス, バイオ燃料
25
南アメリカは___に恵まれている。
鉱産資源
26
都市では、急激に人口が増えたことにより___が形成される。
スラム
27
19世紀~20世紀では、___が切り開かれ、木材として輸出したり、鉄道が作られた。
熱帯林
28
熱帯林の伐採によって、___が進んだり、動植物が絶滅する。
地球温暖化
29
二酸化炭素の排出量を抑える___で走る自動車が注目される。
バイオ燃料