問題一覧
1
広がり散らばること
拡散(かくさん)
2
互いに主張を譲らないこと。また、それから生ずる不和
確執(かくしつ)
3
他人に利用されて、その人の言うままに行動する人
傀儡(かいらい)
4
心が広く思いやりがあること。
寛大(かんだい)
5
互いに争うこと。競り合い
角逐(かくちく)
6
厳しくとがめて、叱ること。
呵責(かしゃく)
7
口数が少ないこと。おしゃべりでないこと。
寡黙(かもく)
8
取り巻いて見ること
環視(かんし)
9
警戒して見張ること。
監視(かんし)
10
気をつけてみることか
看視(かんし)
11
水を引いて農地を潤すこと。
灌漑(かんがい)
12
人と人とが対立し、いがみあうこと。
葛藤(かっとう)
13
取り締まり調べる事
監察(かんさつ)
14
注意 自覚 良心などをよびおこすこと。
換気(かんき、)
15
意味が奥深く味わいがあること。
含蓄(がんちく)
16
おそれ。心配
危惧(きぐ)
17
出来上がってしまって存在が認められていること。
既成(きせい)
18
通りに合わないことを強引に正当化しようとする 弁論
詭弁(きべん)
19
利益を受けること
享受(きょうじゅ)
20
良く調べること
吟味(ぎんみ)
21
心配する必要のないことをあれこれと心配すること
杞憂(きゆう)
22
大規模な贈収賄事件のこと
疑獄(ぎごく)
23
あざむくこと。騙すこと。
欺瞞(ぎまん)
24
世のため人のために尽くすこと。
寄与(きよ)
25
金銭や物品を贈り与えること。
寄贈(きぞう)
26
他の人の考え方や行動に自分も心から同惑すること。
共鳴(きょうめい)
27
学識、人格ともに優れ、徳行のそなわった人。
君子(くんし)
28
表面には出ないで、指図や、はかりごとをめぐらしたりする者。
黒幕(くろまく)
29
徳の力で人を感化し、良い方に導くこと。
薫陶(くんとう)
30
思い通り使いこなすこと。こき使うこと。
駆使(くし)
31
追い払うこと。
駆逐(くちく)
32
しっかりした意見、主張。
見識(けんしき)