問題一覧
1
643年蘇我入鹿は誰を滅ぼしたか?
山背大兄王
2
628年()が中国大陸を再統一した。()を埋めよ
唐
3
645年蘇我入鹿と父の蝦夷は誰に倒されたか?2人答えよ
中大兄皇子, 中臣鎌足
4
中臣鎌足と中大兄皇子が蘇我入鹿と蝦夷を倒したのはなんというか?
乙巳の変
5
中大兄皇子と中臣鎌足は何を学んでいたか?
儒学
6
AからDの人物名を答えよ
皇極天皇, 中臣鎌足, 中大兄皇子, 蘇我入鹿
7
当時の蘇我氏はどのようにして権力を握ったのか?答えよ
自分の娘を天皇の后として即位させることで天皇家の外戚の地位を得て権力を高めた
8
乙巳の変の後の新政権の天皇は誰か?
孝徳天皇
9
新政権の中大兄皇子の役職は何?
皇太子
10
阿部内麻呂の役職はどれか選べ!
左大臣
11
蘇我倉山田石川麻呂の役職を選べ
右大臣
12
中臣鎌足の役職を選べ
内臣
13
高向玄理や旻の役職を選べ
国博士
14
孝徳天皇の政治改革として年号を「」と定めた。空白を埋めよ
大化
15
孝徳天皇の政治改革として都を飛鳥からどこに移したか答えよ
難波
16
孝徳天皇の政治改革として新政府の基本方針を表明したものをなんというか答えよ
改新の詔
17
屯倉とは何か答えよ
皇室の私有民、私有地
18
改新の詔は何年に発された
646年
19
次の文の空白を埋めよ 昔から天皇が設置された()の民や各地の()ごとに臣、連、伴造、国造、村首から諸豪族の持っている()や各地の()(豪族の私有地私有民)は廃止せよ
子代, 屯倉, 部曲, 田荘
20
改新の詔について次の文の空白を埋めよ はじめて戸籍、計帳。()をつくれ
班田収授法
21
次の文の空白を産めよ 改新の詔の基本方針では、豪族達が力を持ちすぎないように小代、屯倉、部曲、田荘などを廃止し()から()への転換することを目指した。
私地私民, 公地公民
22
孝徳天皇の一連の政治改革をなんというか?
大化の改新
23
孝徳天皇の死後皇極天皇は何として再即位したか?
斉明天皇
24
天皇に再即位することをなんというか?
重祚
25
天皇の代行をすることをなんというか?
称制
26
661年斉明天皇が死去し誰が称制したか?
中大兄皇子
27
663年唐vs新羅連合に大敗したのをなんというか?
白村江の戦い
28
667年都をどこに遷したか?
近江大津宮
29
668年中大兄皇子は何として即位したか?
天智天皇
30
670年全国を対象とした初の戸籍をなんというか?
庚午年籍
31
近江大津宮の読み方をひらがなで答えよ
おうみのおおつのみや
32
中臣鎌足は何年に病死したか?
669年
33
672年皇位継承を巡る内乱をなんというか?
壬申の乱
34
壬申の乱は誰と誰の間での内乱か?
大海人皇子, 大友皇子
35
大海人皇子はなぜ「不破道」を塞ぐことに重点を置いたのか?
近江朝廷軍の東国からの増援を塞ぐため
36
大海人皇子はどこのルートを通ったか? 6つ答えよ
吉野, 伊賀, 鈴鹿, 桑名, 不破, 大津宮
37
壬申の乱はどちらが勝利したか?
大海人皇子
38
大海人皇子はどこで何として即位したか?
飛鳥浄御原宮, 天武天皇
39
大海人皇子が制定した豪族身分秩序を再編したものをなんと言うか?
八色の姓
40
天武天皇が建設を始めた建物をなんというか
藤原京
41
天武天皇の死後誰か即位したか?
持統天皇
42
持統天皇が作成させた戸籍をなんというか?
庚寅年籍
43
飛鳥浄御原から藤原京へ遷都したのは何年か?
694年
44
694年どこからどこへ都を移したか答えよ
飛鳥浄御原宮, 藤原京
45
藤原今日の特徴として藤原宮の置かれている位置について正しい所を選択せよ
中心
46
大宝律令は誰と誰らによって完成したか?
刑部親王, 藤原不比等
47
701年刑部親王と藤原不比等らが完成させたものは何か?
大宝律令
48
大宝律令の律と令の意味を答えよ
刑法, 行政法
49
司法制度の5つの刑罰をなんというか?
五刑
50
天皇、国家などに対する罪で重罪と指定されている物をなんというか?
八虐
51
五刑は貴族の場合減免されたかされてないか選べ
減免された
52
大宝律令の行政機構はどのように分割されたか?
二官八省一台五衛府
53
天皇の国事や行事、詔勅の作成はなんという役職が行っていたか?
中務省
54
行政の監察、警察的役割を行っている役職を答えよ
弾正台
55
戸籍や租税、調、庸の調達を行っている役職をなんというか?
民部省
56
文官の任命、養成を行っている役職をなんというか?
式部省
57
宮門、宮中の警備を行っている役職をなんていうか?
五衛府
58
5つの畿内を順番に答えよ
山城, 大和, 摂津, 河内, 和泉
59
官人組織と貴族の特権として官吏は位階(30階まで)を与えられ位置に応じた官職に任されるのをなんというか?
官位相当制
60
官位相当制特に5位以上の貴族は優遇されたことをなんというか?
蔭位の制
61
官吏は調、庸、雑徭などの負担は免除されたか適用されたか答えよ
免除された
62
戸籍は何年ごとに調査され作成されたか?
6年
63
6年ごとに調査され作成されるの何か?
戸籍
64
毎年作成されて課税対象となる成人男性の数を把握するのは何か?
計帳
65
戸籍にもとづき6歳以上の男女に口分田を支給するのをなんというか?
班田収授法
66
班田収授法で戸籍にもとづき何歳以上の男女に何が支給されるか?
6歳, 口分田
67
税の種類で田地にかかる税で男女共に負担があるものは何か?
租
68
絹、糸、綿、布など郷土の特産物にかかる税をなんというか?
調
69
都の労役10日にかわりに布や米などを納める税をなんというか?
庸
70
国内の土木工事など年間60日以内労働させられる税をなんというか?
雑徭
71
口分田では田を与える代わりに稲を収穫の何%納めることになっていたか?
3%
72
大宝律令は何年に制定されたか?
701年
73
710年元明天皇により藤原京からどこへ遷都したか?
平城京
74
平城京が都であった期間を何時代というか?
奈良時代
75
藤原不比等の娘は宮子と誰が居たか
光明子
76
723年新たに灌漑用水路を引いて開墾した物には3代の間その墾田の占有を許し,既存の灌漑用水路を利用して開墾または再開墾した者には本人一代限り占有を許すのを制定した法は何か?
三世一身法
77
藤原4兄弟の名前を答えよ
宇合, 房前, 武智麻呂, 麻呂
78
長屋王の平城京での邸宅は何京何条何坊に位置するか?
左京3条2坊
79
藤原四子が長屋王を謀反の疑いで自殺に追い込んだ事件をなんと言うか?
長屋王の変
80
藤原四子は何により死んだか?
天然痘
81
橘諸兄は誰と誰を登用した?
玄昉, 吉備真備
82
740年藤原広嗣が玄昉と吉備真備の排除をしようとして挙兵したが鎮圧されたのをなんと言うか?
藤原広嗣の乱
83
奈良時代での社会的不安を2つ答えよ
国内での内乱, 天然痘
84
社会不安から国を救うために聖武天皇は何に頼ったか?
仏教
85
聖武天皇が国を社会不安から救うためにした政策で741年諸国に国分寺、国分尼寺を建立させるため発したものをなんというか?
国分寺建立の詔
86
743年聖武天皇が紫香楽宮で大仏を造営することを宣言し何を発したか?
大仏造立の詔
87
740年〜745年の間に遷都した宮を3つ答えよ
恭仁宮, 難波宮, 紫香楽宮
88
なぜ聖武天皇は5回も遷都したのか?
政治を安定させるため
89
藤原仲麻呂が橘奈良麻呂とその一派を殺害した出来事をなんというか?
橘奈良麻呂の変
90
孝謙上皇の寵愛を受けた道鏡を倒そうと挙兵するも藤原仲麻呂が戦死した出来事をなんというか?
恵美押勝の乱
91
恵美押勝の乱は誰が誰を倒そうとした出来事か?
藤原仲麻呂, 道鏡
92
孝謙天皇は何として重祚したか?
称徳天皇
93
765年道鏡は何に就任したか?
太政大臣禅師
94
道鏡は太政大臣禅師になった後766年に何に就任したか?
法王
95
和気清麻呂が宇佐八幡宮の信託による道鏡の即位を阻止した事件をなんというか?
宇佐八幡宮信託事件
96
奈良時代は何の力が大きかったか?
仏教
97
下の画像の山上憶良が作った歌は何か答えよ
貧窮問答歌
98
貧窮問答歌ではどのような農民の姿が詠われているか答えよ
重税に苦しむ班田農民の生活の姿
99
xについて里長は何をしに来ているのか答えよ
農民から税を取り立てに来ている
100
重税に苦しんだ班田農民はどのような行動に出たか2つ答えよ
浮浪, 逃亡