暗記メーカー
ログイン
公共
  • ナギNagi

  • 問題数 59 • 5/18/2024

    記憶度

    完璧

    8

    覚えた

    24

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    自我のめざめ

  • 2

    第二反抗期

  • 3

    コンプレックス

  • 4

    欲求不満

  • 5

    コンフリクト

  • 6

    アイデンティティの確立

  • 7

    ソーシャルインクルージョン

  • 8

    恥の文化

  • 9

    ムラ意識

  • 10

    文化相対主義

  • 11

    自民族中心主義

  • 12

    多文化主義

  • 13

    アニミズム

  • 14

    清き明き心

  • 15

    年中行事

  • 16

    通過儀礼

  • 17

    景観権

  • 18

    環境倫理

  • 19

    尊厳死

  • 20

    安楽死

  • 21

    QOL

  • 22

    ポジティブ・アクション

  • 23

    全体主義

  • 24

    自然権

  • 25

    絶対王政

  • 26

    抵抗権

  • 27

    市民革命

  • 28

    社会権

  • 29

    国際連合憲章

  • 30

    世界人権宣言

  • 31

    (30) = 世界人権宣言

    国際人権規約

  • 32

    民主主義

  • 33

    直接民主制

  • 34

    間接民主制

  • 35

    議会制民主主義

  • 36

    法の支配

  • 37

    三権分立

  • 38

    議院内閣制

  • 39

    大統領制

  • 40

    権力集中制

  • 41

    全国人民代表大会

  • 42

    日本語の用語に直しなさい。

    多様性

  • 43

    日本語の用語に直しなさい。

    生態系

  • 44

    カタカナの用語に直しなさい。

    シャドー・キャビネット

  • 45

    例)新しく入ってくる文化・思想は、古くからあるものを否定せず、古くからあるものの上に積み重なって共存させる形で受容された。これを日本文化の重層性という。

  • 46

    身体の性差の表れ。

    第二次性徴

  • 47

    自我を傷つけないで、自分自身の内部で無意識に起きる心の働き。

    防衛機制

  • 48

    年齢に応じた発達段階において解決すべき課題。

    発達課題

  • 49

    他とは区別される「自分らしさ」が周囲の人たちによって承認されている、といった自分についての意識。

    アイデンティティ

  • 50

    自分の特徴をはっきりと自覚し、それを磨き上げていくこと。

    個性化

  • 51

    社会の一員として必要な知識・技能・態度を養い、周囲の人と協働して物事を実行できる力を身につけること。

    社会化

  • 52

    市民が資金を出し合って、地域の自然環境や歴史的環境・文化財などを守ろうとする運動のこと。

    ナショナル・トラスト運動

  • 53

    人間も生態系の一部であるという観点から、自然環境と共生する生活や社会を構築することを目指した運動のこと。

    エコロジー運動

  • 54

    民主主義に基づいた政治のこと

    民主政治

  • 55

    自然権を統治者(議会)に一部信託し、議会制民主主義を成立させた人物。

    ロック

  • 56

    自然権を共同体(人民)に譲渡し、直接民主制を成立させた人物。

    ルソー

  • 57

    「法の精神」で三権分立を唱えたフランスの思想家。

    モンテスキュー

  • 58

    単に憲法に基づいて統治がなされるべきであるというのみならず、政治権力が憲法によって実質的に制限されなければならないという政治理念。

    立憲主義

  • 59

    議院内閣制の事について答えよ。 (①)の支持がない。 任期は(②)年。 議会の(③)は無い。

    過半数, 4, 解散権