問題一覧
1
校種、教科、受験番号、名前を言ってください。
あ
2
外国語の習得状況はどうでしょうか。
英語で、自己紹介程度出来る。
3
パソコンではなにが出来ますか。
あ
4
特技・資格を述べてください。
あ
5
教員を志望する理由を教えてください。
高校の時の保健体育の先生に憧れて教員になろうと思ったから。
6
なぜ、その高校の先生に憧れたのですか?
あ
7
高校を志望した理由はなんですか。
高校生では、基礎的なことだけではなく、応用したプレーや実践的なものを指導していきたいと思ったから。
8
保健体育教員を志望した理由を教えてください。
小さい頃から体を動かすことが好きで、生徒にスポーツの楽しさやスポーツを通して仲間と関わり合う楽しさを味合わせたいと思ったから。
9
教員として一番大切にしたいことはなんですか。
生徒を第一に考え、一人一人の生徒と真摯に向き合うというような教育的愛情を持つことです。
10
どのような教員になりたいですか?
あ
11
ストレス解消法について教えてください。
あ
12
東京都の教員を志望する理由を述べてください。
あ
13
子供と接して学んだこと、気付いたことについて述べてください。
あ
14
保健体育でも学んだことや気付いたことはありますか?
あ
15
自分が努力し、最も成果をあげた取り組みはなんですか?
あ
16
個性や能力に応じた声かけや指導とは具体的にどういうものですか。
あ
17
自分が最後まで粘り強く対応した取組について述べてください。
あ
18
教育公務員として都民の期待や信頼に応えるために重視していくことについて述べてください。
あ
19
都民の期待や信頼とは具体的にどのようなことだと考えますか。
あ
20
服務を守るためにどうしますか。
あ
21
児童・生徒が学習するうえで、つまづきやすいと考えられる単元や領域の中で、どのような手立てを行っていきますか。
あ
22
単元や領域の授業を行う上で、工夫する点、重視する点はどこですか。
あ
23
具体的にどのような場面で行いますか。
あ
24
どのような児童・生徒を育てたいかについて述べてください。
あ
25
具体的にどうやって育成していきますか。
あ