問題一覧
1
高齢者施設 ( )の改善、( )の重症化予防、QOLの向上。 対象 デイケア利用者 ( )機能に問題なし
低栄養, 生活習慣病, 咀嚼・嚥下
2
保存温度( )℃以下の食品 肉類、ゆでだこ、生食用牡蠣、殻付き卵、乳・濃縮乳、脱脂乳、クリーム、魚肉、かまぼこ、固形油脂
10
3
保存温度( )℃以下 冷凍食品
−15
4
保存温度( )℃以下 液卵
8
5
保存温度( )℃以下 凍結卵
−18
6
保存温度( )℃以下 ナッツ類、チョコレート、バター、チーズ、練乳
15
7
保存温度( )℃以下 生鮮魚介類
5
8
保存温度( )℃前後 生鮮果実・野菜
10
9
保存温度が室温の食品 ( )( )( )( )
穀類加工品, 砂糖, 液状油脂, 清涼飲料水
10
手洗いマニュアル 指先を( )秒よく洗う。 石けんを( )秒よく洗い流す。
30, 20
11
調理機械の洗浄・殺菌マニュアル 食品製造用水( )℃で( )回水洗いする。 部品は( )℃で( )分間以上加熱する。 作業開始前に( )%アルコールを噴射する。
40, 3, 80, 5, 70
12
ふきん・タオル等は、( )℃で( )分間以上煮沸殺菌を行う。
100, 5
13
配送過程においては、( )℃以下または( )℃以上の温度管理を行う。
10, 65
14
調理後の食品は、( )時間以内に喫食することが望ましい
2
15
便所、休憩室及び更衣室は、調理場等から( )m以上離れた場所に設ける。
3
16
床面から1mまでの部分および手指の触れる場所は( )に1回以上、床面から1m以上の部分は( )に1回以上清掃すること。
1日, 1月
17
施設におけるねずみ、昆虫等の発生状況を( )に1回以上点検するとともに、ねずみ、昆虫の駆除を( )に1回以上実施し、実施記録を1年間保管すること。
1月, 半年
18
水質検査は、年に( )回以上実施し、検査結果は( )年間保管すること
2, 1
19
貯水槽は、( )回以上清掃すること 清掃した証明書は1年間保管すること
年1
20
調理従事者等は、検便を月に1回受けること。検便検査には、( )月から( )月までの間にはノロウイルスの検便調査に努めること
10, 3