問題一覧
1
2組の対立遺伝子が異なる染色体上にある場合をなんというか
独立
2
2組の対立遺伝子が同じ染色体上にある場合をなんというか
連鎖
3
減数分裂において対合する相同染色体の間で染色体の一部が交換されること
乗換え
4
乗換えがおこった染色体間で遺伝子の組合せが変わることをなんというか
組換え
5
染色体突然変異のうち遺伝子の順番が逆転すること
逆位
6
染色体突然変異のうち染色体の一部がほかの染色体と繋がること
転座
7
染色体突然変異によって染色体の数が不足または過剰になったもの
異数体
8
ある遺伝子が同じ配列を反復し2つ以上になること
遺伝子の重複
9
アイウエオを答えよ
減数分裂、組換え、染色体突然変異、異数体、倍数体
10
生物の遺伝子構成が時間の経過とともに変化すること
進化
11
DNAの塩基配列や染色体の構造、数が変化すること
突然変異
12
体細胞と生殖細胞のどちらに生じた突然変異が子に遺伝するか
生殖細胞
13
ある生物集団がもつ遺伝子全体のこと
遺伝子プール
14
集団内の対立遺伝子の割合
遺伝子頻度
15
生存や生殖に有利な変異が集団内に広まり不利な変異が減少すること
自然選択
16
異性をめぐる競争によって特定の遺伝的特徴が進化すること
性選択
17
互いに共存し合う生物が互いに影響を及ぼしながら進化すること
共進化
18
遺伝子頻度が世代間で偶然に変化すること
遺伝的浮動
19
集団の個体数が激減すると遺伝子浮動が大きくなり遺伝子頻度が、変化する現象
びん首効果
20
少数個体が移動して新しい集団を作ると遺伝的浮動の影響が大きくなり遺伝子頻度が変化する現象
創始者効果
21
アイウを、答えよ
突然変異、自然選択、遺伝的浮動
22
集団の中で新しい遺伝子構成が定着して新しい種が生じること
種分化
23
種分化のうち生息地が分断されることでひとつの集団が複数の集団に別れること
地理的隔離
24
種分化のうち生息地にかかわる突然変異によりその突然変異の形質をもつ個体とそれ以外のの個体が交配できなくなること
生殖的隔離
25
塩基配列やアミノ酸配列が世代を経るにつれて変化していく進化
分子進化
26
木村資生が唱えた分子レベルの変異の多くは自然選択において有利でも不利でもないとする考え
中立説
27
5つの条件を満たす集団では集団内における遺伝子頻度は世代を重ねても変化しない法則
ハーディ・ワインベルクの法則
28
分子進化の速度のこと
分子時計
29
ハーディ・ワインベルクの法則で間違っているもの
5
30
染色体の一部がかけること
欠失
31
染色体の一部が重複すること
重複
32
減数分裂で乗換えが生じた際に相同染色体の異なる遺伝子座で交換が生じ、遺伝子の重複や欠失した遺伝子の組み合わせが生じること
不等交叉
33
遺伝子型に基づいて実際に現れる形質
表現型