問題一覧
1
日本国憲法第25条では「国はすべての生活部面において、 社会福祉、社会保障及び□向上及び増進に努めなければならない」と定めている。
公衆衛生
2
プライマリヘルスケアの理念が採択されたのはどれか。
アルマ・アタ宣言
3
前向きコホート研究と比較した患者対象研究の特徴はどれか
稀な疾患に適している
4
国連が発表した世界人口の推移と将来予測を図に 示す。1で示す推計量はどれか。1つ選べ。
80
5
周産期死亡に該当する期間はどれか
3
6
歯科診療所の必要換気量算出に用いるの はどれか。1つ選べ。
二酸化炭素
7
大気中のCO2濃度の上昇の原因となるのはどれか。
地球温暖化
8
有機水銀が原因物質であったのはどれか。 1つ選べ。
水俣病
9
感染性廃棄物とは、医療機関等から生じ、人が感染し、もしくは感染する恐れのある□が含まれる可能性の廃棄物 をいう。
病原体
10
歯科治療に使用したゴム手袋の廃棄区分はどれか。
特別管理産業廃棄物
11
産業廃棄物の流れを示す ①を作成し交付するのはどれか
排出事業者
12
「人々が自らの健康をコントロールし改善することができるようになるプロセス」で示されている概念はどれか
ヘルスプロモーション
13
母子保健法に基づいて実施するのは どれか。2つ選べ。
養育医療の給付, 母子健康手帳の交付
14
ある保健活動の流れを図に 示す。1はどれか。1つ選べ。
特定健康診査
15
介護保険法に基づき高齢者の権利擁護を行うのはどれか。1つ選べ
地域包括支援センター
16
職業性疾病のうち産業管理要因によるものはどれか
頸骨腕障害
17
職業性疾病で作業要因によるものはどれか
腰痛症
18
安全管理におけるヒューマンエラー対策で、 システムの構築に必要なのはどれか。2つ選べ。
情報共有, マニュアルの作成
19
トータルヘルスプロモーションプランが位置づけられているのはどれか
産業保健
20
トータルヘルスプロモーションプランで行われているどれか二つ選べ
保健指導, 心理相談
21
トータルヘルスプロモーションプランの第一段階として取り組むのはどれか
健康測定
22
大規模災害時に避難所を中心とした口腔保健支援を開始する時期さとれか
発災後1〜3日日
23
災害発生後に実施する歯科 保健活動の目的はどれか。二つ選べ
災害関連死の抑制, 被災者のQOL向上
24
この研究方法はどれか
介入研究
25
糖質①と比較して糖質③で低いのはどれか
酸性生態, プラーク形成態