問題一覧
1
レム睡眠で正しいのはどれか(116C8)
自律神経系の活動が変動しやすい
2
糖尿病患者で運動療法導入しない方が良いのは
糖尿病性網膜症
3
空気感染するものを選べ(2021-36 類題)
麻疹
4
予防接種(ワクチン)について、正しい組み合わせを選べ
ロタ-経口投与
5
眼の加齢による調節力の低下に関与するのはどれか。
水晶体
6
正しい組み合わせを選べ (仕様上正しい番号を完答)
ガストリンは胃酸分泌を亢進する, セクレチンは胃酸分泌を抑制する, ソマトスタチンは胃酸分泌を抑制する
7
血痰の原因を検索するうえで優先度が低いのはどれか。(116E1)
呼吸機能検査
8
レビー小体型認知症に特徴的なもの
幻視
9
クラミジア感染症が原因となるもの(参考 106A17)
骨盤腹膜炎
10
抗菌薬の適正使用について誤っているもの(116B4)
開始時の CRP 値で投与期間を決定する
11
変形性膝関節症について誤っているもの(2020-30 改題)
膝は安静時の方が荷重時よりも痛い
12
ユニバーサルデザインはどれ(112F29)
市役所の自動ドア
13
急性膿胸の原因にならないのはどれか(115D7)
肺線維症
14
幼児期に発症し思春期までに多くが自然寛解するのはどれか(115D6)
アセトン血性嘔吐症
15
急性膵炎の重症度判定基準の予後因子に含まれるものの組み合わせはどれか (114D14)
尿素窒素, CRP
16
大腸癌治療について正しいものはどれか?
最も 5 年生存率が高い治療法は外科的切除である。
17
良性発作性頭位めまい症について正しいものはどれか?
頭位変換時に眼振が見られる。
18
急性副鼻腔炎において緊急手術の必要性を示唆する所見はどれか?
視力低下
19
膀胱癌の深達度調べるために必要なもの(2021-27)
造影MRI
20
1型糖尿病に使える経口血糖降下薬
SGLT2阻害薬
21
多発性嚢胞腎について(2019-5)
ADPKDは繊毛の異常を生じる疾患である
22
高齢男性。かつて冠動脈疾患の既往あり、カテーテル治療を受けた。高血圧と動脈硬化の薬を 内服している。心拍数80、AF 波形を認める。症状は軽度の動悸のみ
抗血小板薬を投与されているが、抗凝固薬の投与も行う
23
赤血球の直径として最も近いものはどれか
10μm
24
骨盤腔まで及ぶ巨大脾腫 2つ(94A40 改)
原発性骨髄線維症, 慢性骨髄性白血病
25
大球性貧血を示すものを 2 つ選べ
骨髄異形成症候群, 悪性貧血
26
脳梗塞の超急性期から MRI で高信号を示す撮影条件はどれか
拡散強調像
27
糸球体内圧を最も下げるもの
ARB
28
早期前立腺がんの腫瘍マーカーとして有効なものはどれか
PSA
29
最も悪性度の高い脳腫瘍はどれか
膠芽腫
30
誤っているものを選べ。
被曝に伴うがんは、確定的影響と考えられている
31
多発性内分泌腫瘍 1 型で診られる疾患は?
原発性副甲状腺機能亢進症
32
根治的放射線治療の適応がないのは
II期 大腸癌
33
神経支配で誤っている組み合わせはどれか
動眼神経-散瞳
34
アトピー性皮膚炎の眼合併症はどれか(110D4)
裂孔原性網膜剥離
35
大腸がんの診断について(2つ?)
肺転移の検索にはCTが有効, 転移を調べるためにPETが有効
36
病院、診療所と薬局の連携について正しいものはどれか(113C5)
内服間違いに薬剤師患者から連絡を受けた場合は医師に伝える
37
乳がんを心配して受診した患者の診察について正しいもの(110C10)
えくぼ徴候は乳癌を疑う所見
38
PBCについて正しいものの組み合わせ(2つ)
女性に多い, 抗ミトコンドリア抗体陽性
39
冠動脈狭窄に対する血行再建の適応がないもの(2021―8)
胸痛なし、T1 負荷シンチ欠損あり、再分布あり
40
誤っているものを選べ
COVID‐19 に標準予防策は無効である
41
レニン-アンジオテンシン-アルドステロン系で正しいものを選べ
血管内脱水で増加する
42
院内肺炎について正しいものを選べ(116F13)
免疫能が低下した患者に多い
43
ランゲルハンス細胞に見られるもの
バーベック顆粒
44
仰臥位からトレンデレンブルグ位に変えた際低下するもの
機能的残気量
45
気管の解剖について正しいもの
気管分岐部は第 5 胸椎の高さ
46
乳房外 Paget 病について誤っているものを 1 つ選べ(2020-21 改題)
乳房外 Paget 病はアジア人より白人に多い傾向にある。
47
胎児水腫を引き起こすものを一つ選べ。
パルボウイルス B19
48
病的反射をきたすものを 1 つ選べ。
脳梗塞
49
自家感作性皮膚炎の原因として頻度の高い疾患を、一つ選べ。
貨幣状湿疹
50
経管栄養を目的とした仰臥位での経鼻胃管の挿入に関して適切なものを選べ。(116B16)
チューブの先端をエックス線写真で確認する。
51
原発性骨粗鬆症について正しいものを選べ。
脆弱性骨折の既往を確認する事は重要である。
52
心不全について正しいものを選べ
収縮期血圧 140mmHg の心不全に対して血管拡張薬を与える
53
胆道がんについて誤ってるもの
結腸に浸潤してたら外科的切除の適応なし
54
大腿ヘルニアについて正しいもの
原則外科手術が行われる
55
ショックに関して正しいものはどれか
熱傷により生じたショックは循環血液量減少性ショックである
56
径 2cm のリンパ節腫大について、癌転移よりも炎症性腫大を疑う所見はどれか(116E3)
圧痛を伴う
57
人工弁の抗凝固療法について正しいものを選べ
?
58
自閉症の特徴でないのはどれか(116A11)
物事に対するこだわりが弱い