問題一覧
1
生物育成の技術 茎が倒れないように、茎と支柱をひもなどで結ぶことをなんという?また、結ぶ時はどんな風に結ぶ?
誘引, 8の字で結ぶ
2
これをなんというでしょ
摘芽
3
これはなんという?
間引き
4
これをなんという?
定植
5
これをなんという?
摘心
6
左から順にそれぞれなんという?
ばらまき, すじまき, 点まき
7
左から順にそれぞれなんという?
分球, さし木, 接木, 株分け
8
さし木をななめにカットする理由は?
断面積が大きくなり栄養を大きく吸収することができるから。
9
第3角法はどんな長さで書くでしょう
実寸
10
上から順になんというでしょう(上⇒下⇒右)
立面図, 正面図, 右側面図
11
上から順になんというでしょう
等角図, 実寸, 30°
12
上から順になんというでしょう
キャビネット図, 正面, 正面, 45°, 半分
13
上からそれぞれなんというでしょう
板目板, 木表, 木裏
14
上から順になんというでしょ
まさめ板, こば, こぐち, 晚材(夏材), 早材(春材)
15
①⇒②⇒下の空白の順に答えてください
心材, 辺材, 収縮率
16
左から順に答えなさい
板目板, すえ, まさ目板
17
上から順になんという
薄い線, 濃ゆい線, 繊維方向
18
上から順になんという
8の字, 麻ひも
19
左上から順になんという
栄養, 日当たり, えき芽, 日中, 小さい
20
日だから順になんという
水, かん水
21
上から順になんという
頂芽, 養分
22
左上から順になんという
鉢底, 水, 病害虫
23
左上から順になんという
花房, 3, 方向, 定植, 収穫, 日当たり, 支柱
24
左上⇒下⇒右上⇒下の順になんという
尻ぐされ, カルシウム欠乏, 窒素(N)欠乏, リン(P)欠乏, 日照不足, マグネシウム欠乏, カリウム(K)不足
25
トマトの健康状態チェーック!葉が褐色に変化し、実の底が腐る病気をなんという?
尻ぐされ病
26
トマトの健康状態チェーックʚ🍅ɞ下葉がうすい緑から黄色に変化していくことを?
カルシウム欠乏
27
下葉から暗い紫色に変化していくことを?
窒素(N)欠乏, リン(P)欠乏
28
葉が細かく葉が垂れ実のつき方が悪くなることを?
日照不足
29
下葉の葉先から葉脈間が黄色に変化していくことを?
マグネシウム欠乏
30
下葉のふちから黄色に変化していくことを?
カリウム(K)不足