問題一覧
1
ライト点検 ①運転席の( )を掴んで、 ドアを( )開け、( )閉める。
ドアノブ, 優しく, 優しく
2
ライト点検 ①運転席のドアノブを掴んで、 ドアを優しく開け、優しく閉める。 ②「( )」と大きな声で伝え、 「はい」と返事があったら ( )にする
IGをONにします, IGをON
3
ライト点検 ①運転席のドアノブを掴んで、 ドアを優しく開け、優しく閉める。 ②「IGをONにします」と大きな声で伝え、 「はい」と返事があったら IGをONにする ③「( )」と大きな声で伝え、「はい」と返事があったら ( )をかける
エンジンかけます, エンジン
4
ライト点検 ①運転席のドアノブを掴んで、 ドアを優しく開け、優しく閉める。 ②「IGをONにします」と大きな声で伝え、 「はい」と返事があったら IGをONにする ③「エンジンかけます」と大きな声で伝え、「はい」と返事があったら エンジンをかける ④( )(1回押したまま)
ハザードランプ
5
ライト点検 ①運転席のドアノブを掴んで、 ドアを優しく開け、優しく閉める。 ②「IGをONにします」と大きな声で伝え、 「はい」と返事があったら IGをONにする ③「エンジンかけます」と大きな声で伝え、「はい」と返事があったら エンジンをかける ④ハザードランプ(1回押したまま) ⑤前方( )→( )→( )→( ) →( )( )
スモール, ロー, ハイ, フォグ, 右ウインカ, 左ウインカ
6
ライト点検 ①運転席のドアノブを掴んで、 ドアを優しく開け、優しく閉める。 ②「IGをONにします」と大きな声で伝え、 「はい」と返事があったら IGをONにする ③「エンジンかけます」と大きな声で伝え、「はい」と返事があったら エンジンをかける ④ハザードランプ(1回押したまま) ⑤前方スモール→ロー→ハイ→フォグ →右ウインカ左ウインカ 相方が後ろに行きハザード確認 相方:「ハザード前と後OK」 ⑥( )をもう一度押して消す
ハザードランプ
7
ライト点検 ①運転席のドアノブを掴んで、 ドアを優しく開け、優しく閉める。 ②「IGをONにします」と大きな声で伝え、 「はい」と返事があったら IGをONにする ③「エンジンかけます」と大きな声で伝え、「はい」と返事があったら エンジンをかける ④ハザードランプ(1回押したまま) ⑤前方スモール→ロー→ハイ→フォグ →右ウインカ左ウインカ 相方が後ろに行きハザード確認 相方:「ハザード前と後OK」 ⑥ハザードランプをもう一度押して消す ⑦後方( )→( ) →( )→( )
右ウインカ, 左ウインカ, ブレーキ, バックR
8
ライト点検 ①運転席のドアノブを掴んで、 ドアを優しく開け、優しく閉める。 ②「IGをONにします」と大きな声で伝え、 「はい」と返事があったら IGをONにする ③「エンジンかけます」と大きな声で伝え、「はい」と返事があったら エンジンをかける ④ハザードランプ(1回押したまま) ⑤前方スモール→ロー→ハイ→フォグ →右ウインカ左ウインカ 相方が後ろに行きハザード確認 相方:「ハザード前と後OK」 ⑥ハザードランプをもう一度押して消す ⑦後方右ウインカ→左ウインカ →ブレーキ→バックR ⑧シフトを( )に戻す
パーキングP
9
ライト点検 ①運転席のドアノブを掴んで、 ドアを優しく開け、優しく閉める。 ②「IGをONにします」と大きな声で伝え、 「はい」と返事があったら IGをONにする ③「エンジンかけます」と大きな声で伝え、「はい」と返事があったら エンジンをかける ④ハザードランプ(1回押したまま) ⑤前方スモール→ロー→ハイ→フォグ →右ウインカ左ウインカ 相方が後ろに行きハザード確認 相方:「ハザード前と後OK」 ⑥ハザードランプをもう一度押して消す ⑦後方右ウインカ→左ウインカ →ブレーキ→バックR ⑧シフトをパーキングPに戻す ⑨( )を吹きかける ・・・◎ ◎→ハイモード,◎→急に動くモード, ◎→ローモード の順に( )を動かす。(拭き具合点検)
ウィンドウォッシャー液, ワイパー
10
ライト点検 ①運転席のドアノブを掴んで、 ドアを優しく開け、優しく閉める。 ②「IGをONにします」と大きな声で伝え、 「はい」と返事があったら IGをONにする ③「エンジンかけます」と大きな声で伝え、「はい」と返事があったら エンジンをかける ④ハザードランプ(1回押したまま) ⑤前方スモール→ロー→ハイ→フォグ →右ウインカ左ウインカ 相方が後ろに行きハザード確認 相方:「ハザード前と後OK」 ⑥ハザードランプをもう一度押して消す ⑦後方右ウインカ→左ウインカ →ブレーキ→バックR ⑧シフトをパーキングPに戻す ⑨ウィンドウォッシャー液を吹きかけ、 ハイモード,急に動くモード,ローモード の順にワイパーを動かす。(拭き具合点検) ⑩ブレーキの( ),( )の引き具合 (( )もやる)の点検をする。
踏みしろ, シートベルト, 助手席
11
ライト点検 ①運転席のドアノブを掴んで、 ドアを優しく開け、優しく閉める。 ②「IGをONにします」と大きな声で伝え、 「はい」と返事があったら IGをONにする ③「エンジンかけます」と大きな声で伝え、「はい」と返事があったら エンジンをかける ④ハザードランプ(1回押したまま) ⑤前方スモール→ロー→ハイ→フォグ →右ウインカ左ウインカ 相方が後ろに行きハザード確認 相方:「ハザード前と後OK」 ⑥ハザードランプをもう一度押して消す ⑦後方右ウインカ→左ウインカ →ブレーキ→バックR ⑧シフトをパーキングPに戻す ⑨ウィンドウォッシャー液を吹きかけ、 ハイモード,急に動くモード,ローモード の順にワイパーを動かす。(拭き具合点検) ⑩ブレーキの踏みしろ,シートベルトの引き具合(シートベルトは助手席もやる)の点検をする。 ⑪( )のワイヤーを引いて、 ( )を開ける
ボンネット
12
ライト点検 ①運転席のドアノブを掴んで、 ドアを優しく開け、優しく閉める。 ②「IGをONにします」と大きな声で伝え、 「はい」と返事があったら IGをONにする ③「エンジンかけます」と大きな声で伝え、「はい」と返事があったら エンジンをかける ④ハザードランプ(1回押したまま) ⑤前方スモール→ロー→ハイ→フォグ →右ウインカ左ウインカ 相方が後ろに行きハザード確認 相方:「ハザード前と後OK」 ⑥ハザードランプをもう一度押して消す ⑦後方右ウインカ→左ウインカ →ブレーキ→バックR ⑧シフトをパーキングPに戻す ⑨ウィンドウォッシャー液を吹きかけ、 ハイモード,急に動くモード,ローモード の順にワイパーを動かす。(拭き具合点検) ⑩ブレーキの踏みしろ,シートベルトの引き具合(シートベルトは助手席もやる)の点検をする。 ⑪ボンネットのワイヤーを引いて、 ボンネットを開ける ⑫運転席の( )を掴んで、 ドアを優しく開け、優しく閉め、 触った部分を( )で( )
ドアノブ, ふきん, 拭き取る
13
日常点検 ①( )の( )を準備する
リフトアップ, 土台
14
日常点検 ①リフトアップの土台を準備する ②( )で バッテリの測定 〔JISで形式:MF55B24 規格:430 CCA〕おそらく。
バッテリチェックテスタ
15
日常点検 ①リフトアップの土台を準備する ②バッテリチェックテスタで バッテリの測定 〔( )で形式:( )55B24 規格:( ) CCA〕おそらく。
JIS, MF, 430
16
タイヤや下廻り点検 ①タイヤが( )程度( )する タイヤが揺れないか押して確認
少し浮く, リフトアップ
17
タイヤや下廻り点検 ①タイヤが少し浮く程度リフトアップする タイヤが揺れないか押して確認 ②タイヤの( )を( )する
ナット, 保管
18
タイヤや下廻り点検 ①タイヤが少し浮く程度リフトアップする タイヤが揺れないか押して確認 ②タイヤのナットを保管する 〜タイヤ4つ全て取り外したのを確認〜 ③車体を全て( )する
リフトアップ
19
タイヤや下廻り点検 ①タイヤが少し浮く程度リフトアップする タイヤが揺れないか押して確認 ②タイヤのナットを保管する 〜タイヤ4つ全て取り外したのを確認〜 ③車体を全てリフトアップする ④( )をする
下廻り点検
20
タイヤや下廻り点検 ①タイヤが少し浮く程度リフトアップする タイヤが揺れないか押して確認 ②タイヤのナットを保管する 〜タイヤ4つ全て取り外したのを確認〜 ③車体を全てリフトアップする ④下廻り点検をする ⑤タイヤが( )程度リフトダウンする (タイヤ関係で相方がまだやっていたら手伝う)
少し浮く
21
タイヤや下廻り点検 ①タイヤが少し浮く程度リフトアップする タイヤが揺れないか押して確認 ②タイヤのナットを保管する 〜タイヤ4つ全て取り外したのを確認〜 ③車体を全てリフトアップする ④下廻り点検をする ⑤タイヤが少し浮く程度リフトダウンする (タイヤ関係で相方がまだやっていたら手伝う) ⑥タイヤが( )程度リフトダウンする (タイヤのトルク締めをするため)
地面に着く
22
故障診断 ⑨ダイアグノーシスコードで点検。 ①( )にする
IGをON
23
故障診断 ⑨ダイアグノーシスコードで点検。 ①IGをONにする ②運転席の部屋の( )に、 OBDⅡ点検コネクタの差込口があるので、差し込み、同時に診断器にも差し込む。
右下奥
24
故障診断 ⑨ダイアグノーシスコードで点検。 ①IGをONにする ②運転席の部屋の右下奥に、 OBDⅡ点検コネクタの差込口があるので、差し込み、同時に診断器にも差し込む。 ③診断器の電源を入れ、 【( )🔍】→【( )】→【( )】 →異常箇所確認 の流れ作業を行う。
診断, トヨタ, TCCS
25
故障診断 ⑨ダイアグノーシスコードで点検。 ①IGをONにする ②運転席の部屋の右下奥に、 OBDⅡ点検コネクタの差込口があるので、差し込み、同時に診断器にも差し込む。 ③診断器の電源を入れ、 【診断🔍】→【トヨタ】→【TCCS】 →異常箇所確認 の流れ作業を行う。 ④確認したら、( )の電源を切り, ( )を切り,( )を外す。
診断器, エンジン, コネクタ